クルマの売却を代理人に依頼する際は委任状が必要?書き方を紹介

目次
1.クルマを代理人が売却する際は委任状が必要 2.クルマ売却の委任状の入手方法 3.クルマ売却の委任状の書き方 4.クルマ売却の委任状の捺印のルール 5.クルマ売却の委任状以外の必要書類 6.まとめ

都合がつかないため、クルマの売却を代理人に依頼しようとしている方もいるでしょう。クルマの売却を代理人に依頼する際は、委任状が必要です。委任状には所有者の署名に加えて実印を押す必要があります。

この記事では、クルマの売却を代理人に依頼する際に必要な委任状の書き方やダウンロード方法などを紹介します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

クルマを代理人が売却する際は委任状が必要

クルマを代理人が売却する際は委任状が必要

代理人がクルマを売却する際は、委任状の提出が求められます。委任契約は、法律行為の代行の依頼を相手が引き受けることで成立します。そのため、所有者が代理人に手続きを依頼する意思を明確に示す委任状が必要です。

参考:民法「643条」

軽自動車の場合は「申請依頼書」を用意する

軽自動車の場合は、委任状の代わりに「申請依頼書」を用意します。

申請依頼書は、委任状のように所有者の氏名や住所を記入する必要がなく、実印も不要なため手続き当日に窓口で入手して作成すれば問題ありません。また、ほかの申請書類も実印ではなく認印で手続きが可能です。

申請依頼書を事前に準備しておきたい場合は、こちらからテンプレートをダウンロードして活用してください。なお、軽自動車を廃車にする際はフォーマットが異なり、所有者の氏名や住所の記入が必要なことに留意してください。

旧車王バナー旧車王バナー

クルマ売却の委任状の入手方法

クルマ売却の委任状は、下記の方法で入手できます。

・運輸支局の窓口で入手
・国土交通省のホームページからダウンロード
・自動車販売店や買取業者から入手

自動車販売店や買取業者にクルマを売却した場合、業者側で委任状を用意してくれるケースがほとんどです。こちらからも委任状のテンプレートをダウンロードできるため、事前に準備しておきたい場合は活用してみてください。

クルマ売却の委任状の書き方

委任状には、署名捺印が必須です。記入漏れや書き損じがあると手続きを受け付けてもらえません。

書き直しが必要にならないように、委任状の書き方について理解しておきましょう。クルマ売却の委任状の書き方について、項目別に詳しく紹介します。

受任者の住所・氏名

上部の受任者の欄には、売却手続きを代行する代理人の住所と氏名を記入します。自動車販売店や買取業者にクルマを売却する場合は、業者側で記入してくれるため、空白のまま提出しても問題ありません。

委任する内容

売却する際はクルマの名義変更を行うため、委任する内容には「移転登録」と記入します。

なお、所有者の氏名や住所などが変わった際は「変更登録」、廃車にする場合は「抹消登録」と手続きする内容によって記入する内容が異なります。

自動車登録番号または車体番号

中央の太枠には、売却するクルマの自動車番号または車体番号のどちらかを記入します。

自動車番号とは、ナンバープレートに記載されている地名や数字などのことです。たとえば「品川 500 さ 2345」のように記入します。

車体番号は、車検証を参考にしながら記入するのが最もスムーズです。車種によっては桁数が多い場合もあるため、間違いないよう注意して記入しましょう。

委任者の住所・氏名

下部の委任者の欄には、売却を依頼する方(所有者)の住所や氏名を記入します。代理人が代筆をすると、委任が無効になる可能性があるため、必ず所有者が記入しましょう。

また、自動車販売店や買取業者に売却した場合、委任者の欄は左右のどちらか1箇所だけを記入すれば問題ありません。

ただし、個人間での売買かつ代理人が運輸支局で手続きする場合は、下記のように記入する必要があります。

・左側:旧所有者の氏名や住所
・右側:新所有者の氏名や住所
※左側:新所有者・右側:旧所有者でも可

新所有者が代理人になって運輸支局で手続きする場合は、実際に窓口に出向いているため、委任者欄を記入する必要がありません。なお、委任者欄には印鑑登録された実印の捺印も忘れないようにしましょう。

旧車王バナー旧車王バナー

クルマ売却の委任状の捺印のルール

クルマ売却の委任状の捺印のルール

委任状には、印鑑登録された実印を捺印します。そのため、クルマの売却時は実印であることを証明する印鑑証明書も必要です。

また、委任状に捨印を押しておくこともできます。捨印とは、内容に間違いがあった際に代理人が修正できるよう、事前に印鑑を押しておくことです。

たとえば、記入した自動車登録番号や委任者の住所が間違っていても、捨印があれば代理人が代わりに内容を訂正できます。

捨印を押していない状態で委任状の内容に間違いがあると、その場で修正できないため、委任者に訂正してもらって再度申請しなければなりません。捨印は書類の右上の空いているスペースに押します。

クルマ売却の委任状以外の必要書類

クルマの売却で委任状以外に必要な書類は、下記のとおりです。

・車検証
・自賠責保険証明書
・リサイクル券
・自動車税納税証明書
・印鑑登録証明書
・譲渡証明書

委任状と同様に、譲渡証明書にも譲渡人(所有者)の署名と実印の捺印が必要です。

▼下記の記事では、クルマを代理人が売却するときの手順や必要書類について詳しく紹介しています。代理人に依頼する予定がある場合は、参考にしてみてください。
クルマの売却は代理人に依頼できる?手順や必要書類などを紹介

旧車王バナー旧車王バナー

まとめ

クルマを代理人が売却する際には、委任状が必要です。委任状には正しく署名捺印されている必要があるため、書き損じや記入漏れに注意しましょう。また、委任状には印鑑登録した実印の捺印が必要なことに留意してください。

軽自動車の場合は、委任状ではなく「申請依頼書」を軽自動車検査協会に提出します。申請依頼書は、代理人の住所や氏名を記入すればよいため、所有者の署名捺印は不要です。

なお、委任状はあらかじめ捨印を押しておくことも可能です。再度運輸支局に出向く手間を省けるため、可能であれば捨印を押しましょう。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

V型12気筒横置きエンジンの元祖スーパーカー!ランボルギーニ ミウラの魅力

V型12気筒横置きエンジンの元祖スーパーカー!ランボルギーニ ミウラの魅力

旧車市場動向 2025-03-31
クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」との5つの違いとは?

クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」との5つの違いとは?

ライフスタイル 2025-03-28
ER34なのにGT-R?! Rマニアが仕上げるGT-R仕様の魅力に迫る

ER34なのにGT-R?! Rマニアが仕上げるGT-R仕様の魅力に迫る

旧車売買の豆知識 2025-03-25
車検が満期日の2ヶ月前から受けられるように!改正の背景やメリットを解説

車検が満期日の2ヶ月前から受けられるように!改正の背景やメリットを解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマの売却に掃除はどれだけ影響する?掃除のポイントを解説

クルマの売却に掃除はどれだけ影響する?掃除のポイントを解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマ売却後の保険を解約するベストなタイミングは?注意点も紹介

クルマ売却後の保険を解約するベストなタイミングは?注意点も紹介

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマ売却時に保険の等級を引き継ぐ方法は?期限や必要書類、注意点も解説

クルマ売却時に保険の等級を引き継ぐ方法は?期限や必要書類、注意点も解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25

記事ランキング

1
2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-03-10
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
4
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18
6
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-03-10
7
車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

旧車売買の豆知識 2024-02-02
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ