旧車と名車が甦るメディア

FJクルーザーは価格高騰&値上がりしている?旧車買取専門店が相場推移を解説

目次
1.FJクルーザーとは 2.FJクルーザーの価格は高騰している?     3.FJクルーザーの現在の買取相場     4.FJクルーザーを高く売るにはどうすればよい?

FJクルーザーは、2010年~2018年まで販売していた本格派SUVです。中古車市場でじわじわと値上がりを続けていたFJクルーザーですが、今後はどのように価格が変動していくのでしょうか。FJクルーザーの概要や中古価格について紹介します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

FJクルーザーとは

トヨタ FJクルーザーは、2006年からアメリカで販売されていた本格派SUVで、2010年に日本へ正式導入されました。エクステリアは、丸型のヘッドライト、フロントグリル内の「TOYOTA」ロゴなどによって、個性的なスタイリングとなっています。また、観音開きドアを採用し、2ドアに見えるものの、リアシートへのアクセスがしやすいのも特徴です。パワートレインは、4.0LのV6エンジンに5速ATが組み合わされ、駆動方式はパートタイム4WDとなっています。

当時の新車販売価格は、約315万円〜約350万円。ボディサイズは、全長4,635mm、全幅1,905mm、全高1,840mmと大柄なサイズで実物を目の前にすると迫力があります。

グレードは、基準となる「ベースグレード」、ボディ同色のドアトリム加飾やメタルカラーで加飾した大型シフトノブなどを採用した「カラーパッケージ」、ビルシュタイン製ショックアブソーバーやリヤデフロックなどを標準装備する「オフロードパッケージ」の3グレードを用意。

2011年には、カラーコーディネートされた「ブラックカラーパッケージ」と「レッドカラーパッケージ」を新たに設定しています。2017年には、特別仕様車の「ファイナルエディション」を発表しました。

ファイナルエディションは、特別設定色の「ベージュ」をボディ、シート表皮、センタークラスターガーニッシュなどを採用し、内外装の随所にブラック塗装を施した特別なモデルです。また、20インチアルミホイールやサイドステップなど、特別装備が充実しています。FJクルーザーは、2017年のファイナルエディションを最後に2018年に販売を終了しました。

FJクルーザーの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

FJクルーザーの価格は高騰している?    

FJクルーザーの価格は、2024年3月から上昇傾向にあります。これは、近年のSUVブームや新車供給の遅れなどの影響によるものです。(2024年9月時点の情報)

また、FJクルーザーは2018年1月末に生産が終了しており、希少価値が高いため中古車市場での需要が増加しています。下記によりアウトドア愛好家から人気が高いことも、価格が上昇している理由の1つです。

・独特のデザイン
・優れた耐久性
・高いオフロード性能

FJクルーザーの買取専門ページはこちら

FJクルーザーの現在の買取相場    

FJクルーザーの買取相場は下記のとおりです(2024年9月現在)。

型式・グレード

買取相場価格

GSJ15W FJクルーザー オフロードパッケージ

20万~350万円

GSJ15W FJクルーザー カラーパッケージ

20万~350万円

GSJ15W FJクルーザー ベースグレード

20万~350万円

GSJ15W FJクルーザー ブラックカラーパッケージ

20万~350万円

GSJ15W FJクルーザー ファイナルエディション

20万~400万円

FJクルーザーは、年式や走行距離だけでなく、パッケージ内容やカスタムによって評価が異なります。下記の状態も買取に大きく影響する要素で、車輌のコンディションが良好な場合は相場より高く売却できるケースもあります。

・内外装
・エンジン
・サスペンション
・ボディーフレーム

また、FJクルーザーは国内外を問わずに高い需要があるため、低年式でも高い買取水準を維持しています。

FJクルーザーの買取専門ページはこちら

旧車王バナー旧車王バナー

FJクルーザーを高く売るにはどうすればよい?

FJクルーザーの買取相場は高値で推移しています。より高く売るために、次のポイントを押さえましょう。

こまめにメンテナンスをする

FJクルーザーは、その走破性の高さからキャンプやアウトドア向けの車として人気があります。山道など未舗装路を走行すると、車輌の下まわりやボディが汚れたり、草木が付着するため、汚れた場合には早めに取り除いてきれいに清掃しましょう。

また、悪路を走る機会が多いと、各パーツにどんどんダメージが蓄積されていきます。各種メンテナンスや法定点検も欠かさず実施し、見た目だけではなく性能面も良好な状態を保っておくと、査定時に高く評価されやすいです。

走行距離を抑える

一般的に走行距離が5万kmを超えると買取額が下がることが多く、FJクルーザーも5万kmを超えたノーマル車は、走行距離が5万km以下の車輌よりも買取額が低い傾向にあります。

ただし、リフトアップやグリルガード、インチアップなどのカスタマイズされた車輌は、走行距離が5万kmを超えていても高値で買い取られているケースがあります。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

現代版40系ランクル!年々価格が高騰してきているトヨタ FJクルーザーの魅力と中古車市場について解説

現代版40系ランクル!年々価格が高騰してきているトヨタ FJクルーザーの魅力と中古車市場について解説

旧車の魅力と知識 2021.11.15
廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.15
“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

旧車の魅力と知識 2025.10.09
車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

旧車の魅力と知識 2025.10.08
エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.07
ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

旧車の魅力と知識 2025.10.06
車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.03

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち