プリウスの年間維持費は安い?税金から保険料、車検代まで解説

目次
1.プリウスの特徴 2.プリウスの維持費の内訳 3.プリウスの年間維持費はいくら? 4.他のクルマと比較してプリウスの維持費は安い? 5.まとめ

発売から20年以上もの間、高い人気を保ち続けるプリウス。購入を検討しているものの維持費が高いかどうか気になる方も多いでしょう。

プリウスは低燃費なため、他の車種より維持費が安いといわれています。しかし、購入する際には十分に検討しなければなりません。この記事では、プリウスにかかる維持費について詳しく解説します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

プリウスの特徴

トヨタ プリウス

プリウスはトヨタが販売しているハイブリッドカーです。カローラの世界累計販売台数223万台(ハイブリッドのみ)に対し、プリウスは577万台と世界中で大ヒットしています。(※2022年3月時点)1997年に初代モデルが販売され、現在ではエコカーの代名詞的存在として知られています。

プリウスの大きな特徴は、燃費がよく経済的負担を軽減できる点です。負担が大きい発進時や低速時はモーターのみを使用し、通常走行時にはエンジンと併用させて効率よく駆動するため、低燃費を実現しています。エンジンへの負担が少なく、故障が少ないこともプリウスの特徴の1つです。

また、プリウスのボディデザインには「トライアングルシルエット」が採用されています。トライアングルシルエットとは、三角形型のボディデザインのことで、運転席の頭上を頂点として前後に向かってなだらかに下降しています。空気抵抗を減らしつつ先進性を感じさせる、プリウスの象徴ともいえるボディスタイルです。

旧車王バナー旧車王バナー

プリウスの維持費の内訳

2014年式プリウス L(型式:DAA-ZVW30)をもとに、維持費を算出しました。燃料代、自動車税、車検費用、メンテナンス費用の具体的な金額を算出しているため、ぜひ参考にしてください。

燃料代

まずは、燃料代を走行距離別にシミュレーションします。プリウスの一般的な実燃費を参考に燃費は20km/Lとして、ガソリン単価は180円とします。

年間走行距離

燃料代

3,000km

27,000

5,000km

45,000

8,000km

72,000

走行距離3,000kmの場合

年間走行距離が3,000kmの場合の燃料代は2万7,000円です。年間3,000kmとは、月間に換算すると250km。一般社団法人日本自動車工業会の「2023年度乗用車市場動向調査」によると、月間走行距離の平均は362kmのため、日常的な買い物のための移動などでの使用がメインの方が該当するでしょう。計算式は下記のとおりです。

走行距離3,000km÷20km/L=150L
150L×180円=2万7,000円

走行距離5,000kmの場合

年間走行距離5,000kmの場合の燃料代は、4万5,000円です。月間に換算すると416kmであり、平均走行距離362kmより少し長い距離になります。通勤で平日毎日往復20kmほど使用する方が該当するでしょう。計算式は下記のとおりです。

走行距離5,000km÷20km/L=250L
250L×180円=4万5,000円

走行距離8,000kmの場合

年間走行距離8,000kmの場合の燃料代は、7万2,000円です。月間にすると666km走行と、平均走行距離362kmを大きく上回ります。毎日通勤や通学で使用するほか、休日にレジャーなどで遠出する機会の多い、いわゆる「趣味がドライブ」の方が該当するでしょう。計算式は下記のとおりです。

走行距離8,000km÷20km/L=400L
400L×180円=7万2,000円

自動車税(種別割)

自動車税(種別割)は、クルマの排気量に応じて税額が定められています。今回例に挙げたモデルの排気量は1,797ccであり、1,500cc超〜2,000cc以下に該当するため税額は3万9,500円です。(2019年9月30日以前に初度登録した場合)

▼関連記事はこちら
クルマの維持費はどのくらいかかる?クルマを保有する際にかかる費用の一覧を解説

任意保険料

任意保険料について、大手ネット型保険でシミュレーションしてみました。年齢と等級で金額が大きく異なるため、20歳6A等級と35歳12等級でそれぞれ算出しています。

20歳 6A等級

【条件】
・年齢:20歳
・等級:6A
・免許:ブルー
・年式:2014年
・使用目的:日常・レジャー
・運転者:本人限定

【補償内容】
・対人賠償保険:無制限
・対物賠償保険:無制限
・対物超過特約:あり
・人身傷害保険:3,000万円/1名 ※車内のみ
・入院時諸費用特約:なし
・車両保険:あり(車両保険金額:75万円)
・弁護士特約:なし
・免責金額(1回目-2回目):5万円-10万円

上記の内容でシミュレーションすると、プリウスの任意保険料は年間36万3,368円です。無事故で乗り続ければ、保険料は下がっていきます。

車両保険を付帯しなければもう少し安くなりますが、万が一事故に遭った際の修理費用が補償されなくなります。

35歳 12等級

【条件】
・年齢:35歳
・等級:12
・免許:ブルー
・年式:2014年
・使用目的:日常・レジャー
・運転者:本人限定

【補償内容】
・対人賠償保険:無制限
・対物賠償保険:無制限
・対物超過特約:あり
・人身傷害保険:3,000万円/1名 ※車内のみ
・入院時諸費用特約:なし
・車両保険:あり(車両保険金額:75万円)
・弁護士特約:なし
・免責金額(1回目-2回目):5万円-10万円

上記の内容でシミュレーションした結果、任意保険料は年間4万7,809円でした。等級が上がるとここまで保険料が安くなります。

車検代

ディーラーで車検を受けた場合のプリウスの車検代は以下のとおりです。

・自動車重量税:2万4,600円
・自賠責保険料:1万7,650円
・印紙代:1,800円
・車検費用:6万6,000円
合計:11万50円

自動車重量税は、車輌の重量によって税額が決まります。今回例に挙げている2014年式のLは1,310kgで1.5t以下の区分に該当するため、税額は2万4,600円です。

上記の車検代はあくまでも目安であり、車輌の状態次第では車検代がさらにかかるケースもあります。

関連記事はこちら
自動車重量税とは?計算方法や納付のタイミングをわかりやすく紹介

メンテナンス費用

プリウスのメンテナンス費用の目安は、以下のとおりです。

・法定1年点検:1〜2万円
・エンジンオイル交換:5,000円〜1万円程度 / 3,000〜5,000kmに1回
・ワイパーゴム交換:1,000〜3,000円程度 / 6ヶ月に1回
・冷却水補充:1,000円程度
・エアコンフィルター交換:5,000円程度 / 年1回
・ブレーキオイル交換:5,000円〜1万円程度 / 年1回
合計:2万7,000円〜4万9,000円程度

年間のメンテナンス費用は、多く見積もっても5万円程度と見込んでおけばよいでしょう。

ただし、タイヤやバッテリーなどの交換が必要な場合は、さらにメンテナンス費用がかかります。タイヤは「走行距離3万km程度」または「3〜5年に1回」が交換目安で、費用は以下のとおりです。

・15インチ  2万5,000円〜 8万2,000円程度
・17インチ 3万6,000〜14万5,000程度
・18インチ 4万〜20万円程度
※いずれも4本での金額です。
※タイヤメーカーによって金額が異なります

タイヤの料金に加えて、1万円程度の工賃も発生します。

また、プリウスのバッテリーには「駆動用」と「補機」の2種類があります。駆動用バッテリーとは、クルマのモーターを動かすメインバッテリーのことです。走行距離15万〜20万kmを目安に交換し、費用は18万円程度です。

一方、補機バッテリーはハイブリッドシステムを起動させるほか、電装品を稼働させる役割があります。寿命は通常のバッテリーと同様に2〜3年程度で、3万円程度の交換費用が発生します。

なお、洗車もクルマの維持に欠かせません。コイン洗車場を利用する場合、1回につき500〜1,000円程度の費用がかかります。

プリウスの年間維持費はいくら?

2014年式プリウス Lの年間維持費の目安は以下のとおりです。

・燃料代:2万7,000円  ※走行距離年間3,000kmの場合
・自動車税(種別割):3万9,500円
・任意保険料:4万7,809円 ※35歳 12等級の場合
・車検代:5万5,025円 ※2年ごとにかかる費用の半分
・メンテナンス費用:5万円
合計:21万9,334円

月々1万8,000円ほどかかる計算です。ローンでプリウスを購入している場合、月々の返済額もかかります。また、駐車場を契約している場合は、毎月駐車場代が加わることに留意してください。

旧車王バナー旧車王バナー

他のクルマと比較してプリウスの維持費は安い?

プリウスの年間維持費は21万円程度ろわかりましたが、同年式の他のクルマと比べてやすい方なのでしょうか。ホンダのフィット、トヨタのアクアとの比較表を作成しました。

車種

燃料代※年間走行距離3,000kmの場合

自動車税(種別割)

任意保険料 ※35 12等級の場合

車検代

メンテナンス費用

合計

プリウス

27,000

39,500

47,809

55,025

5万円

219,334

フィット

2700

34,500

35,940

48,175

5万円

189.315

アクア

14,580

3万4,500

42,277

52,825

5万円

19万4,182

任意保険料の差が大きく、3車種のなかではフィットが最も維持費が安いという結果が出ました。ただし、燃費はプリウスやアクアのほうが優勢なため、自身の状況にあわせて車種を選びましょう。

まとめ

プリウスは、年間で約21万円の維持費がかかります。任意保険料が高い傾向にある車種のため、いくつかの保険会社から見積もりをとって比較してみてもよいでしょう。

また、メンテナンス費用は車輌の状態により大きく上下します。中古で購入する場合には、あらかじめ深刻なダメージがないかどうかを確認しておくことをおすすめします。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る

この記事をシェアする

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

V型12気筒横置きエンジンの元祖スーパーカー!ランボルギーニ ミウラの魅力

V型12気筒横置きエンジンの元祖スーパーカー!ランボルギーニ ミウラの魅力

旧車市場動向 2025-03-31
クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」との5つの違いとは?

クルマ趣味を通じて「友人に囲まれる人」と「孤立する人」との5つの違いとは?

ライフスタイル 2025-03-28
ER34なのにGT-R?! Rマニアが仕上げるGT-R仕様の魅力に迫る

ER34なのにGT-R?! Rマニアが仕上げるGT-R仕様の魅力に迫る

旧車売買の豆知識 2025-03-25
車検が満期日の2ヶ月前から受けられるように!改正の背景やメリットを解説

車検が満期日の2ヶ月前から受けられるように!改正の背景やメリットを解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマの売却に掃除はどれだけ影響する?掃除のポイントを解説

クルマの売却に掃除はどれだけ影響する?掃除のポイントを解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマ売却後の保険を解約するベストなタイミングは?注意点も紹介

クルマ売却後の保険を解約するベストなタイミングは?注意点も紹介

旧車売買の豆知識 2025-03-25
クルマ売却時に保険の等級を引き継ぐ方法は?期限や必要書類、注意点も解説

クルマ売却時に保険の等級を引き継ぐ方法は?期限や必要書類、注意点も解説

旧車売買の豆知識 2025-03-25

記事ランキング

1
2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

2025年11月にエクストレイルが25年ルール解禁!今後値上がりする?

旧車市場動向 2025-03-10
2
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

ライフスタイル 2023-09-14
3
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08
4
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車売買の豆知識 2024-08-06
5
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車メンテナンス 2023-10-18
6
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車市場動向 2025-03-10
7
車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

車検ステッカーの貼り付け位置はどこ?間違えた場合の罰則も紹介

旧車売買の豆知識 2024-02-02
8
ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

ナンバープレートから個人情報は特定できる?特定できる情報を解説

旧車売買の豆知識 2024-10-08

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ