目次
新車購入から5年目は、クルマを売却する1つの節目です。その理由には売却価格や制度面が関係していますが、具体的にどのような面で売却に適しているのでしょうか。
この記事では、クルマを5年目に売却するメリットや、クルマを高く売却するためのポイントについて紹介します。
クルマを5年目に売却するメリット
クルマの所有年数において、売却のタイミングとされる節目が複数あります。なかでも新車購入から5年目は、カーライフを楽しんだうえで高額買取が期待できるタイミングといわれています。ここでは、5年目に売却するメリットについて紹介します。
2回目の車検前に売却できる
5年目は、2回目の車検を迎える直前の年です。新車で購入した場合の初回車検は3年目で、その後は2年ごとに車検を受ける必要があります。車検は受ける度に数万~十数万の費用がかかりますが、二度目の車検を受ける前に売却できれば、車検費用の負担を抑えることが可能です。
買取相場が大きく下落している心配が少ない
新車購入から5年以内であれば、クルマの買取相場が大きく下落している心配は少ないといえます。クルマの買取価格を左右する指標の1つが新車納入からの経過年数です。5年経過を境に買取価格が大きく下がるクルマもあるため、5年が経過する前のタイミングは、高額査定が期待できる最後のチャンスといえるでしょう。
特別保証が終了する前に売却できる
新車購入から5年以内であれば、特別保証が終了する前に売却できます。特別保証は、クルマを安全に運転するための重要部品の品質を保証する制度です。保証期間は一般的に新車登録から5年間または走行距離10万kmに達するまでであり、保証期間中は不調をきたしたエンジンやセンサー類などを無償で交換できます。
有効期限内であれば、中古車であっても保証対象となるため、特別保証期間が長く残っているクルマほど高額の査定が期待できるでしょう。
旧車王の販売中車輌
数日限定入庫車速報
マークII ツアラーV
E-JZX100改
1996年
114,908km
載替
修復歴あり
総額257.5万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎1JZ-GTE⭐︎乗替5MT公認取得済み⭐︎インタークーラー⭐︎社外マフラー⭐︎D席バケットシート#車売ります pic.twitter.com/9CdhoKPrFC— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 7, 2025
数日限定入庫車速報
MR-S Vエディション
TA-ZZW30
2006年
60,283km
6AT
修復歴なし
総額157.4万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎実走行6万km台⭐︎車検R8年3月まで⭐︎フルノーマル⭐︎ダークグリーンマイカメタリック⭐︎レザーシート#車売ります #業販OK pic.twitter.com/cwuHubgRkn— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 20, 2025
5年目以外のクルマを乗り換えるタイミング別の特徴
クルマを売却する適切なタイミングは5年目だけに限りません。短期間で新しいクルマに乗り換えたい方、お気に入りの1台を長く乗りたい方など、カーライフの楽しみ方に応じた適切な売却タイミングが存在します。それぞれのメリットを踏まえて、最適なタイミングで売却しましょう。
3年目
3年目での売却は、短期間でクルマを乗り換えたい方に適しています。新車購入したクルマは、登録から3年後に初回の車検を受けることが義務づけられています。車検では検査手数料やナンバープレート登録費用などが発生し、10万円前後はかかります。この経済的な負担を避けるため、クルマの市場価値が高い3年目に売却するのも選択肢の1つです。
7年目
7年目は、3回目の車検を迎える年です。メーカー保証期間の終了から時間が経過しており、故障や部品損耗への対応にかかる費用が高額になり始める時期でもあります。
中古車市場においても買取相場が下がりはじめるタイミングです。クルマにかかるコストを抑えつつ少しでも高く売却したい場合は、3回目の車検前が候補となるでしょう。
9年目
9年目はクルマの寿命を意識し始めるタイミングです。クルマの寿命は古くから「10年10万km」といわれており、9年間乗り続けた経歴は、一般的には「かなりの長期間にわたって使い続けた」と評価されるでしょう。ただし、近年は10年あるいは10万kmを走行したクルマでも乗り続けられるといわれています。
車検時期でみれば、9年目は四度目の車検を迎えるタイミングです。車検時には、回数を重ねるごとに修理や部品交換の費用がかかります。高額な車検費用を新車への乗り換え費用の足しにするという意味でも、9年目はおすすめの売却のタイミングの1つです。
13年目
新車登録から13年が経過すると、自動車税や自動車重量税の税率が上がります。自動車税の増税割合は、ハイブリット車を除く普通自動車は約15%、軽自動車は約20%です。自動車重量税はさらに増税割合が高く、普通自動車は約40%、軽自動車は約25%です。
また、13年経過したクルマは最新モデルに比べると燃費が悪く、修理や部品交換にかかる費用も高くなりがちです。そのため、一部の高級車を除き高額買取はほとんど期待できませんが、ランニングコストを抑える目的で乗り換えを検討する人も少なくありません。
クルマを5年目に売る場合に買取価格が低くなるケース
一般的に5年目のクルマは高額査定が期待できますが、すべてのクルマが高く売れるわけではありません。相場よりも安く売却することにならないよう、事前に買取価格が低くなる理由を理解し、対策しておきましょう。
クルマを5年目に売る場合に買取価格が低くなるケースは下記のとおりです。
モデルチェンジがあった
新車登録から5年が経過していないクルマであっても、同型車種でモデルチェンジが行われると、買取相場が下がる場合があります。
メーカーが行うモデルチェンジは、マイナーチェンジとフルモデルチェンジに大別されます。マイナーチェンジは、エンジンなどの主要な要素は変更せず、一部の外装や内装の変更や機能追加を行なう小規模なモデルチェンジです。
マイナーチェンジ前後のモデルが劇的に変わるわけではないため、買取相場に与える影響はフルモデルチェンジと比べると大きくありません。
一方、フルモデルチェンジでは、新たなモデルのクルマとして設計から外装、性能面まで全面的な見直しが行なわれます。車名が同一であるだけの異なるクルマが誕生するケースも多く、旧モデルの買取相場が大幅に下がることも珍しくありません。
マイナーチェンジは前モデルの発売から数年程度、フルモデルチェンジは5~10年程度のサイクルで行なわれるのが一般的です。現在のクルマにあまり長く乗り続ける予定がないのであれば、最新モデルである間に売却することも検討しましょう。
流通台数や人気度の影響を受けた
クルマの買取価格を左右する要素に、市場に流通する台数やモデルの人気があります。流行のクルマは中古市場でも高い需要がありますが、人気のピークを過ぎたあとには、市場に在庫があふれるでしょう。
そうしたクルマは価格が低くなりますが、高額での買取は期待できません。流行が過ぎたクルマを売却する際には、少しでも高い金額で買い取ってもらえるよう複数の買取業者から相見積もりを取り、比較検討するとよいでしょう。
旧車王の販売中車輌
数日限定入庫車速報
マークII ツアラーV
E-JZX100改
1996年
114,908km
載替
修復歴あり
総額257.5万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎1JZ-GTE⭐︎乗替5MT公認取得済み⭐︎インタークーラー⭐︎社外マフラー⭐︎D席バケットシート#車売ります pic.twitter.com/9CdhoKPrFC— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 7, 2025
数日限定入庫車速報
MR-S Vエディション
TA-ZZW30
2006年
60,283km
6AT
修復歴なし
総額157.4万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎実走行6万km台⭐︎車検R8年3月まで⭐︎フルノーマル⭐︎ダークグリーンマイカメタリック⭐︎レザーシート#車売ります #業販OK pic.twitter.com/cwuHubgRkn— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 20, 2025
5年目にクルマをなるべく高く売るためのポイント
同じ車種であっても、すべてのクルマが同額で買取されるわけではありません。普段の乗り方や手入れの仕方などの対策によって、買取価格は大きく変動します。5年目のクルマを高く売るためにも、ここで解説する買取価格を引き上げるコツをおさえたうえで査定に臨みましょう。
メンテナンスを欠かさない
クルマを高く売るには、日頃からの丁寧なメンテナンスが欠かせません。オーナー自身で行うだけでなく、専門業者によるメンテナンスを受けておくと査定金額に大きな影響があります。
また、専門的なメンテナンスを受ける際は、メンテナンスノートに記録を残すことも大切です。
メンテナンスノートは、メーカー保証の内容や定期点検記録簿をまとめた書類です。消耗品の交換状況や、クルマ本体の整備記録によりクルマの状態を正確に把握できるため、正しく価値を見積もった高額査定が期待できます。
過走行車にならないよう意識して乗る
クルマの走行距離は買取価格に大きな影響を与える要素の1つです。標準的な走行距離よりも長距離を走行している「過走行車」と判断されると、査定額は大きく下落します。
過走行車と判断されるのは、年数を問わずに10万km以上または1年あたり1万km以上走行しているクルマです。5年目のクルマであれば、4~5万kmまでなら問題視されませんが、それ以上になると過走行車として評価を下げられるおそれがあるでしょう。
過走行車になるのを避けるために、公共交通機関の利用などによりクルマでの移動を減らす方法があります。ただし、電車代などの交通費をかけ過ぎてしまうと、出費全体で見たときにマイナスになる可能性があります。トータルコストを抑えるために、過走行になる前での売却も選択肢の1つです。
年数以外でクルマを売るタイミングの決め方
クルマを売却するタイミングの判断基準は、新車登録からの経過年数だけではありません。高額買取を狙えるタイミングを逃さずに売却できるよう、次に紹介するポイントも考慮しましょう。
走行距離が大台を超える前
走行距離が長いほど査定金額が下がる傾向があります。特に5万km、10万kmの大台を超えたクルマは、超えていない同型車種と比べて買取価格が下がります。この傾向は人気車種でも同様のため、走行距離が大台に乗る前に売却するとよいでしょう。
モデルチェンジ前
同モデルの新型が登場すると、旧型モデルの買取価格は顕著に下がります。マイナーチェンジであれば査定金額への影響は比較的小さいですが、フルモデルチェンジにより旧モデルの査定金額が大きく下がるおそれがあるため、フルモデルチェンジ前に売却しましょう。
なお、フルモデルチェンジは、前モデルの発売から5~10年スパンで行なわれる傾向があります。
故障の前兆を感じたタイミング
故障の前兆を感じた場合は、クルマの売却を検討した方がよいでしょう。クルマは新車登録からの経過年数が延びるにつれて故障のリスクが高まります。
故障が1ヶ所であっても、他の箇所も経年劣化によって故障のリスクが高まっている可能性があるため、立て続けに修理しなければならないかもしれません。
故障前であればメンテナンスノートに修理記録が残る前に売却できるため、調子が悪くなる前に査定に出してみるとよいでしょう。
旧車王の販売中車輌
数日限定入庫車速報
マークII ツアラーV
E-JZX100改
1996年
114,908km
載替
修復歴あり
総額257.5万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎1JZ-GTE⭐︎乗替5MT公認取得済み⭐︎インタークーラー⭐︎社外マフラー⭐︎D席バケットシート#車売ります pic.twitter.com/9CdhoKPrFC— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 7, 2025
数日限定入庫車速報
MR-S Vエディション
TA-ZZW30
2006年
60,283km
6AT
修復歴なし
総額157.4万円(税込)
ユーザー様買取車⭐︎実走行6万km台⭐︎車検R8年3月まで⭐︎フルノーマル⭐︎ダークグリーンマイカメタリック⭐︎レザーシート#車売ります #業販OK pic.twitter.com/cwuHubgRkn— ガレージカレント直販センタ (@GC__direct) April 20, 2025
まとめ
新車登録から5年目は、クルマを売却する適切なタイミングの1つです。大きな故障が発生するリスクが低いうえに、二度目の車検費用が発生する前であるため、結果として高額査定が期待できます。
なお、クルマの売却に適したタイミングは5年目だけではありません。初回車検前の3年目や、売却価格が大きく下がる前である9年目など、節目となるタイミングはいくつもあります。どのタイミングにもそれぞれメリットがあるため、自身のカーライフや考え方に合った売却時期を選びましょう。
旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!
長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。