ランエボは維持できない旧車?費用の実態を専門業者が解説

目次
1.ランエボとは 2.ランエボの維持費の内訳 3.ランエボの年間維持費 4.まとめ

ランサーエボリューション(通称:ランエボ)は、三菱自動車が世界ラリー選手権(WRC)での活躍を目指して開発した高性能セダンです。その圧倒的な走行性能から、発売以来多くのモータースポーツファンを魅了してきました。

しかし、「ランエボは維持できない」という声をよく耳にします。実際のところ、ランエボの維持費はどれくらいかかるのでしょうか?本記事では、ランエボの維持費について詳しく解説していきます。

▼モデル別の関連記事はこちら
三菱 ランサーエボリューション(ランエボ)Ⅸの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

ランエボとは

三菱 ランサーエボリューションⅣ

ランサーエボリューション(通称:ランエボ)は、1992年から2016年まで生産された三菱自動車の高性能スポーツセダンです。2.0L ターボエンジンと4WDシステムを組み合わせた強力なパワートレインを特徴とし、最終型のエボリューションXファイナルエディションでは、最高出力313ps、最大トルク429N・mという圧倒的な性能を誇りました。

旧車王バナー旧車王バナー

ランエボの維持費の内訳

ランエボの維持費は、一般的なクルマと比べて高額になる傾向があります。具体的な費用の内訳を見ていきましょう。

燃料代

ランエボは、その高性能エンジンと4WDシステムにより、燃費は決してよいとはいえません。最終型のエボリューションXの実燃費は9km/L程度といわれています。現在の平均的な新車の燃費が15-20km/L程度であることを考えると、かなり燃費が悪いと感じるでしょう。

仮に月間走行距離1,000km、ハイオクガソリン価格190円/Lで計算すると、1,000km ÷ 9km/L × 190円/L = 2万1,090円です(小数点以下切り捨て)年間にすると25万3,080円の燃料代がかかることになります。

自動車税(種別割)

自動車税(種別割)は、排気量によって決まります。ランエボは、どの世代も2,000cc以下のため、2019年10月1日以降に新規登録した場合の税額は年間3万6,000円です。しかし、1992年登場のモデルで、古い年式の中古車も多いのが実情です。新規登録から13年経過すると約15%重課されるため、昔のランエボの場合は年間4万5,400円かかります。

任意保険料

ランエボは、スポーツカーとして保険会社に分類されるため、一般車と比べて保険料が高くなります。今回は、以下の条件で大手ネット型保険にてシミュレーションを実施しました。

なお、ランエボのなかでも高い人気を誇るランエボⅣを例に上げて算出しています。

【条件】
年齢:25歳
等級:6B等級
クルマの年式:1996年
使用目的:日常・レジャー
運転者:本人限定

【補償内容】
対人賠償(1名につき):無制限
対物賠償(1事故につき):無制限
対物超過特約(相手自動車1台につき50万円まで):あり
人身傷害:あり(車内のみ補償)
人身傷害(保険金額/1名につき):3,000万円

保険料は年間9万389円でした。古いモデルのため、車両保険は付帯できません。万が一の事故の場合、修理費用は全額自己負担になることに留意しましょう。

車検代

ランエボの車検費用は、一般的なクルマと比べて高額になります。これは、高性能パーツの点検や交換が必要な可能性が高いためです。基本的な内訳は以下のとおりです。

自賠責保険料:1万7,650円 ※2025年2月時点
自動車重量税:3万7,800円  ※車輌重量1.5t以下、新規登録より18年超の場合
印紙代:1,800円
車検基本料・整備代:10万円
合計:15万7,250円

自動車重量税は、ここでも人気モデルのランエボⅣをもとに算出しました。1.5t以下の税額は2万4,600円ですが、2段階の重課により3万7,800円に上がります。

車検は2年に一度のため、年間に換算すると7万8,625円です。

メンテナンス費用

ランエボは、高性能車輌であるため定期的なメンテナンスが不可欠です。主な費用項目は以下のとおりです。

交換内容

頻度

費用

エンジンオイル&エレメント交換

半年に一度

4万円

※1回あたり2万円

エアコンフィルター交換

1年に一度

1万円/

ワイパーゴム交換

1年に一度

3,000/

合計で5万3,000円程度かかります。ただし、ランエボはサーキット走行でダメージを負った個体が多いため、この他にもメンテナンスが発生する可能性は非常に高いです。あくまでも最低限の金額として認識しておきましょう。

ランエボの年間維持費

これまでの内訳を合計すると、ランエボの年間維持費は以下のとおりです。

燃料代:25万3,080円
自動車税(種別割):4万5,400円
任意保険料:9万389円
車検費用(年間換算):7万8,625円
メンテナンス費用:5万3,000円
合計:52万494円

年間で約52万円の維持費がかかります。月額に換算すると、約4万3,000円です。ローンで購入した場合には返済分が加わり、月極駐車場を借りる場合にはその費用も上乗せされるため、あくまでも最低限の金額だと認識しておきましょう。

旧車王バナー旧車王バナー

まとめ

ランエボは、その圧倒的な性能と魅力的なスタイリングで多くのファンを魅了してきた名車です。しかし、維持費は決して安くなく、年間50万円以上かかります。一般的に、クルマの維持費は年収の10〜15%程度がよいといわれているため、ランエボを維持するには最低でも年収500万円が必要でしょう。そのほか、メンテナンスにさらに費用がかかる可能性もあります。購入を検討している方は、自身で維持できるかどうかを検討したうえで判断することをおすすめします。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

三菱 ランサーエボリューション(ランエボ)Ⅸの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

三菱 ランサーエボリューション(ランエボ)Ⅸの維持費は高い?内訳といくらかかるかを解説

旧車売買の豆知識 2025-02-05
ランクル70は維持できない旧車?年収いくらで乗り続けられるか徹底検証

ランクル70は維持できない旧車?年収いくらで乗り続けられるか徹底検証

旧車売買の豆知識 2025-02-04
もはや資産価値といえる存在に。海外セレブも行う「クラシックカー投資」とは?

もはや資産価値といえる存在に。海外セレブも行う「クラシックカー投資」とは?

ライフスタイル 2025-01-30
海外事情、役に立つ情報、面白いクルマの話を綴ります:Takuya Nagata

海外事情、役に立つ情報、面白いクルマの話を綴ります:Takuya Nagata

ライタープロフィール 2025-01-30
「タイレルP34」「レイナード93D」2025年の展望は?手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.12

「タイレルP34」「レイナード93D」2025年の展望は?手作りの6輪F1タイレルP34を追え!Vol.12

タイレルP34を追え! 2025-01-29
クルマを売却した際の仕訳方法は?個人事業主と法人に分けて紹介

クルマを売却した際の仕訳方法は?個人事業主と法人に分けて紹介

旧車売買の豆知識 2025-01-28
クルマを売却したら確定申告は必要?必要なケースや流れを紹介

クルマを売却したら確定申告は必要?必要なケースや流れを紹介

旧車売買の豆知識 2025-01-28
クルマの減価償却期間中でも売却は可能?仕訳方法や注意点を紹介

クルマの減価償却期間中でも売却は可能?仕訳方法や注意点を紹介

旧車売買の豆知識 2025-01-28

記事ランキング

1
2025年8月にWRX STi GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年8月にWRX STi GDB型が25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-01-14
2
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
4
ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

ハイブリッド車は冬に弱い?燃費が落ちる理由や抑える方法を紹介

旧車売買の豆知識 2023-11-28
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
7
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-01-14
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ