車の税金にはエンジンの排気量で決まるものがある!自動車税について解説

目次
1.車の排気量が関係する税金は「自動車税」 2.車の排気量別の自動車税 3.そもそも車の排気量とは 4.排気量が大きい車のメリット・デメリット

車の税金には、エンジンの排気量で決まる自動車税、車両重量に応じて課税される自動車重量税、燃料にかかるガソリン税や軽油取引税などがあります。今回は、自動車税の金額や排気量が大きい車を選ぶメリット・デメリットについて解説します。エンジンの排気量に応じて決まる税金について知りたい方は参考にしてみてください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

車の排気量が関係する税金は「自動車税」

自動車税は、車のエンジンの排気量によって税額が決まる税金です。排気量が小さいほど安く、排気量が大きくなるほど高くなります。

ただし、軽自動車は(エンジン車・電気自動車ともに)一律料金となります。

また、排出ガスを出さない普通車(登録車)の電気自動車は、エンジン排気量1000cc以下の区分です。

旧車王バナー旧車王バナー

車の排気量別の自動車税

車の排気量別の自動車税を見てみましょう。

【自動車税一覧】
※( )内は2019年9月までに購入した場合の税額

軽自動車(エンジン車・EVともに)
10,800円(10,800円)
1,000cc以下(普通車のEV)
25,000円(29,500円)
1,000cc超1,500cc以下
30,500円(34,500円)
1,500cc超2,000cc以下
36,000円(39,500円)
2,000cc超2,500cc以下
43,500円(45,000円)
2,500cc超3,000cc以下
50,000円(51,000円)
3,000cc超3,500cc以下
57,000円(58,000円)
3,500cc超4,000cc以下
65,500円(66,500円)
4,000cc超4,500cc以下
75,500円(76,500円)
4,500cc超6,000cc以下
87,000円(88,000円)
6,000cc超
110,000円(110,000円)

このように、エンジン排気量に応じて税額が決まっています。

そもそも車の排気量とは

車の排気量とは、エンジンが吸い込める空気の量で、シリンダーの容積の合計となります。

車のカタログの「総排気量」が自動車税に関係するエンジン排気量の数値です。カタログでは、1500ccなどのキリがよい数字ではなく、1495ccや1371ccなど細かく表記されています。

また、上記の「排気量別の自動車税」では、単位を「cc」としましたが、車のカタログでは「cc」のほかに「L(リッター)」で表記されていることもあります。

旧車王バナー旧車王バナー

排気量が大きい車のメリット・デメリット

自動車税を安く抑えるためには、小さいエンジン排気量の車を選んだ方がよいです。一方、市場にはエンジン排気量が大きい車も流通しています。では、エンジン排気量が大きい車のメリットやデメリットは何なのでしょうか。

メリット

エンジン排気量が大きい車は、パワーがあるため、力強くスムーズな走行ができるというメリットがあります。また、エンジン回転数を低く抑えることができるため静粛性も高いことが特徴です。

高回転まで回せる大排気量エンジンは、ゆとりある走りを楽しみたい方におすすめだといえるでしょう。

ただし近年では、ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドや排気量を小さくしてターボやスーパーチャージャーなどの過吸器を装着したダウンサイジングエンジンなども多いため、エンジン排気量が小さくても大排気量並みのパワーを出せる車もあります。

そのため、最高出力や最大トルクなどを見て車を選ぶようにするとよいでしょう。

デメリット

デメリットは、自動車税が高額になることです。また、エンジンが吸い込む空気の量が多いことから、燃費も悪くなります。そのため、税金を安く抑えたい方やパワーが必要ない(山道や上り坂などの走行が少ない)方は、大排気量エンジンを選ぶ必要はないといえるでしょう。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

クルマのリサイクル料金に消費税はかかる?課税されるタイミングや仕訳方法を解説

クルマのリサイクル料金に消費税はかかる?課税されるタイミングや仕訳方法を解説

旧車売買の豆知識 2025-04-25
クルマのリサイクル料金は返金される?リサイクル券がない場合の対処方法も解説

クルマのリサイクル料金は返金される?リサイクル券がない場合の対処方法も解説

旧車売買の豆知識 2025-04-25
クルマの売却契約成立後にキャンセルできる?できないケースや料金、キャンセル対策を解説

クルマの売却契約成立後にキャンセルできる?できないケースや料金、キャンセル対策を解説

旧車売買の豆知識 2025-04-25
2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25
2025年11月にマツダ トリビュートが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にマツダ トリビュートが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25
2025年10月にホンダ ストリームが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年10月にホンダ ストリームが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25
2025年11月にトヨタ オリジンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にトヨタ オリジンが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車売買の豆知識 2025-04-25
2025年10月に110系マークⅡが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年10月に110系マークⅡが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25

記事ランキング

1
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25
2
2025年1月に2代目エスティマが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年1月に2代目エスティマが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
4
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
5
2025年5月に2代目RAV4が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年5月に2代目RAV4が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-04-25
6
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-04-25
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
8
車検証の住所変更をせずに15日過ぎたらどうなる?対応方法を紹介

車検証の住所変更をせずに15日過ぎたらどうなる?対応方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-10-07

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ