旧車と名車が甦るメディア

雪中キャンプは季節特有の魅力もあるけど注意も必要!

目次
1.車の雪中キャンプの魅力 2.車の雪中キャンプに必要なもの 3.車の雪中キャンプの注意点 4.まとめ

一面銀世界の中でのキャンプは、夏のキャンプと一味違った世界を楽しめるのが魅力です。しかし、雪中キャンプは、季節ならではのさまざまな注意点があります。今回は、雪中キャンプの魅力を紹介するとともに、注意点や用意しておきたい道具について解説します。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

車の雪中キャンプの魅力

あたり一面に銀世界が広がる雪中キャンプでは、夏のキャンプとは違った景色を楽しめます。また、静かに降り積もる雪と銀世界ならではの静けさも雪中キャンプの魅力です。

雪中キャンプを楽しむためには、さまざまな注意点を理解し、必要な道具を準備をしなければなりません。

旧車王バナー旧車王バナー

車の雪中キャンプに必要なもの

雪中キャンプを快適かつ安全に楽しむためには、さまざまな道具が必要です。ここでは、車で雪中キャンプをおこなう際に必要なアイテムや用意しておきたい道具を紹介します。

スタッドレスタイヤ

雪道や凍結路面などを走行できるよう、スタッドレスタイヤは必ず装着しておきましょう。また、スタッドレスタイヤを装着していても、規制によってチェーンを装着しなければならないこともあるため、タイヤチェーンも合わせて用意しておいてください。

雪中キャンプに限らず、雪が降る場所や地域、路面凍結のおそれがある場所に向かうときは、必ずスタッドレスタイヤを装着し、タイヤチェーンを車に積んでおきましょう。

防寒対策グッズ

雪が降る場所でキャンプをする際は、十分に防寒対策をしましょう。

日頃生活している場所とキャンプ場では気温差が大きい傾向があるため、防寒対策グッズは多めに用意しておくことをおすすめします。上着や毛布を多めに用意するだけでなく、使い捨てカイロまたは充電式カイロも準備しておきましょう。

ジャンプスターター

ジャンプスターターは、車のエンジンがかからなくなったときに使うアイテムです。

車のバッテリーは気温が低いと弱りやすいため、車を動かしたいときにエンジンがかからなくなる可能性があります。万が一のときのためにジャンプスターターを用意しておくと安心です。

スコップ

スコップは、車の雪下ろしや雪で埋まった道の除雪をするときに使います

雪が降りやすい場所に車を一晩置いておくと、車が雪で埋まってしまうことがあります。また、通ってきた道が雪で埋め尽くされている場合もあるでしょう。このようなときにスコップが活躍します。

加えて、雪下ろしや除雪をする際は、防寒対策をするだけでなく、長靴やゴム手袋をして手や足が濡れて感覚がなくならないようにするのもポイントです。

懐中電灯

冬は、日が落ちるのが早く、暗い時間が長いため、懐中電灯が必須です。また、予備の電池は多めに用意しておきましょう。もし電池が尽きても困らないよう、手巻きの発電機も用意しておくと安心です。

キャンプグッズ

テントや寝袋、食品や飲み物などのキャンプグッズも必要です。

ただし、夏のキャンプグッズをそのまま流用してしまうと、防寒対策グッズや雪中キャンプに必要なアイテムを忘れてしまうことがあります。そのため、季節に合わせたキャンプグッズを忘れていないかキャンプに行く前にしっかり確認しましょう。

解氷剤

解氷剤は、車のガラスの霜を取り除くためのグッズです。

ガラスが凍っていると前方視界が悪くなり、事故を起こしてしまう可能性があります。そのため、雪中キャンプに行く際は、解氷剤も持っていきましょう。

車の雪中キャンプの注意点

車での雪中キャンプは、夏と違った危険があります。ここからは、雪中キャンプに行く際の注意点を紹介します。

電波が届く範囲内で行う

携帯電話やスマートフォンなどの通信機器の電波が届く範囲内でキャンプをしましょう。

雪中キャンプの途中でトラブルにあったとき、電波が届く範囲でなければ助けを呼べません。また、雪が降ってしまうと救援が遅れることもあるため、夏のキャンプ以上に安全面に考慮する必要があります。

車の中で寝るときはエンジンを切る

雪中キャンプでは、寒さから身を守るために車の中で寝ようと考える人もいるでしょう。

もし、車の中で就寝する際は、車のエンジンを切るようにしてください。エンジンを切らずに寝てしまうと、就寝中に降り積もった雪でマフラーが埋まり、一酸化炭素中毒になる危険性があります

大量に積もった雪は落としておく

車に積もるほどの雪が降っているときは、定期的に雪下ろしをしてください。

車に積もる雪は軽そうに見えますが、降り積もる雪の重量は1m³あたり300kgにもなる場合があるため、実はかなり重いのです。

これほど重い雪をそのままにしておくと、車のルーフやボンネットがへこんだり、フロントガラスが割れたりします。そのため、定期的に雪下ろしをしましょう。

旧車王バナー旧車王バナー

まとめ

 

雪中キャンプは、夏のキャンプと違った景色や感覚を楽しめるのが魅力です。

しかし、雪が降るからこそ注意しなければならないこともあります。また、用意しなければならない道具・装備も増えます。

そのため、雪中キャンプをする際は、万全の準備をして、十分に気をつけながら行わなければなりません。事前準備をしっかりし、万が一の備えも十分にして雪中キャンプを楽しみましょう。

 

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1
画像ギャラリー(全1枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.15
“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

旧車の魅力と知識 2025.10.09
車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

旧車の魅力と知識 2025.10.08
エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.07
ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

旧車の魅力と知識 2025.10.06
車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.03
車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.09.25

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち