旧車と名車が甦るメディア

中古車のナンバープレートの交換が必要なのはいつ?手続き方法や流れも解説

目次
1.中古車のナンバープレートはどういうときに交換する? 2.中古車のナンバープレートの交換手続き 3.中古車のナンバーを好きなナンバーに変更する方法

ナンバープレートを変更したい場合や希望する好みの番号に変えたい場合は、どのような手続きをしたらよいのでしょうか。今回は、中古車のナンバープレートの交換が必要な場合や用意しなければならない書類、手続きの手順について解説します。中古車を購入したときの参考にしてみてください。

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

reasons_to_choose_qshaoh

contact_button

中古車のナンバープレートはどういうときに交換する?

中古車のナンバープレートは、交換が必要なケースと交換しなくてもよいケースがあります。では、中古車のナンバープレートを交換しなければならないケースはどのようなときなのでしょうか。ここでは、中古車のナンバープレートを交換するケースについて紹介します。

他の都道府県のナンバープレートの中古車を購入した

他の都道府県のナンバープレートが取り付けられている中古車を購入したときは、自分が住んでいる地域を管轄している運輸支局のナンバープレートに交換しなければなりません。

運輸支局の管轄が異なるナンバープレートの中古車を購入した

同一の都道府県内の中でも、運輸支局の管轄が細かく分かれている場合があります。自分が住んでいる地域を管轄する運輸支局ではないナンバーが付いている中古車を購入した場合は、ナンバープレートを交換しなければなりません。

ナンバープレートがない車を購入した

車検が切れた中古車や一時抹消登録している車など、ナンバープレートがない車両を購入した場合は、新たにナンバーの交付を受けなければなりません。

好みでナンバーを変更したい

すでにナンバープレートが付いているものの、好みの番号に変えたい場合は、希望ナンバーの手続きが必要です。好みの数字にするときは希望番号の申し込みをして、希望番号予約済証を受領してから1ヶ月以内にナンバーの交付を受けなければなりません。

ナンバープレートを盗まれた

ナンバープレートを紛失・盗難した場合は再交付が必要です。また、盗難・遺失などによりナンバープレートを交換する場合は、ナンバープレートを返納できない理由が必要となります。

加えて、ナンバープレートが盗難された場合には、届出警察署名・届出日・受理番号などを記載しなければなりません。そのため、ナンバープレートが盗難された際には警察に届け出るようにしてください。

ナンバープレートが破損した

ナンバープレートが破損した場合には、再交付の手続きが必要です。破損したときには管轄の運輸支局または軽自動車検査協会で速やかに再交付を受けましょう。また、ナンバープレートが破損した場合も、理由書が必要となります。

旧車王バナー旧車王バナー

中古車のナンバープレートの交換手続き

ここからは、中古車のナンバープレート交換の手続きについて紹介します。

必要書類

ナンバープレートを交換するときには、準備しなければならない書類がいくつかあります。必要となる書類は次のとおりです。

・申請書
・手数料納付書
・車検証(自動車検査証)
・ナンバープレート(自動車登録番号標)
・委任状(代理人が申請する場合に必要)
・理由書(紛失や盗難などの場合に必要)
など

主に上記の書類が必要となります。委任状が必要なのは、業者に手続きを代行してもらうときです。また、ナンバープレートの紛失や盗難などの場合には、理由書が必要となります。

さらに、希望ナンバーの場合には「希望番号予約済証」、字光式ナンバーの場合には「字光式番号標交付願」などが必要です。

ナンバープレートの変更には、さまざまな書類が必要となり、不備があると受理されません。そのため、必要書類については管轄する運輸支局や代行を依頼する業者などに確認しておきましょう。

手続きの流れ

必要書類の準備ができたら、普通車の場合は管轄する「運輸支局」、軽自動車の場合は「軽自動車検査協会」で手続きします。

手数料は、ペイント式であれば約2,000円程度です。ただし、字光式や希望ナンバーの場合には、別途手数料が必要となります。

これらの手続きを業者に代行してもらう場合は、代行手数料がかかります。手数料は、おおよそ1万円~2万円が相場です。ただし、代行手数料は業者によって異なるため、ナンバープレートの交換を代行してもらう場合には、手数料がどのくらいかかるのか事前に確認しておきましょう。

中古車のナンバーを好きなナンバーに変更する方法

中古車のナンバープレートを好きな番号に変更する場合には、希望ナンバーの申し込みが必要です。

申し込みは、「希望番号申し込みサービス( https://www.kibou-number.jp/html/GCAA0302.html )」から行います。

注意しなければならないのは、希望ナンバーの申し込みをして、希望番号予約済証の受領したら、1ヶ月以内にナンバープレートの交付を受けなければならないことです。

このように、希望ナンバーにするためには、申し込みを行うだけでなく、予約済証を受領してからナンバー交付までの期間が定められています。そのため、希望ナンバーは時間がかかるだけでなく手間もかかるため、手続きが面倒な場合には業者に代行してもらうとよいでしょう。

旧車の買取なら「旧車王」におまかせ!

長い時間を共にした愛車だからこそ、売却先にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか。
旧車王は、旧車に特化して20年以上買取を続けております。旧車に関する実績と知識なら、どこに負けない自信があります。また、ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する「二重査定」も一切ございません。誠実にお客さまのクルマと向き合い、適正に査定いたします。
全国どこでも無料で出張査定にうかがいますので、大事な愛車の売却先にお悩みの方はぜひ「旧車王」にご相談ください。

画像1 画像2
画像ギャラリー(全2枚)を見る
この記事に誤りや気になる点がありましたら、お手数ですが、こちらのフォームからお知らせください。ご協力ありがとうございます。

この記事をシェアする

旧車王マガジンは
旧車王
が運営しています

旧車王は、「買取は10年以上の旧車だけ」というコンセプトのもと、旧車・クラシックカーに特化して25年、 累積15,000台以上を買取させていただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

関連する記事

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

廃車費用の相場と内訳を完全ガイド!無料で処分して損しないための知識

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.15
“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

“一生モノ”の旧車「1970年式ポルシェ911S」までの出会いと愛車遍歴。そして別れを考える

旧車の愛好家たち 2025.10.10
一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

一軒家の車庫証明の書き方とは?記載のポイントや取得手続きの流れを解説

旧車の魅力と知識 2025.10.09
車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

車庫証明はどこの警察署でも出せる?地域別のルールと注意点

旧車の魅力と知識 2025.10.08
エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

エンジンがかからない車でも買取できる?故障車の売却方法とは

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.07
ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

ナンバー 無しの車を廃車にする方法は?必要書類や手順を解説

旧車の魅力と知識 2025.10.06
車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

車の出張買取とは?利用する流れや注意点も解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.10.03
車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

車検切れの車も買取ってもらえる?可能な理由や売る方法を解説

旧車の売買と鑑定市場 2025.09.25

記事ランキング

1
MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

MT車(マニュアル車)の運転方法とは?発進・停止・ギアチェンジ・坂道発進のコツを解説

旧車の魅力と知識 2024.04.19
2
マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

マイナ免許証に変わって感じるデメリットとは?従来にはないメリットも

旧車の魅力と知識 2025.03.25
3
固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

固着したネジでも諦めないで!回らないネジの緩め方アラカルト

旧車の再生と維持 2023.09.12
4
車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

旧車の再生と維持 2023.10.18
5
クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

クルマの名義変更の費用はいくら?自分で手続きする場合&代行料も解説

旧車の魅力と知識 2022.09.12
6
車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

車庫証明は本人じゃなくても取得できる!代理人による手続き方法を紹介

旧車の売買と鑑定市場 2023.03.31
7
【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

【13年・18年経過】自動車税種別割・重量税の早見表|乗り換えた方がよい理由も紹介

旧車の売買と鑑定市場 2024.07.29
8
アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ

旧車の魅力と知識 2020.04.25

カテゴリ一覧

# 旧車の魅力と知識 # 旧車の売買と鑑定市場 # 旧車の再生と維持 # 旧車のイベント # 旧車の愛好家たち