2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

目次
1.2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁! 2.そもそも25年ルールとは? 3.25年ルール解禁でエクストレイルは値上がりする? 4.25年ルールが解禁されるエクストレイルの魅力 5.エクストレイル以外で2025年に25年ルールが解禁される車種一覧 6.まとめ

2025年11月に、日産 エクストレイルが25年ルール解禁となります。2000年に初代モデルが発売されたエクストレイルは、オンロードでの走りやすさとオフロードでの走破性を兼ね備えたSUVとして人気を博しました。25年ルールの解禁により、このクロスオーバーSUVの先駆けとなったモデルの中古車価格が変動する可能性があります。 

本記事では、エクストレイルの25年ルール解禁の背景と魅力について解説します。今後の動向の参考としてぜひ役立ててください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!

2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!

2025年11月に初代エクストレイル(T30型)の25年ルールが解禁されます。2000年11月に発売されたエクストレイルは、日産が満を持して投入したクロスオーバーSUVです。当時のSUV市場において、本格的なオフロード性能を持ちながらも、日常での扱いやすさを両立させた画期的なモデルとして注目を集めました。

エクストレイルの四輪駆動システム「ALL MODE 4×4」は、路面状況や走行状態に応じて最適な駆動力配分を自動的に行う先進的なシステムで、オフロード走行時の信頼性とオンロード走行時の燃費性能を高次元で両立させました。このような先進技術と実用性の高さから、日本国内だけでなく世界各国で高い評価を得ています。

エクストレイルの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

そもそも25年ルールとは?

25年ルールとは、製造から25年以上経過した右ハンドルのクルマをアメリカ国内にそのまま輸入できる法律の例外にあたる特別ルールのことです。

アメリカでは、原則として右ハンドル車を輸入できません。つまり、日本車やイギリス車などの右ハンドル仕様車はそのままの状態で輸入できないのです。しかし、製造から25年が経過したクルマであれば、クラシックカーとしての登録が可能となるため、右ハンドル車である日本車やイギリス車をそのまま輸入できます

また、関税や排ガス規制も対象外である点も25年ルールの特徴です。このようなアメリカのクラシックカー登録制度(法律の例外)が25年ルールと呼ばれています。日本のSUVファンにとって、エクストレイルの輸入解禁は大きな意味をもつでしょう。

▼詳しくはこちら
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

エクストレイルの買取専門ページはこちら

25年ルール解禁でエクストレイルは値上がりする?

25年ルールの解禁により、エクストレイルの中古車価格に影響が出る可能性があります。特に北米市場では、日本製SUVに対する需要が高まっているため、状態のよい個体は価格が上昇するかもしれません。

しかし、エクストレイルは生産台数が比較的多く、北米市場では同時期に発売されたフォレスターやCR-Vなどの競合モデルも存在するため、GT-Rのような爆発的な価格高騰は起こりにくいと予想されます。とはいえ、低走行で状態よい個体や特別仕様車、フルオリジナルの個体などは、コレクターの間で高い価値をもつ可能性があります。

また、北米では四輪駆動の実用性が高く評価される傾向があり、エクストレイルの優れた4WDシステムは、雪国や起伏の多い地域で実用車輌として需要が見込まれます。このような実用性の高さも、中古車価格の下支えになるでしょう。

エクストレイルの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

25年ルールが解禁されるエクストレイルの魅力

初代エクストレイルの最大の魅力は、本格的なオフロード性能と日常の扱いやすさを両立させた点にあります。1,998ccの直列4気筒エンジンをラインナップし、グレードによっては280psの最高出力を発揮。これに「ALL MODE 4×4」システムを組み合わせ、悪路でも安定した走行が可能となりました。

また、スクエアなボディデザインは単に個性的なだけでなく、荷室の使い勝手のよさにも影響しています。後席を倒せば大容量の荷室が出現し、アウトドア用品の積載にも余裕があります。さらに、防水加工された荷室床面や洗い流せるラゲッジボードなど、実用性を追求した装備も特徴的です。

インテリアにも実用性重視の姿勢が表れており、ダッシュボード上部の小物入れや、大型のグローブボックスなど、収納スペースが随所に配置されています。また、運転席からの視界の良さも特筆すべき点で、高い着座位置と大きなウインドウによって、市街地でも安心して運転できる設計です。

オフロード性能と日常使いの快適性を高いレベルで両立させた初代エクストレイルは、現代のクロスオーバーSUVの先駆けともいえる存在で、25年経った今でも色あせない魅力をもっています。

エクストレイルの買取専門ページはこちら

エクストレイル以外で2025年に25年ルールが解禁される車種一覧

2025年は、エクストレイル以外にも人気の旧車が25年ルール解禁を迎えます。それぞれの解禁月と特徴は以下のとおりです。

トヨタ WiLL Vi(1月解禁)
クラシックと未来を融合した独創的なデザインをもつモデル。丸みを帯びたボディライン、バブルのようなヘッドライト、円形のリアランプが特徴的で、内装も丸型メーターなど個性的です。

トヨタ 2代目 エスティマ(1月解禁)
2代目エスティマは、革新的な空力デザインと広々とした3列7〜8人乗りの室内空間を両立させた先進的ミニバンです。2.2Lや3.0Lエンジン、4WDモデルも用意され、実用性と走行性能を高次元で融合したモデルです。

トヨタ bB(2月解禁)
トヨタ bBは2000年に登場した独特なボックス型デザインが特徴のコンパクトカーです。四角いフォルムと広い室内空間を持ち、カスタマイズ性の高さから若者に人気を集めました。1.3Lと1.5Lエンジンを搭載し、実用性とスタイリッシュさを両立させた革新的なモデルです。

ダイハツ アルティス(3月解禁)
ダイハツ アルティスは、トヨタ カムリのOEMモデルとして登場した高級セダン。2.2L 直4エンジンによる滑らかな走りと快適な乗り心地、高い信頼性が特徴です。広い室内空間も魅力です。

トヨタ 2代目RAV4(5月解禁)
2代目RAV4は、初代の成功を発展させたクロスオーバーSUVです。拡大したボディサイズと室内空間を持ちながらも取り回しの良さを維持しています。2.0L/1.8Lエンジンを搭載し、洗練されたデザインと実用性を兼ね備え、日常からアウトドアまで幅広く活躍します。

ホンダ アコード ユーロR CL1型(6月解禁)
ホンダが誇る高性能セダンで、H22A型 2,156cc自然吸気エンジンが220psを発揮します。精緻なハンドリングと高回転型エンジンの組み合わせで、運転する楽しさを追求したモデルです。

ダイハツ アトレー7(7月解禁)
アトレー7は、コンパクトなボディに7人乗りの3列シートを実現した実用的なミニバンです。1.3Lのエンジンを搭載し、スライドドアや折りたたみ可能な後部座席など、日常使いに便利な機能を備えています。

スバル インプレッサ WRX STI GDB型(8月解禁)
スバルのフラッグシップスポーツモデルとして、ラリー競技で培われた技術を惜しみなく投入したモデルです。水平対向4気筒ターボエンジンと常時AWDシステムにより、圧倒的な走行性能を実現しました。

ダイハツ YRV(8月解禁)
コンパクトながらも広い室内空間と個性的なデザイン、スポーティな走りを兼ね備えた実用性の高いモデルです。

30セルシオ(8月解禁)
30セルシオは、2000年8月から製造されたトヨタのフラッグシップ高級セダン。4.3L V8エンジンを搭載し、世界トップレベルの静粛性と快適な乗り心地が特徴です。

ホンダ スマートシビック(9月解禁)
ミニバンを思わせる外観をもつシビックの7代目です。

トヨタ 110系 マークⅡ(10月解禁)
高級感あるセダンフォルムと多彩なパワーユニットが特徴のモデルです。ツアラーVに搭載された1JZ-GTEターボエンジンによる280psの走行性能は多くのファンを魅了しています。

トヨタ オリジン(11月解禁)
トヨタ生産台数1億台突破を記念して約1,000台のみ製造された限定車です。

マツダ トリビュート(11月解禁)
マツダとフォードの共同開発によって生まれた、実用性と優れた走行性能を兼ね備えた小型クロスオーバーSUVです。

エクストレイルの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

まとめ

2000年11月に発売され、25年ルール解禁が迫る初代エクストレイルは、クロスオーバーSUVの先駆けとして、オフロード性能と日常の使いやすさを高次元で両立させた革新的なモデルでした。

25年ルール解禁により、北米市場での需要が高まる可能性はあるものの、大量生産されたモデルであることから、希少なスポーツモデルのような爆発的な価格高騰は見込みにくいかもしれません。しかし、その実用性の高さと堅牢な作りから、今後も長く乗り続けられるクルマとして、一定の需要が続くことが予想されます。

もし初代エクストレイルの売却をお考えなら、旧車専門の買取業者への相談をおすすめします。旧車王」では、10年以上経過したクルマを専門に買取を行っており、エクストレイルのような25年ルール解禁を控えたモデルの適正な価値を見極め、最適な買取価格を提示いたします。無料査定も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

エクストレイルはどんな車?リセールバリューについても解説

エクストレイルはどんな車?リセールバリューについても解説

旧車市場動向 2023-04-13
若きオーナーたちの愛車約140台が赤レンガ倉庫に集結!『YOKOHAMA CAR SESSION 2025 ~若者たちのカーライフ~ 』

若きオーナーたちの愛車約140台が赤レンガ倉庫に集結!『YOKOHAMA CAR SESSION 2025 ~若者たちのカーライフ~ 』

イベントレポート 2025-04-23
2025年11月にマツダ トリビュートが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にマツダ トリビュートが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23
2025年10月にホンダ ストリームが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年10月にホンダ ストリームが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23
2025年11月にトヨタ オリジンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にトヨタ オリジンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-04-23
2025年10月に110系マークⅡが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年10月に110系マークⅡが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23
2025年9月に3代目シビックフェリオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年9月に3代目シビックフェリオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23
2025年9月にスマートシビックが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年9月にスマートシビックが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23

記事ランキング

1
2025年1月に2代目エスティマが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年1月に2代目エスティマが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
4
2025年5月に2代目RAV4が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年5月に2代目RAV4が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-23
5
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-04-23
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
7
車検証の住所変更をせずに15日過ぎたらどうなる?対応方法を紹介

車検証の住所変更をせずに15日過ぎたらどうなる?対応方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-10-07
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ