旧車と名車が甦るメディア

徹夜2日目深夜にスタミナラーメンを食べにいった末路・・・の話

目次
1.■かつて徹夜はあたりまえだった? 2.■徹夜のお供・・・それはサザンオールスターズだった 3.■徹夜2日目深夜にスタミナラーメンを食べにいった末路 4.■徹夜自慢は時代遅れ?

働き方改革とか、ライフワークバランスなんて言葉を耳にするようになって久しい。

しかし、ホンの少し前まではそんな悠長なことはいってられなかった。

期限や納期までに間に合わない・・・。

どうすれば・・・。

四の五のいわず徹夜するしかなかったんである。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■かつて徹夜はあたりまえだった?

俗にいう「クリエイティブ」な業界に身を置いていた。

デザイナーとか、ライターとか、アカウントエグゼクティブとか、とにかく横文字の職業や肩書きが氾濫していた。

パソコンはもちろんMacだった。

別に格好をつけていたわけじゃない。

フォントやアプリケーションといった製作環境が印刷会社とほぼ連動していて、それがたまたまMacだったのだ。

スターバックスでMacBook Airを広げてWi-fiに接続して優雅に仕事・・・なんてつい最近のことだ。

それはさておき、一見すると華やかな世界に映るかもしれないが、基本的にはクライアントからの無理難題な修正と納期に追われる泥臭い世界だった。

納期に間に合わせるには・・・繰り返しになるが徹夜するしかないんである。

深夜、急な修正が入り、納期待ったなし。

印刷会社の担当営業さんと2人でクルマに乗り込み、帰宅寸前の女性デザイナーを拉致して会社まで連れ帰ったこともあった。

自宅が目の前というタイミング、しかも深夜に会社へ強制送還されて徹夜・・・。

気の毒としかいいようがない。

560SELの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■徹夜のお供・・・それはサザンオールスターズだった

いま、8月4日の23:51。

会社員時代、徹夜を決め込んでコンビニでカップラーメンを買って食べていた時間帯とちょうど重なる。

昼間は打ち合わせやらメールの対応等々でなかなか仕事がはかどらないので、結構な頻度で徹夜をしていた。

社内に1人だとたまに心細くなるので、BGMをかけた。

いまのようにYouTubeで「仕事用BGMが選び放題」なんて時代じゃない。

「サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2000(wowow独占)」を録画した映像がBGM代わりだった。

深夜0時にスタートして明け方5時手前くらいで終わるので、夜食を食べる頃にビデオを再生するとあとはノンストップでokだ。

茅ヶ崎ライブが終盤にさしかかるとそろそろ帰り自宅の準備に取り掛かる。

いったん帰宅して着替えてまた出社するためだ。

準備するための目安となる曲は「LOVE AFFAIR 〜秘密のデート」だった。

いまでもラジオなどでこの曲を聴くたびに「あ、そろそろ帰る準備しないとな」と考えてしまう。

560SELの買取専門ページはこちら

■徹夜2日目深夜にスタミナラーメンを食べにいった末路

いまから20数年前、某自動車メーカーの取扱説明書の納期に追われていたとき、2日連続で徹夜となった。

2日目の深夜。疲労はピークに達していた。

当時の上司、そしていまでも外車王SOKENおよび旧車王ヒストリアでご一緒している北沢氏と3人で深夜営業のスタミナラーメンを食べに行こうという話になった。

社用車に乗り込み、上司がオススメするスタミナノリラーメンを食べた。

場所は四谷だったと思う。

ラーメン通を任ずる上司オススメのスタミナノリラーメン!

濃い目のスープとニンニクが効いて元気100倍。

これなら朝まで乗り切れそうだ。

一気にHP(ヒットポイント)を回復して会社に戻った。

・・・と、ここまではよかった。

空腹が満たされたことで、いつの間にか寝てしまったんである。

自分でもアホとしかいいようがない。

ハッと目が覚めると3時間くらいは寝ていたことに気づいた。

北沢さんも寝落ちしていたように思う。

スタミナラーメンの効果なのか、いちばん年上の上司だけは黙々と作業していた。

目が合い、ジロリとにらまれた。

なんてタフな人なんだ。

いえ、すいません。仕事します・・・。

560SELの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

■徹夜自慢は時代遅れ?

最近は業界を問わず徹夜を禁ずる企業が増えてきたようだ。

いい傾向だと思う。

徹夜したことによる弊害は予想以上に大きい。

徹夜したからといって、夜7時から翌朝7時まで12時間フル稼働なんて不可能に近い。

かくゆう自分も、独立してから1度も徹夜をしたことがない。

正確いうとできないんである。

途中で寝落ちしてしまうのだ。

おじさん世代は飲みの席で「徹夜自慢」の話題になると妙に盛りあがる。

と同時に、若い世代の方をドン引きさせてしまう。

徹夜自慢なんてもはや時代遅れ。

早く死語になってほしいと思う。

そういえば、20数年前の深夜に訪れたラーメン屋さん、調べてみたら東京都新宿区四谷にある「一心ラーメン」だった。

いまも変わらず営業しているようだ。

久しぶりにスタミナノリラーメン食べてみたくなった。

深夜のドライブの合間に・・・が理想だが、食べたあと寝落ちしない時間帯にしておこう・・・というと、いつ行けばよいんだ?

[画像/Adobe Stock ライター/松村透]

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
メルセデス・ベンツの歴代Sクラスでもっとも売れたW126型! バブル時代の象徴560SELの魅力に迫る

メルセデス・ベンツの歴代Sクラスでもっとも売れたW126型! バブル時代の象徴560SELの魅力に迫る

旧車の魅力と知識 2024.03.18
ラジオ番組に携わったときに出会った「お手本と反面教師」にまつわる話

ラジオ番組に携わったときに出会った「お手本と反面教師」にまつわる話

旧車の魅力と知識 2022.09.02
廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.15
“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

旧車の魅力と知識 2025.10.09
車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

旧車の魅力と知識 2025.10.08
エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.07

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち