フランスの小さな街ですれ違った1944年製のjeep

目次
1.■ノルマンディーの小さな街で3台のjeepと遭遇 2.■1944年といえば、ノルマンディー上陸作戦がはじまった年 3.■オーナーのひとりが1944年製のjeepに座らせてくれた

6月上旬の週末に諸用があり、クルマでノルマンディー地方へ行くことになりました。

観光地として有名なノルマンディー地方はとても広いので、2時間ほどで着く内陸部もありますが、今回は4時間以上運転をして海岸沿いを目指します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■ノルマンディーの小さな街で3台のjeepと遭遇

古くてかわいらしい街並みを運転していると、チラホラとミリタリー系のクルマを見かけるようになりました。

内心古いクルマが見られるかもとワクワクしていると予感的中です。

トランという小さな街の市役所を通り過ぎた瞬間、3台のjeep御一行が駐車しているのを発見しました。

気付いたときには追い抜いていましたが、車輌だけではなくドライバーの雰囲気もすてきでしたので、折り返して私たちも駐車することにしました。

それがこちらの1944年製のjeepです。カッコイイですね。

旧車王バナー旧車王バナー

■1944年といえば、ノルマンディー上陸作戦がはじまった年

1944年と聞いてピンとくる方もいるかもしれません。

フランス人の旦那は、すぐに「anniversaire debarquement 6 juin!!(6月6日の記念日だ!!)」とひらめいておりました。

そうです、6月6日はノルマンディー上陸作戦が始まった日で、それに関するセレモニーがその前の週末から当日にかけて行われるということでした。

ノルマンディー上陸作戦は、第二次世界大戦中ドイツに支配されていたフランスにてアメリカ・カナダ・イギリスなどを中心とした連合国軍が、ドーバー海峡を渡ってノルマンディーに上陸した史上最大規模の上陸作戦です。

のちにパリまで解放され、終戦のきっかけのひとつにもなっているできごとです。

きれいに全塗装されている車体には、英語で「USA」とフランス語で「grabuge(騒ぎ出すぞ)」と、二か国語が混ざって書かれているのも、普段なかなか見かけない組み合わせなので歴史的な物語を感じます。

私はこのできごとの名前くらいしか聞いたことがないのですが、フランス人にとってはナチスに占領されていた自国を取り戻すことができた大切な日で、今年も当日にはフランスのマクロン大統領がノルマンディー地方を訪問され話題となっていました。

■オーナーのひとりが1944年製のjeepに座らせてくれた

この日は22℃を超える晴天でしたが、乗車されているみなさまそろって当時を意識した装いをされていました。

クルマだけではなく、タイムスリップをしたような空間に興奮をしていると、ドライバーのムッシュが助手席へ座ることを提案してくれました。

車輌は綺麗に塗装し直されていましたが、触れると熱くなっている扉やシートベルトの感触は、当時を感じさせるものでした。

彼らもその先の海岸沿いまで行き仲間と合流をするそうで、いくつかのイベントの情報を教えてくれたので、私たちも時間をみつけて立ち寄ってみることにしました。

プログラムを見てみると、日にちごとにパレードや展示などがあり、私たちはles bourses militariaというミリタリー専門のフリーマーケットへ。

当時のクルマや戦闘機のナンバープレートやシートベルトなど、コレクターの方々にはお宝であろう商品がたくさんありました。

まわりの会話を聞いていると、海外から買い付けをしに来ている人もいたようです。

たくさんの映画やドラマのテーマになっているできごとですから、ファンが多いのもわかります。

先ほど話を聞かせていただいた御一行を探したのですが、海岸沿いの会場がいくつにも分かれていたため、再会できなかったのが残念です。

しかし、偶然にもこのイベントを知って堪能できて楽しかったです。

来年はこの歴史的大作戦をおこなった年から丸80年を迎えます。

10年前の70周年記念式典では、各国より首脳が来仏し盛大なパレードがおこなわれましたから、80周年記念式典では、また一層たくさんののイベントが各地でおこなわれることでしょう。

私も次回はより早くチェックをして参加したいと思います。

[ライター・撮影 / スミ]

画像1 画像2 画像3 画像4
画像ギャラリー(全4枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

JKラングラーの維持費はどれぐらい?シミュレーションしてみました

JKラングラーの維持費はどれぐらい?シミュレーションしてみました

旧車の再生と維持 2025-06-23
ジープ ラングラーの維持費は高い?維持費の内訳や費用の目安を解説

ジープ ラングラーの維持費は高い?維持費の内訳や費用の目安を解説

旧車の再生と維持 2025-06-23
なぜ2日間に? ミラフィオーリ2025 with 愛・地球博20祭イベントレポート

なぜ2日間に? ミラフィオーリ2025 with 愛・地球博20祭イベントレポート

旧車のイベント 2025-07-06
筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

筑波サーキットを走る&サンブレフェスタにエントリー!手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.13

旧車の愛好家たち 2025-06-28
5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

5つの理由で解説。最新モデルに魅力を感じない人って理解不能だけど・・・

旧車の魅力と知識 2025-06-27
デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

デザインに革命を起こしたワンダーシビックを振り返る! グループAにおける活躍も紹介

旧車の魅力と知識 2025-06-26
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2025-06-25
廃車の際は必ず自動車保険の手続きを!等級や割引率を引き継げる場合も

廃車の際は必ず自動車保険の手続きを!等級や割引率を引き継げる場合も

旧車の魅力と知識 2025-06-25

記事ランキング

1
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025-06-23
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2025-06-24
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2025-06-24
4
車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

車用サンシェードの効果を解説!フロントガラスへの取り付け方や選び方まで

旧車の売買と鑑定市場 2024-03-04
5
2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月に30セルシオが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車の売買と鑑定市場 2025-06-10
6
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023-10-18
7
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024-08-06
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車の魅力と知識 2025-06-23

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち