目次
4ナンバー車の自動車税額は、3ナンバーや5ナンバーの乗用車とは異なります。自動車税の納付でトラブルにならないように、正確な税額を把握しておきましょう。
この記事では、4ナンバー車の自動車税や自動車重量税、自賠責保険料などについて紹介します。
4ナンバー車とは
4ナンバー車は貨物の運送で使う小型自動車のことです。分類番号は4から始まり、「貨物自動車」や「小型貨物自動車」に該当します。そもそも分類番号は車体の大きさやクルマの用途によって区別するナンバーのことで、ナンバープレートの地名の横に記載されています。
4ナンバー車として登録されるモデルには、トヨタのハイエースバンやスズキのエブリイなどがあります。4ナンバー車の車輌サイズの基準は下記のとおりです。
・全長 4,700cm以下
・全幅 1,700cm以下
・全高 2,000cm以下
・排気量 660cc超2,000cc以下(ディーゼル車は対象外)
上記のサイズを超える場合は、1ナンバー車としての登録が必要です。また、貨物の運送で使うため、下記のような要件もクリアしなければなりません。
・車輌の荷物積載スペースの床面積が1㎡以上ある(軽自動車は0.6㎡以上)
・後部座席よりも荷物を積むスペースが広い
・積載可能重量が乗車定員の合計重量を超えている(乗員一人当たり55kgとして計算)
・荷物の積み降ろし口が幅80cm以上、高さ80cm以上ある(軽自動車は幅60cm以上、高さ80cm以上)
・荷物を積むスペースと乗客席の間に壁や保護仕切りがある
この他にも要件はあるため、詳しくは国土交通省のページを参照し、要件を満たしているか確認しましょう。
4ナンバー車の自動車税種別割
4ナンバー車の自動車税種別割は、クルマの「最大積載量」によって決まります。具体的な税額は下記のとおりです。
【乗車定員が3人以下】
最大積載量 | 営業用 | 自家用 |
〜1t | 6,500円 | 8,000円 |
1t〜2t以下 | 9,000円 | 11,500円 |
2t〜3t以下 | 12,000円 | 16,000円 |
3t〜4t以下 | 15,000円 | 20,500円 |
4t〜5t以下 | 18,500円 | 25,500円 |
5t〜6t以下 | 22,000円 | 30,000円 |
6t〜7t以下 | 25,500円 | 35,000円 |
7t〜8t以下 | 29,500円 | 40,500円 |
乗車定員が4人以上の場合は最大積載量のほかに、排気量に応じて税額が異なります。具体的な税額は下記のとおりです。
【乗車定員が4人以上】
最大積載量・排気量 | 営業用 | 自家用 |
1t以下・1L以下 | 10,200円 | 13,200円 |
1t以下・1L〜1.5L以下 | 11,200円 | 14,300円 |
1t以下・1.5L超 | 12,800円 | 16,000円 |
1t〜2t以下・1L以下 | 12,700円 | 16,700円 |
1t〜2t以下・1L〜1.5L以下 | 13,700円 | 17,800円 |
1t〜2t以下・1.5L超 | 15,300円 | 19,500円 |
2t〜3t以下・1L以下 | 15,700円 | 21,200円 |
2t〜3t以下・1L〜1.5L以下 | 16,700円 | 22,300円 |
2t〜3t以下・1.5L超 | 18,300円 | 18,300円 |
また、軽貨物自動車は以下の税額が適用されます。
平成27年4月1日以後に新規検査 | 平成27年3月31日までに新規検査 | |
営業用 | 3,800円 | 3,000円 |
自家用 | 5,000円 | 4,000円 |
4ナンバー車の自動車重量税
4ナンバー車の自動車重量税は、車輌重量ではなく「車輌総重量」で決まります。車輌総重量ごとの税額は、下記のとおりです。
車輌総重量 | 事業用 | 自家用 |
1t以下 | 2,600円 | 3,300円 |
〜2t | 5,200円 | 6,600円 |
〜2.5t | 7,800円 | 9,900円 |
〜3t | 7,800円 | 12,300円 |
〜4t | 10,400円 | 16,400円 |
〜5t | 13,000円 | 20,500円 |
〜6t | 15,600円 | 24,600円 |
〜7t | 18,200円 | 28,700円 |
〜8t | 28,700円 | 32,800円 |
軽自動車 | 5,200円 | 6,600円 |
4ナンバー車の自賠責保険料
4ナンバー車の自賠責保険料は、加入期間によって決まります。具体的な金額は下記のとおりです。
■小型貨物自動車
・24ヶ月
営業用:26,240円
自家用:20,340円
・12ヶ月
営業用:15,830円
自家用:12,850円
■軽貨物自動車
・24ヶ月
検査対象車:17,540円
検査対象外車:8,920円
出典:損害保険料算出機構「自動車損害賠償責任保険基準料率 2023年1月18日届出」
4ナンバー車は自動車税種別割が安い
4ナンバー車は、3ナンバー車や5ナンバー車より自動車税種別割が安いです。また、税額が決まる基準が異なり、3ナンバーや5ナンバーが排気量によって税額が決まるのに対し、4ナンバー車は最大積載量に応じて税額が設定されています。
たとえば、普通乗用車の自動車税種別割は最低でも年間25,000円(1L以下・自家用/2019年10月1日以降に新規登録した場合)かかります。一方、4ナンバー車は最も税額の低い区分だと年間8,000円(〜1t・自家用)です。
また、4ナンバーの軽自動車が年間5,000円に対して、5ナンバーの軽自動車の場合は年間10,800円です。
自動車税種別割は13年経過で重課となることに注意
自動車税種別割は13年経過すると、税額が重課されることに注意が必要です。初度登録年月から13年経過したクルマは環境負荷が大きいと考えられているため、税額が15%程度重課されます。
また、自動車重量税も初度登録年月から13年経過すると重課され、18年を超えるとさらに税額が高くなります。
一方、環境に優しい電気自動車やプラグインハイブリッド自動車などは「グリーン化特列」(※1)が適用されるため、自動車税種別割を抑えることが可能です。自動車重量税には「エコカー減税」が適用(※2)され、車検時にかかる税金を抑えられます。
4ナンバー車の自動車税種別割を抑えたい場合は、環境に優しいモデルに乗り換えるとよいでしょう。たとえば、小型貨物自動車の場合は下記の電気自動車が該当します。
・三菱 ミニキャブEV
・ホンダ N-VAN e
・日産 クリッパーEV
なお、ディーゼル車の場合は初度登録から11年経過していると自動車税種別割が重課されます。
※1 購入した翌年度の自動車税種別割の軽減措置は2026年3月31日までの新規登録車が対象
※2 2024年1月1日〜2025年4月30日までの新規登録車が対象
上記はいずれも2024年7月時点の情報です。
出典:トヨタ「エコカー対象車 | エコカー減税・環境性能割・グリーン化特例について」
まとめ
4ナンバー車は貨物の運送で使う小型自動車であり、自動車税種別割の税額は「最大積載量」に応じて異なります。3ナンバー車や5ナンバー車よりも4ナンバー車の方が自動車税種別割を抑えられますが、初度登録年月から13年経過すると15%程度重課されることに注意が必要です(自動車重量税は13年・18年)。
4ナンバー車の購入を検討する際には、最大積載量にあわせて、中古の場合は年式を確認し、自動車税種別割の正確な税額を把握しましょう。
旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!
長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。