クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」との5つの違いとは?

目次
1.■1.自分の身の上&自慢話ばかり(人の話を聞かない) 2.■2.当事者がいないところでリアル&SNSでの悪口 3.■3.リアル&SNSで他人の愛車を批評 4.■4.自分が困ったときだけ連絡してくる 5.■5.派閥作りが好き 6.■結論:クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」の違いとは?

きょうだいや夫婦はもちろんのこと、友人・知人。

人が2人以上集まれば、何らかのトラブルやゴタゴタは避けられない。

しかもホンの些細な、あとから考えると本当にどうでもいいようなことでトラブっていたりする。

それは身近な人間関係だけでなく、趣味の世界、クルマ界隈においても同様だ。

取材や雑談を通じて聞き知ったエピソードを集約した「こういう人とは絡みたくない」というポイントを5つにまとめてみた。

まとめているうちに他人事とは思えなくなってきたのも事実。というわけで、改めて自戒を込めて・・・。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

■1.自分の身の上&自慢話ばかり(人の話を聞かない)

おおっぴらにしないまでも「自分の愛車がベスト!サイコー」と思っている人も多いだろう。オフ会やイベント会場で注目されたいという気持ちも痛いほど分かる。さまざまな人たちと絡むとき、いっぽうてきに自分語りをしていたら確実に嫌われる。

それでも珍しいクルマ、貴重なクルマを所有していたら注目はしてもらえるだろう。あくまでも「はじめのうちは」という条件付きではあるが。

これに加えてSNSのコメント欄を見ていると、書き込まれたコメントにマウンティングしている人を見掛けることがある。投稿された内容に対して「俺は○○○を持ってる」とか「俺は○○○さんと友だち」といった、自己主張強めな内容が多い。マウンティングしなければ気が済まない人も確かに存在する。

旧車王バナー旧車王バナー

■2.当事者がいないところでリアル&SNSでの悪口

当事者がいないところでリアルまたはSNSで放った悪口が巡り巡って本人の耳に入る・・・というのは、どの世界でも同じ。思っている以上に世の中は狭い。「これくらいは気づかれないだろう」と油断していても、たいていは本人の知るところとなる。その内容といえば嫉妬や妬みの類いだったりする。

そして、本人の知る頃には話に尾ひれがついて、かなり誇張されていることも少なくない。こうして逆鱗に触れ、お互いに絶縁状態となってしまう。傾向としては、InstagramやFacebookなどのストーリー(24時間で投稿が消える仕組み)がよく使われるようで「ターゲットにされた当事者はもちろんのこと、その周囲にいる人も誰に対していっているのか分かる」のが特徴だ。こういった陰湿な行為に嫌気が差して、長年所有していたクルマを手放した人も実在するので要注意だ。

■3.リアル&SNSで他人の愛車を批評

傾向として割とベテランオーナーさんに多いよう。頼んでもいないのに「ここはオリジナルじゃない」とか「ここは●●の方が似合うから替えた方がいい」といった批評をはじめる。そんなこと頼んでいないし、オーナー自身がよく分かっている。つまり、余計なお世話なのだ。

悪質なものになると、批評に加えて点数で評価したりするからタチが悪い。その評価基準もあいまいで、しかも極めて主観的だったりする。どれほどすごいクルマを所有していたり、強力なネットワークを持っている人でも、この行為が常態化していると、かなりの確率で敬遠される。

旧車王バナー旧車王バナー

■4.自分が困ったときだけ連絡してくる

意外に多かったのがこちら。自分が困ったときだけ連絡してくるケースだ。

出先で故障したから助けに来てほしい、調べものをしているけれど分からない、当日になっていきなり暇だからツーリングでも行きませんか?と連絡が来る・・・等々。自分の都合が優先で相手のことはお構いなし。

時間と手間を惜しんで助けてあげても、何のフォローもなし。逆にこちらからお願いごとをしてみても素っ気ない・・・。こんなことを繰り返していたら人は離れていくに決まっている。

■5.派閥作りが好き

やはりというか、予想通りというか「派閥作りが好き」な人も敬遠される傾向が強い。

自分と気の合う、またはいうことを聞いてくれるイエスマンばかりを贔屓して、それ以外の人は除外またはスルー・・・。やがてグループやクラブ内で内紛を引き起こし、その結末は空中分解・・・。グループに属した経験がある方なら、いちどは巻き込まれたことがあるかもしれない。

これはいつの時代も、どのクルマのジャンル(もちろんクルマ以外の世界でも)日常茶飯事のようだ。10年経っても同じようなことでトラブっているはずだ。やれやれ。

旧車王バナー旧車王バナー

■結論:クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」の違いとは?

この問いに対する答えがあるとしたら、それは「ギブ・アンド・テイクができるか否か」のように感じる。

結果的に相手から「テイク」することばかりしている人は、やがて周囲から人が離れていき、仕方なく別のグループに顔を出して、やはりそこでも・・・というパターンを繰り返す傾向にある。そしていつしかトラブルメーカーのレッテルを貼られてしまうのだ。

不思議なもので「孤立する人」の多くが「悪いのは相手で、正義は我にあり」の思考から抜け出せないことが多い我が強いのか、自分が負けたと思うのか・・・。

そこに気づいて行動を変えるだけで、(多少の時間が掛かっても)いつかは「友人に囲まれる人」になれるはずだ。

[画像/Lamborghini,Adobe Stock・ライター/松村透]

 

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6
画像ギャラリー(全6枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

V型12気筒横置きエンジンの元祖スーパーカー!ランボルギーニ ミウラの魅力

V型12気筒横置きエンジンの元祖スーパーカー!ランボルギーニ ミウラの魅力

旧車市場動向 2025-03-31
ER34なのにGT-R?! Rマニアが仕上げるGT-R仕様の魅力に迫る

ER34なのにGT-R?! Rマニアが仕上げるGT-R仕様の魅力に迫る

旧車売買の豆知識 2025-03-25
車検が満期日の2ヶ月前から受けられるように!改正の背景やメリットを解説

車検が満期日の2ヶ月前から受けられるように!改正の背景やメリットを解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマの売却に掃除はどれだけ影響する?掃除のポイントを解説

クルマの売却に掃除はどれだけ影響する?掃除のポイントを解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマ売却後の保険を解約するベストなタイミングは?注意点も紹介

クルマ売却後の保険を解約するベストなタイミングは?注意点も紹介

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマ売却時に保険の等級を引き継ぐ方法は?期限や必要書類、注意点も解説

クルマ売却時に保険の等級を引き継ぐ方法は?期限や必要書類、注意点も解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
ホンダ 4代目プレリュードはデートカーではない!? GT-Rキラーと呼ばれた秘密に迫る

ホンダ 4代目プレリュードはデートカーではない!? GT-Rキラーと呼ばれた秘密に迫る

旧車の魅力 2025-03-24

記事ランキング

1
2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-03-10
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
4
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18
6
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-03-10
7
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
8
車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

旧車売買の豆知識 2024-02-02

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ