旧車と名車が甦るメディア

生産終了から20年!? いつから「旧車」と解釈されるのか?

目次
1.■2世代以上「型落ち」になった 2.■生産終了後、20年経った 3.■「最近見なくなった」「懐かしい車」といわれるようになった 4.■修理が増え、レッカーで搬送されるようになった 5.■純正部品がなくなってきた 6.■ボディや下廻りの劣化がひどくなってきた 7.■ディーラーさんで修理を嫌がられるようになった 8.■結果、旧車になりえるクルマは「名車」となる!

私はZ32専門店を営んで25年になります。

当初、Z32は新車でも売っていましたし、スタイルからして、いつまでも色褪せない現役のスポーツカーだと思っていました。

しかし、この10年で徐々に旧車感が増し、残念ながら今や立派な旧車になってしまいました。

そもそも、「旧車」というワード、今は普通に使っていますが、比較的最近のもので、定義が曖昧なものだと思っています。

一般的には「古い車=旧車」です。よくいえば、「長く生き抜いてきた車=旧車」です。

一体、いつから旧車といわれるのでしょうか?

Z32を例に、乗り続けるオーナー様にリスペクトしながら考えていました。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■2世代以上「型落ち」になった

Z32の生産終了後、22年が経ちます。

その後、Z33⇒Z34⇒新型Zへとモデルチェンジを重ねています。

実質3代前の「型落ち」ですから、流石に「旧車」というくくり(扱い)なってきます。

それでも、その型に拘って乗り続けるってすごいことですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■生産終了後、20年経った

「十年一昔」といいますが、その2倍ともなれば、時代もすっかり変わっています。

クルマも進化して。今や電気自動車の時代ですから、流石に「旧車」となってきます。

それでも、乗り換えせずに乗り続けるってすごいことですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

■「最近見なくなった」「懐かしい車」といわれるようになった

「最近めっきり見なくなったなぁ」とか、「懐かしいクルマだなぁ」といわれるようになると、流石に「旧車」となってきます。

化石化扱いされても乗り続けるってすごいことですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■修理が増え、レッカーで搬送されるようになった

長く乗っていると、オルタネーターがダメになったり、エアコンが効かなくなったり、経年劣化が進んできます。

レッカーで搬送される場面が増えてくると、流石に「旧車」となってきます。

それでも直しながら乗り続けるってすごいですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

■純正部品がなくなってきた

生産終了から10年はメーカーが純正部品を供給してくれますが、それを過ぎた頃から製廃(製造廃止)が増えてきます。

純正部品がなくなってくると、流石に「旧車」となってきます。

それでも諦めずに乗り続けるってすごいことですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■ボディや下廻りの劣化がひどくなってきた

経年劣化で、ボディの塗装が剥がれてきたり、下廻りが錆びてくれば、流石に「旧車」となってきます。

オールペンしたり、レストアをしてまで乗り続けるってすごいですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

■ディーラーさんで修理を嫌がられるようになった

修理は近くのディーラーさんを頼りたいものですが、修理を嫌がられたり断られるようになり、乗り換えを勧められるようになると、流石に「旧車」となってきます。

それでも遠くの専門店を頼って乗り続けるってすごいことですよね?

フェアレディZ Z32の買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■結果、旧車になりえるクルマは「名車」となる!

総じて考えてみると、旧車になりえるクルマは、どれも名車となっています。

その車を守るファンと専門店によって残り続け、その時代を懐かしく思い出させてくれます。

これからも「旧車=名車」が増えることを期待しています。

・ホームページ
http://www.Z32-Zone.com/

・Facebook
https://www.facebook.com/pages/Fairlady-Z32-Proshop-Zone/286263454768481

・Instagram
https://www.instagram.com/Z32_Zone.omura/

・YouTube
https://www.youtube.com/user/ZoneZ32

[ライター・撮影/小村英樹(Zone代表)]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5
画像ギャラリー(全5枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

フェアレディZ Z32を維持するのは意外と簡単!?シミュレーション結果を大公開

フェアレディZ Z32を維持するのは意外と簡単!?シミュレーション結果を大公開

旧車の再生と維持 2024.05.29
見た目より中身を優先!? こんな人に旧車を乗ってほしい!

見た目より中身を優先!? こんな人に旧車を乗ってほしい!

旧車の魅力と知識 2023.09.08
所有しているからこそ分かる!旧車に乗る「5つの醍醐味」とは?

所有しているからこそ分かる!旧車に乗る「5つの醍醐味」とは?

旧車の魅力と知識 2023.06.21
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つのチェックポイント」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2023.05.10
名車を「鑑賞する」贅沢なひととき。オートモビルカウンシル2023

名車を「鑑賞する」贅沢なひととき。オートモビルカウンシル2023

旧車のイベント 2023.04.30
ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

ドイツ人が選ぶ、一度は乗ってみたい日本のクラシックカーとは?

旧車の魅力と知識 2023.03.20
旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車専門店オーナーが伝えたい「旧車購入の5つの落とし穴」とは?

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.01
旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車を遺すため「オーナーが心掛けたい6つのこと」とは?

旧車の再生と維持 2023.01.27

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち