旧車メンテナンス

車のへこみ修理はどこに依頼すればいい?自分で修理する方法も解説
旧車メンテナンス 2023.11.07

車のへこみ修理はどこに依頼すればいい?自分で修理する方法も解説

車のへこみの修理は、どこに依頼すればよいかわからない人も多いでしょう。また、へこみの場所や程度によっては自分で直せるケースもありますが、そのことを知らない人も少なくありません。 この記事では、車のへこみの修理の依頼先や費用相場、自分で直す方法などについて詳しく解説します。 車のへこみの修理はどこに依頼すればいい? 事故でついてしまったへこみは、見た目が悪いだけでなく、防錆の役割を担っていた塗装がはがれてボディーの錆びつきを促進したり、そのために後で修理する際の費用がかさむ原因になったりするため、早めに修理をしたほうがよいでしょう。安心な方法は、専門業者に依頼することです。主な依頼先とそれぞれの特徴について解説します。 自動車整備工場 修理を専門に扱っている業者のため、経験豊富で安心できる依頼先です。ディーラーに依頼するより安いのが特徴です。 仲介業者を介さないため手数料は発生せず、部品交換より修理を優先する傾向があるため、総費用を抑えられるでしょう。また、多くの整備工場が純正パーツにこだわらず、コストパフォーマンスにこだわってパーツを選ぶことも費用が安い理由です。 また、自動車整備工場は地方運輸局長の認証を受けており、資格を持った整備士が在籍しているため、専門的な修繕も期待できます。柔軟な発想であらゆる修理に対応してもらえる可能性が高いでしょう。 ディーラー 車のへこみ修理は、ディーラーにも依頼できます。ディーラーは修理を別の工場に外注することが多く手数料が発生し、また新品の純正パーツに交換することが多いため、総費用は高額になるのが一般的です。 ただし、ディーラーは特定の自動車メーカーからの指導やトレーニングを受け、専門ツールや修理用設備も備えているため、一定水準以上の技術力を期待できるのが魅力です。 ガソリンスタンド 軽微なへこみ修理であれば、ガソリンスタンドでも修理を依頼できる場合があります。このケースではガソリンスタンドのスタッフが直接対応してくれることが多いです。ペイントレスデントリペア(PDR)と呼ばれる方法で、専用の道具を駆使し、へこみを押し出しながら修理してもらえます。 また、これらの方法の他にもカー用品店に修理の依頼を頼める場合があります。年中無休や長時間営業だったりする店舗が多いため、早く修理したい場合に検討しましょう。 車のへこみの修理費用の相場 一般的なへこみの修理費用の相場は、数万円から数十万円です。10cmに満たない小さなへこみであれば2〜3万円で済む場合もあります。 また、へこみのサイズは同じでも、場所によって値段が変わることがあると覚えておきましょう。たとえばバンパー部分は安く、ボンネットやルーフだと高くなる傾向があります。さらに、輸入車は国産車に比べて高額な傾向があることにも注意が必要です。 車のへこみの修理に保険を使えるケース 入っている保険を利用して車のへこみを修理できる場合があります。保険が適用されるケースは以下の4パターンです。 1. 事故によるへこみ交通事故に巻き込まれ、他の車や物体と接触してへこみが生じた場合は、保険が適用される可能性があります。この場合、自動車保険の事故被害者補償(対物賠償)によって修理費用がカバーされます。相手の過失が認められた場合は、相手方の自動車保険を利用することもあるでしょう。 2. 盗難や窃盗によるへこみ車が盗まれたり窃盗に遭ってへこみが生じたのであれば、自動車保険の窃盗被害補償によって修理費用がカバーできる可能性があります。 3. 自然災害によるへこみ自然災害によって車にへこみが生じた場合、自動車保険によっては、修理費用をカバーできる可能性があります。ただし、具体的な自然災害(例: 雹、台風、洪水)に対する補償の適用は、保険契約によって異なります。 4. 駐車場事故駐車場で他の車と接触し、へこみが生じた場合、自動車保険の駐車場事故補償によって修理費用がカバーされる可能性があります。 自分で補修できる場合もある 車のへこみ修理は基本的に業者に依頼するのが安心ですが、小さなへこみであれば自分で直せる可能性があります。自分で補修するメリットは専門業者に依頼するよりも安く抑えられること、デメリットは完璧に補修するのが難しいということです。 修理作業には失敗のリスクが伴うことも念頭におき、自分で修理するかどうかを決めましょう。自分で補修する場合のやり方をご紹介します。 【吸盤式工具で引っ張る】自分で車のへこみを修理する方法 強力なバキュームリフターをはじめとする吸盤式工具をへこみ部分に接着し、引っ張る方法です。へこみの大きさに合った工具を選びましょう。 引っ張る前にへこみ部分を温めると直しやすいとの意見がありますが、逆に車を傷める原因になり得るとの意見もあるため、おすすめはできません。 なお、ボンネットのように平面部分の軽度のへこみに適した修繕法であり、車の角のへこみや複雑に歪んだへこみの補修には不向きです。 【複数の道具を使う方法】自分で車のへこみを修理する方法 他にも複数の道具を使って直す方法があります。必要なものと手順は以下のとおりです。 ■ 必要なもの下記の道具や材料をカー用品店やオンラインショッピングなどで入手しましょう。 ・ペン(最初に補修範囲をマークするため)・耐水サンドペーパー・シリコンオフ・パテ・プラサフスプレー・マスキング用テープ・塗装料 ■ 手順手順は以下のとおりです。 1. へこみ部分周囲の汚れを落とし、補修範囲をペンでマーキングする2. 耐水サンドペーパーを使って補修範囲の塗料を取り除き、シリコンオフで油分を取り除く3. 補修範囲にパテを塗布したら、耐水サンドペーパーでパテを研磨4. シリコンオフで油分を取り除き、マスキングテープで補修範囲より少し広めにマスキングをする5. プラサフスプレーを吹き付ける。塗装の下地を作る6. サンドペーパーで研磨して、プラサフ部分と周囲の段差をなくす。細めのコンパウンドで塗装の下地を作る7. シリコンオフで油分を取り除く8. 広めにマスキングをしたのち、スプレーなどで塗装する9.乾燥 (約1週間) まとめ この記事では、車のへこみ修理はどこに依頼すればよいのかを解説しました。主な依頼先は以下のとおりです。 ・自動車整備工場・ディーラー・ガソリンスタンドやカー用品店 へこみの修理費用の相場は、数万円から数十万円、10cmに満たない小さなへこみであれば2〜3万円で済む場合もあります。業者に依頼する際は、修理に保険を適用できるかどうかも確認した上で、ニーズに合った業者を選定するとよいでしょう。

車のフレームの種類は?修理が必要なケースも紹介
旧車メンテナンス 2023.10.31

車のフレームの種類は?修理が必要なケースも紹介

車の運転中に誤って物にぶつけてしまったり、事故に遭った際に、車のフレームが損傷する場合があります。車のフレームが損傷した場合、買い替えるか修理で直すか悩む方は多いのではないでしょうか。 この記事では、車のフレームの基本的な構造や、フレームの損傷によってどのような影響が出るのかについて詳しく解説します。 修理費用や修理にかかる期間も紹介するので、車のフレームを修理するか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。 車のフレームとは 車のフレームとは、車の骨組み・土台部分のパーツのことです。車のボディの形状を保ち、走行時の安定性に影響を与えます。 フレームは車体の安全面でも重要な役割を担っているため、フレームが損傷したまま運転すると車が真っすぐに走れず、安全性に大きな影響を与えます。そのため、フレームに傷がついてしまった場合は、細部までチェックしましょう。 また、車検でもフレームの状態は検査対象です。フレームの損傷を修復していないと安全性が低いと評価されて車検に通らない可能性があるため注意しましょう。 車のフレームの種類 現在、多くの車のメーカーが採用しているフレームはラダーフレーム構造とモノコック構造の2種類です。それぞれの構造の特性について詳しく解説します。 ラダーフレーム構造  ラダーフレーム構造とは、はしご(ラダー)のような形をしたフレームを、ボディと組み合わせて車体を完成させる構造のことです。フレームとボディの両方にある程度の耐久性が備わっているため、外部からの衝撃に対して強いとされています。 ラダーフレーム構造の車は、衝突したり横転しても故障しにくいため、クロスカントリーモデルやトラックなどに多く利用されています。 デメリットは、フレーム自体が重くなりやすいことです。車輌が重くなると燃費にも影響するため、モノコック構造と比較すると燃費効率が悪くなりやすいでしょう。 モノコック構造  モノコック構造とはボディとフレームが一体化した構造で、車体が箱のような形をしています。組み立てるときに使用する部品が少なく、軽量化を実現しやすいというメリットがあります。また、車が衝突しても車体全体に衝撃を分散できるため、運転者や同乗者への衝突の影響を和らげる効果も期待できるでしょう。 デメリットは、強い刺激に耐えられずフレームが大きく損傷する可能性があるところです。高い安全性が見込まれる構造ですが、車をぶつけてしまったときに想像よりも大きな損傷が発生する危険があります。 車のフレームの修理が必要になるケース 車のフレームの修理が必要なケースは以下のとおりです。 ・側溝への脱輪 ・縁石への衝突 ・車同士の衝突 それぞれのケースの例を紹介します。 側溝への脱輪  車の車輪が側溝にはまってしまい脱出不能になってしまうと、フレームに歪みが生じ、修理が必要なケースがあります。 見た目でフレームの損傷がわからない場合も、車を走らせたときに、車が左右どちらかに曲がってしまう場合はフレームに異常があると考えられるため、修理が必要です。 また、側溝へ脱輪したときに車の下から液体が漏れている場合は、車を走行させてはいけません。レッカーサービスを要請し、修理工場に運んで修理してもらいましょう。 縁石への衝突 車が縁石へ衝突した場合も車のフレームの修理が必要な場合があります。見た目には損傷がないように見えても、フレームが損傷している可能性があります。 縁石へ衝突した後に、運転していてハンドルのアライメントがズレているなど、走行中に違和感を覚えたら修理が必要です。 また、縁石に衝突した場合は、物損事故として扱われるため、警察に報告しましょう。警察に報告しなければ、交通事故証明書を発行してもらえません。交通事故証明書がないと、損害賠償や修理費用が発生した場合、自費で支払うことになってしまいます。必ず警察に報告しましょう。 車同士の衝突 車同士が衝突した場合もフレームが歪む可能性があります。他のケースと同様に、見た目で損傷がわからない場合も、走行したときに左右どちらかに曲がるといった異常があれば、修理業者に見てもらいましょう。 車のフレームがダメージを受けたときのサイン 見た目ではフレームの損傷がわからない場合でも、先に述べたように車を走行しているときに真っすぐ走らないといった異常が発生します。 真っすぐ走らない以外の車のフレームがダメージを受けたときのサインは以下のとおりです。 ・凹凸の激しい路面を走るときに普段よりも安定して走れない ・タイヤのすり減り方が均等でない ・思うようにハンドル操作できない フレームが損傷し車体のバランスが崩れると車体が傾くため正常に走りづらくなります。これらの異常があるときは、修理業者に点検を依頼しましょう。 車のフレームを修理すると修復歴がつく  車のフレームを修理すると修復歴がつきます。中古車として売却する際に、一般的な相場に比べて売却額が安くなる可能性があります。 しかし、修復歴をつけたくないからといってフレームの損傷を放置すると、大きな事故に発展する可能性があるため、必ず修理業者に点検を依頼しましょう。  車のフレームは修理工場に依頼することが一般的 車のフレーム修理は、板金加工ができる修理工場へ依頼することが一般的です。修理工場以外にも、ガソリンスタンド、カー用品店へ依頼できます。普段からお世話になっているディーラーがいれば、そちらに依頼するのもよいでしょう。 ただし、ディーラーやガソリンスタンド・カー用品店に依頼する場合、板金加工が必要な修理は下請けの専門業者へ依頼するため、中間マージンがかかってしまい、修理費用が高額になります。 また、軽い歪みならDIYで直せると考える人もいると思いますが、フレームの修理には車の専門的な知識と板金加工の技術がないとできません。専用の機械を使って繊細な作業を行うため、プロであっても熟練の技術がなければ失敗する可能性があります。車の整備や修理の経験がない人は、DIY修理はやめておきましょう。 車のフレームの修理費用 フレームは他の部品よりも修理に手間がかかるため、小さな損傷でも10万円以上かかることが多いです。損傷がひどい場合や、モノコックフレームのように使われている部品が少ないモデルだと100万円前後かかる場合もあります。 修理費用次第では、買い替えも視野に入れたほうがよいでしょう。もし同じ車に乗り続けたい場合は、高額になることを理解したうえで、事前に見積もりをしてから修理を依頼しましょう。  車のフレームの修理期間 車のフレームの修理は即日では完了しません。最短でも数日程度はかかります。また、損傷具合がひどい場合は作業工程が増えるため、数週間から1ヶ月程度かかることもあるでしょう。 日頃の移動手段が車しかない場合や、仕事の都合で車移動しなければならない場合は、修理期間中の代車の手配も検討しましょう。  まとめ  車のフレームは車の土台・骨組みの部分です。そのため、車のフレームが損傷すると安全に車を走行できません。見た目でわからなくても、歪んでいる可能性はあるため、車を側溝に脱輪させたり、物や車に衝突させてしまったりしたときは、修理業者に点検に出しましょう。 フレームの修理は手間がかかるため、費用が高額になることがあります。フレームの損傷がひどい場合は、買い替えを検討したほうがよい場合もあるでしょう。また、修理には最短でも数日、損傷具合がひどい場合は数週間から1ヶ月程度かかることがありますので、車がないと生活に支障が出る人は代車の手配を検討しましょう。     

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?
旧車メンテナンス 2023.10.18

車のアンダーカバーが壊れた!修理費用はどのくらい?

車の下側を覆っているアンダーカバーは、部品の保護や空力に貢献している重要なパーツです。アンダーカバーが壊れてしまったら、早めに修理をしたほうがよいのでしょうか。今回は、車のアンダーカバーを修理するときの依頼先や費用の目安などについて紹介します。 車のアンダーカバーが壊れる原因 車の下側を覆っているアンダーカバーは単なるカバーではなく、車の部品を保護したり空力性能を向上させたりする重要なパーツです。段差を越えるときに擦ったり、路面の凹凸や落下物を左右のタイヤで跨ぐように通過したときに当たったりすることで、外れたり壊れたりします。 車のアンダーカバー修理の依頼先と特徴 アンダーカバーは、ディーラーや修理工場などで直すことができます。ただし、修理を依頼する場所によって直し方や修理費用が異なることがあるため、ディーラーと修理工場の両方に連絡し、見積もりを取ったうえで修理の依頼先を決めましょう。 ディーラーの特徴 ディーラーは信頼性が高く、安心して任せることができます。また、純正パーツを使用することがほとんどのため、パーツのズレやガタつきがないことも特徴です。 修理工場の特徴 修理工場の場合は依頼先を自分で探すところから始めなければなりません。整備や修理の質は依頼先によって異なります。部品は、新品の純正パーツだけでなく、中古品やリビルト品を選ぶこともできます。 車のアンダーカバーの修理にかかる期間 アンダーカバーの修理期間は、損傷の程度や部品の有無によって異なります。 カバーが外れただけであれば、クリップまたはビス止めをするだけで修理が完了するため、数時間で終わるでしょう。 しかし、アンダーカバーそのものを交換したり、部品在庫がなかったりする場合は時間がかかります。すぐに直せない場合は、取り寄せや部品交換にどのくらいの時間や期間がかかるかディーラーや修理工場に聞いてみましょう。 車のアンダーカバーの修理にかかる費用 アンダーカバーの修理にかかる費用は、カバーがどの程度損傷しているかによって異なります。 アンダーカバーの破損や変形などがなく、クリップやビスが外れただけであれば、数千円程度で直せることがほとんどです。しかし、アンダーカバーそのものを交換する場合は、アンダーカバー代やクリップ・ビス代、工賃などがかかるため、総額数万円になるでしょう。 車のアンダーカバーの修理費用を抑える方法 アンダーカバーの修理費用を抑えたい場合は、ディーラーと修理工場の両方から見積もりを取りましょう。相見積もりを取ることで、修理費用の相場がわかります。修理の質や対応の丁寧さなどを総合的に見て、依頼先を決めましょう。 車のアンダーカバーの応急処置 車のアンダーカバーが外れたときは放置せず、ガムテープで仮止めしましょう。 外れたカバーをそのままにしておくと、カバーが引きずられ、損傷の範囲を広げてしまったり、後続車に部品が飛散して事故を誘発したりする可能性があります。 まとめ 車のアンダーカバーは、車の部品を保護したり空力性能を向上させたりする役割がある重要なパーツです。アンダーカバーが損傷すると、思わぬトラブルや事故に発展することもあるため、カバーが壊れていることに気がついたら早めに修理をしましょう。 アンダーカバーは車の下側のパーツであるため、目に入りにくく、損傷していることに気づきにくいパーツです。運転前には、車の前後左右だけでなく、下部に障害物や損傷がないか確かめてから運転し始めることが大切です。

コンパウンドを正しく使用してキズを手入れしよう
旧車メンテナンス 2023.10.17

コンパウンドを正しく使用してキズを手入れしよう

草むらを走行しただけで車に擦り傷がついてしまったり、洗車をしただけなのに車の表面がギラギラと乱反射してしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか。このような経験談からもわかるように、車の塗装は意外にも弱く、大切に扱っていてもいつの間にか小さな傷がついていることがあります。 大切な車であれば、いつまでも綺麗な状態で長く乗り続けたいものです。万が一傷ついてしまった場合には、コンパウンドで手入れをしてみてはいかがでしょうか。 この記事ではコンパウンドで傷が消える理由やその使い方を解説します。自分で車の小さな傷の手入れをしたい方は参考にしてみてください。 コンパウンドを使うと傷が消えるのはなぜ? コンパウンドとは、車の傷を目立ちにくくするために使われる液体やペースト状の研磨剤です。車の塗装は、下地、ボディカラー、クリアといくつもの層になっています。コンパウンドを使うと、研磨粒子が塗装の表面であるクリア面を転がって研磨されます。この研磨によって、塗装表面の段差が滑らかになり、傷が見えにくくなるのです。 コンパウンド消える傷と消えない傷 コンパウンドは、塗装のクリア面についた浅い傷は消せますが、深い傷は消せません。ここからは、コンパウンドで消せる傷と消せない傷について解説します。 浅い傷は消える コンパウンドで消せるのは、塗装の1番表面のクリア塗装についた傷です。消せるかどうか不安な場合は、傷を指で触って凹凸があるかどうか確認するとよいでしょう。凹凸を感じない程度であれば、コンパウンドで消すことが可能です。 たとえば、車のドアを開けるときに爪や鍵が当たってしまったときや、洗車で拭き上げたときの傷であれば、コンパウンドで対処できます。 また、クリア塗装の奥にあるカラー層に若干の傷がついてしまった場合も、目立ちにくくすることができます。クリア塗装に留まっている傷と比べると仕上がりが劣るかもしれませんが、カラー層のわずかな傷であれば、コンパウンドの効果を得られるでしょう。 傷が深い場合は消せない クリア層とボディカラー層のどちらも剥がれてしまって下地塗装が見えている状態だと、コンパウンドでは消せません。 下地塗装は白やグレーが多く、深く傷ついた車はボディカラーと異なる色の傷が露出します。このように下地が見えている箇所にコンパウンドを使うと、塗装がさらに剥がれてしまい傷がより目立ってしまう可能性があるため、コンパウンドの使用は控えたほうがよいでしょう。 また、電柱やガードレールなどへの衝突による傷や、他の車の塗装が塗装の深くまで入り込んでいる傷も、コンパウンドでは消せません。ダメージが大きい場合は板金塗装などの業者に依頼しましょう。 コンパウンドの使い方 ここからは、コンパウンドの使い方について解説します。 まず作業を始める前に、磨き用のスポンジや布、拭き取り用のクロスなどの用意をしてください。手荒れが心配な方は、ゴム手袋を用意しておくとよいでしょう。 さらに、コンパウンドに含まれる薬剤により強い臭いが発生することもあるため、マスクも準備しておくと安心です。 また、ボディが熱を帯びた状態でコンパウンドをかけると、必要以上に塗装を落としてしまう可能性があるため、真夏や直射日光が当たる環境を避け、日陰で行いましょう。 これらの準備ができたら実際に研磨する作業に入ります。 コンパウンドで磨く コンパウンドを使って磨き始める前に、洗車をしてボディについたホコリや砂を落とします。ホコリや砂がついたまま磨くと、さらに傷が増えてしまうこともあるため注意してください。 ボディの汚れを落としたら、他のパーツや研磨する部位以外を傷つけないようにするため、マスキングテープを使ってコンパウンドで磨く部分の周辺をマスキングします。 また、コンパウンドは塗装部分には効果がありますが、タイヤやライトなどのパーツには悪影響を及ぼします。コンパウンドで塗装面以外を磨いてしまうとパーツが傷ついてしまうことがあるため、研磨する部分と塗装面以外のパーツが近いときは、広めにマスキングしておくとよいでしょう。 さらに、ドアやエンジンルーム付近など場所によっては、研磨剤や粉塵が車内に入らないようビニールで養生したほうがよい場合もあります。 コンパウンドで研磨するときは、布やスポンジに研磨剤をつけ、傷周辺に均等に塗布します。研磨する部分や傷の周辺に布やスポンジを数回押し当ててから磨き始め、縦・横と一方向に直線的に磨きましょう。円をかくように磨くと傷や色むらができてしまうことがあるため注意してください。 洗車 コンパウンドで磨くときは、最初に目が粗いコンパウンドを使い、順に目を細かくしていきます。 コンパウンドの目を変えるときは、一度洗車をして研磨剤を洗い流してから次のコンパウンドを使いましょう。洗い流さずに目を細かくしていくと、粗い目の研磨剤が残ったままとなり、傷が大きくなってしまう可能性があります。 また、洗車をするときに力強く擦ってしまうと、深い傷がつく可能性があるため、水で流す程度にしましょう。 クロスでコンパウンドを落とす 順に細かいコンパウンドへ変えていき、傷が目立ちにくくなったら、余分なコンパウンドを綺麗なクロスで拭き取ります。ボディにコンパウンドが付着したままにしておくと研磨剤がボディに残るだけでなく、塗装面が露出している状態となってしまい、塗装面の劣化が早まってしまいます。 また、余ったコンパウンドを拭き取る際も縦・横と一方向に直線的に動かして拭き取りましょう。拭き取ったときに、傷が目立ったり、研磨しきれていなかった傷が残っていたりするときは、再びコンパウンドをつけて磨きます。 鏡面仕上げのコンパウンドで磨く クロスでコンパウンドを落としたら、仕上げに非常に目が細かい鏡面仕上げのコンパウンドで磨きます。最も細かい粒子のコンパウンドで磨くことで、最初に磨いたものによる小さな擦り傷がより目立ちにくくなります。 また、目の細かいコンパウンドで磨いた際にも最後は綺麗なクロスで拭き取ることを忘れないようにしてください。 ボディの表面を保護する 仕上げを拭き取った後は、マスキングテープやビニールを剥がし、ワックスやコーティング剤などを使って最終的な仕上げを行います。 最後にワックスやコーティングをするとボディに艶がでて、傷がさらに目立ちにくくなるだけでなく、塗装を保護してくれる効果もあります。 車の塗装は、紫外線、ホコリ、排気ガス、酸性雨などによって劣化が進むため、仕上げのワックスやコーティングは塗装面を長持ちさせるうえで重要です。 コンパウンドを使っていいのかわからないときは業者に相談する コンパウンドは初心者でも傷を修復できる便利なものですが、間違った使い方をすると傷が余計に目立ってしまうことがあります。 そのため、コンパウンドを使うべきかわからない場合は、業者に依頼して傷を修理してもらうとよいでしょう。業者に依頼すると費用がかかってしまうものの、専用の機械や研磨剤などを使用し、技術があるスタッフが作業するため綺麗に仕上がります。 また、自分で磨きをする際、どの商品を選べばいいかわからない場合は、カー用品店のスタッフに相談しましょう。 コンパウンドの種類は多種多様で、液体のものもあればペースト状のものもあります。さらに、粒子の大きさも異なることから、車の傷に見合った商品を見つけるためにもプロの意見を聞いてからコンパウンドを購入するとよいでしょう。

車のエアコンが故障!修理はどこに依頼する?費用の相場はどのくらい?
旧車メンテナンス 2023.09.29

車のエアコンが故障!修理はどこに依頼する?費用の相場はどのくらい?

車のエアコンが故障すると、夏は暑く、冬は寒いという過酷な環境で運転しなければなりません。そのため、少しでもエアコンの効きが悪かったり、異音が聞こえたりしたときは、早めに修理に出すことをおすすめします。そこで今回は、車のエアコンの故障を調べる方法、修理の依頼先、修理の相場や故障の原因を解説します。 車のエアコンの故障の有無を調べる方法 車のエアコンの故障を調べるためには、温度を最も高くするか低くするかして、最大風量で作動させる必要があります。設定温度に適した温度の風が出ていない場合は、故障していると考えられます。 「温風」と「冷風」の片方が出ないのか、または両方とも出ないのかも確認しましょう。 車のエアコン修理の依頼先 車のエアコン修理は、どこに依頼すればよいのでしょうか。車のエアコン修理を依頼できる業者を紹介します。 ディーラー 車の販売や下取り、点検・整備などを行っているディーラーや販売店に、エアコンの修理を依頼できます。 ディーラーや販売店は、取り扱っているメーカー・車種の修理に関して十分な知識と技術を持ちます。また、メーカーが推奨する部品や整備を実施してくれるため、修理後に不具合が発生しにくいこともディーラーや販売店で修理するメリットといえるでしょう。 メーカー保証や延長保証の期間中であれば、保証で修理できる可能性もあります。そのため、保証期間中は、まずディーラーや販売店に修理の相談をするとよいでしょう。 もし、保証期間が過ぎている場合や保証対象外の修理となった場合、メーカー推奨部品への交換や質の高い整備の実施などによって費用が高くなりやすいため、他の業者での修理も検討するとよいでしょう。 整備工場 整備工場では、車のエアコン修理を受け付けているところが多いです。整備工場は、車の修理や整備・点検などが主な業務となっているため、さまざまな車のエアコン修理をすることができるでしょう。 ただし、整備や修理の技術は、在籍している整備士次第であるため、信頼性が高い業者を見極めなければなりません。 国産車・輸入車・事業用車(タクシー)など幅広い車種を取り扱っているか、過去の修理実績があるかなど、さまざまな視点から信頼性の高さを見極めます。 近くに信頼できる整備工場がある場合には、整備工場にエアコン修理を依頼してもよいでしょう。 自動車電装業者 自動車電装業者は、車の電装品を取り扱う専門業者です。 そのため、自動車電装業者でもエアコン修理をすることができます。また、他の業者では修理が難しいトラブルについても直せる場合があります。 あらゆる業者に相談しても解決しないエアコンのトラブルは、自動車電装業者に頼んでみるとよいかもしれません。 カー用品店 カー用品店でもエアコンの修理を受け付けているところがあります。 ただし、エアコン修理に必要な設備が揃っていない場合は、修理を断られることがあるため、一度相談して修理できるか確認することをおすすめします。 ガソリンスタンド ガソリンスタンドでもエアコンの修理を受け付けているところがあります。 ガソリンスタンドもカー用品店と同様に設備が整っていなければ修理ができないため、給油や洗車のついでに修理できるか相談してみるのもよいでしょう。 車のエアコン修理の費用相場 エアコンの修理の費用は、不具合が発生している箇所によって異なります。 エアコンフィルターやエアコンガスなど、修理に時間や手間がかからない作業であれば、数千円〜数万円程度が相場です。 一方、コンプレッサーやエバポレーター交換など、部品交換を伴う修理や時間・手間がかかる作業の場合には、数十万円かかることもあります。 そのため、エアコンの修理をするときは、複数の業者から見積もりを取り、比較するとよいでしょう。 車のエアコンの故障の原因 車のエアコンが故障する原因は、不具合やトラブルが発生している箇所によって異なります。ここからは、車のエアコンの主な故障原因について紹介します。 エアコンフィルターの汚れ エアコンフィルターの汚れや目詰まりがエアコンの故障の原因になっていることがあります。 家庭用エアコンでも、フィルターが汚れていたり目詰まりしていたりすることによって、風量が弱くなったりエアコンの効きが悪くなったりした経験があるのではないでしょうか。車のエアコンも家庭用エアコンと同様にフィルターの汚れや目詰まりによって、効きが悪くなります。 フィルターが汚れていたり目詰まりしていたりするときは、汚れを落としたりフィルター交換したりしましょう。 エアコンガスの不足 エアコンガスが不足していると冷房の効きが悪くなります。 車のエアコンの冷風は、エアコンガスをコンプレッサーで圧縮して液体にし、液体が気体になるときの気化熱を利用して作り出しています。このエアコンガスが不足すると、気化熱により冷風を作り出すことができなくなるため、冷房が効かなくなります。 冷房だけが効かない場合には、エアコンガスが不足していないか確認しましょう。 コンプレッサーの故障 エアコンのコンプレッサーが故障すると冷房が効かなくなります。 コンプレッサーは、空気を圧縮する装置です。車のエアコンの冷風は、このコンプレッサーによってエアコンガスを圧縮することで作り出しています。しかし、コンプレッサーが故障すると、エアコンガスの圧縮ができず、気化熱による冷風を作り出せなくなり、冷房が効かなくなります。 エバポレーターの故障 エバポレーターは、熱交換器といわれる装置です。 エバポレーターの内部では、圧縮して液体になったエアコンガスが噴射されています。このときの熱交換により、冷風を作り出しているのです。このエバポレーターが故障していると、熱交換がうまくできず、冷風が作り出せなくなり、冷房が効かなくなります。 エバポレーターが故障の原因だった場合、エバポレーターの洗浄することで不具合を解消できることもありますが、エバポレーターの交換が必要になるケースも少なくありません。 ブロアファンモーターの故障 ブロアファンモーターは、エアコンの風を吹き出すファンを動かすモーターです。 このモーターが故障していると、風を車内に吹き出すことができません。エアコンを作動させたときに風すら出てこないときは、ブロアファンモーターの故障が考えられます。 リレー・ヒューズの故障 リレーは、スイッチと連動している電装部品です。ヒューズは、家のブレーカーと同じ役割を持つ部品です。 これらの電装部品が故障すると、スイッチを押したり回したりしてもエアコンが正常に作動しません。スイッチを押してもエアコンが正常に作動しないときは、早めに修理工場に持ち込んで、リレーやヒューズに異常がないか確認しましょう。 サーモスタットの故障 サーモスタットは、冷却水の温度を調整する開閉式の弁です。 サーモスタットが故障すると、冷却水の循環が適正に行われなくなり、暖房が効かなくなります。また、エンジンのオーバーヒートにも繋がる可能性があります。 暖房の効きが悪いときは、なるべく早めに原因を追求し、修理しましょう。 冷却水の不足・漏出 冷却水の不足や漏れがあると、冷却水の熱を利用して温風を作る暖房が効かなくなります。 また、冷却水は、エンジンを冷やす目的もあるため、冷却水が不足していたり漏れたりしているときは、早めに修理しましょう。 修理費用が高額になる場合は買い換えも検討しよう 車のエアコンの修理は、故障している部位によって費用が異なります。 部品交換や大がかりな修理をしなければならない場合、エアコンのトラブルだけでなく他の部位まで故障が広がっているときは、修理費用が高くなる可能性があります。 あまりにも修理費用が高いときは、修理することだけを考えるのではなく、新しい車への乗り換えを検討してみるのも1つの方法といえるでしょう。

車の修理見積もりはした方がいい?修理見積もりの必要性や注意点を解説
旧車メンテナンス 2023.09.29

車の修理見積もりはした方がいい?修理見積もりの必要性や注意点を解説

車が故障したりキズついたりしたときは、まず修理の見積もりを取ろうと考える方が多いのではないでしょうか。 保険が適用できれば見積もりは必要ないと考えてしまうかもしれませんが、見積もりをしないことで思わぬ出費を強いられることがあるため注意しなければなりません。この記事では、車の修理の見積もりの必要性や注意点などについて詳しく解説します。 車の修理の際に見積もりを取った方がよい理由 車の修理をする際、見積もりをとった方がよい理由はさまざまですが、不正請求や不当な修理を防ぐために見積もりは必ずとった方がよいでしょう。 もし、見積もりをとらないまま修理を始めてしまうと、必要のない修理をされたり、修理代を水増し請求をされたりする可能性があります。このような不必要な修理や出費を防ぐためにも、見積もりをとってから修理を始めるようにしましょう。 車の修理の見積もりに費用はかかる? 車の修理の見積もりの費用は、有料の場合がほとんどです。業者によっては無料で修理見積もりをしてくれます。ただし、無料見積もりは車の修理箇所や不具合の症状を写真で見たり話を聞いたりして、概算を出したものであることがほとんどです。 そのため、最初は無料の概算見積りを依頼し、信頼できる業者を見極めたうえで本格的な見積りを依頼し、車の修理の依頼先を選ぶことが大切です。 近年の車は、構造やメカニズムが進化しているだけでなく、コンピュータやセンサー・レーダーなどの精密機器が搭載されていることが多く、たった1箇所の修理であっても、さまざまな部品を取り外し、修理した後に取り付けて調整をしなければなりません。 このように修理の過程が増えており、見積りの際にも部品の取り外しやトラブルシューティングをしてから部品の取り付けをする手順となるため、見積り費用が発生するのです。 車の修理の依頼先 車の修理の依頼先には、民間整備工場やカー用品店、ディーラー・販売店などがあります。ここからは、それぞれの修理依頼先の特徴を紹介します。 民間工場 民間工場は、車の整備や修理を主な業務としている民間業者であるため、車の修理を得意としているケースが多いです。 ただし、整備や修理の質・技術については、在籍している整備士次第となります。そのため、必ずしも民間工場が信頼できるとは断言できません。 信頼できる工場か見極める方法は、過去の修理や整備の実績、業務に使う車(タクシーやバスなど)の取り扱いをしているか、国産車・輸入車・旧車・新型車などあらゆるメーカー・車種・年代の車を取り扱っているかなどを見て、総合的に判断する必要があるでしょう。 修理設備があるカー用品店 修理設備があるカー用品店であれば車の修理を依頼できる場合があります。 ただし、修理に必要な設備が揃っていない場合は、修理を受け付けてくれないこともあるため、事前に修理が可能かどうか確認する必要があります。 ディーラー ディーラーでは、取り扱っているメーカー・車種の修理を受け付けてくれるケースがほとんどです。また、メーカーの看板を背負っているため、信頼性の高い専門的な修理や整備を受けられるのもディーラーの特徴といえるでしょう。ただし、民間工場やカー用品店より、費用が高くなるケースが多いです。 車の修理の見積もりは複数業者から取った方がいい? 車の修理の見積りは、複数の業者からとった方がよいでしょう。 民間工場では、店舗ごとに修理費用が異なるケースがあります。また、カー用品店では、店舗ごとの整備や修理の基本料金はほぼ同じであるものの、業者ごとに料金が異なる場合があります。 ディーラーは、直営店、販売会社が運営するディーラー、サブディーラーなど、運営形態により修理費用が異なることがあるため、同じ看板のディーラーでも運営会社別で見積りをとるとよいでしょう。 車の修理の見積もりにかかる時間 車の修理の見積りには、ある程度の時間がかかります。 外観のキズや損傷であれば、どの業者であっても概算見積りの時間に大差はないでしょう。しかし、車の内部の修理の場合は、部品の取り外し、トラブルシューティングをして、部品の取り付けという手順で見積りを算出しなければなりません。 そのため、車の修理箇所によって見積りの時間が異なります。 場合によっては、2〜3日車を預けて徹底的に調べることもあるため、車を持ち込む際に見積りにどのくらいの時間がかかるか聞いておきましょう。 車の修理の見積もりで見るべきポイント 車の修理見積もりで見ておくべきポイントは次のとおりです。見積もりをとるときは忘れずにチェックしておきましょう。 費用の内訳が書かれているか 修理費用の内訳が明記されているか確認しましょう。 車の修理には、部品を直す方法だけでなく、部品の交換が必要になる場合もあります。 そのため、見積もりをとったときは、修理にかかる費用の内訳が明確になっているか確認しましょう。また、専門的な用語で書かれている場合には、その品目がどのようなパーツで、どのような不具合がおきていて、なぜ修理または部品交換が必要なのかしっかり確認してください。 相場とかけ離れていないか 修理費用には、ある程度の相場があります。 一般的な相場とかけはなれた修理費用が提示された場合は、費用を水増しされている可能性が高いでしょう。ただし、相場を調べるのは時間がかかるため、一旦持ち帰って検討する旨を伝え、見積もりを持ち帰って相場とかけはなれていないか確認してください。 営業がしつこくないか 見積もりをとったときに、しつこい営業をされた場合も注意しましょう。 しつこく営業してくる業者は、他社と比較されたくないという理由から、その日に修理をする約束を取ろうとします。しつこい営業をされたときは、「時間がない」や「改めて連絡する」などの理由で、一旦持ち帰るようにしましょう。 見積もりを持ち帰って、落ち着いた状況で考えてから修理を依頼した方が、納得できる修理ができます。また、しつこい営業は、きっぱりと断りましょう。 見積もりと実際の金額に差が生じるケース     車の修理が終わり、納車して清算する段階になったとき、修理見積りにはなかった追加修理をされていることがあります。 これは、見積りの段階ではわからなかったトラブルや不具合が発生したときに起きやすいです。修理依頼をして、追加修理が必要になったときは、追加分の見積りと納期への影響を連絡してもらいましょう。 もし、追加修理をしなければ走行や安全性に影響するのであれば、追加修理もあわせて実施しておくことをおすすめします。

板金修理とは?車に傷やへこみができたら業者に依頼しよう
旧車メンテナンス 2023.09.28

板金修理とは?車に傷やへこみができたら業者に依頼しよう

車についてしまった傷やへこみは板金修理で元に戻せる可能性があります。修理には高い技術が必要となり、板金修理を依頼する業者選びも大切です。この記事では、板金修理について、また修理すべきケースや業者の特徴について解説します。 車の板金修理とは 板金修理とは、パーツなどを交換せずに車についた傷やへこみを、叩いたり引っ張ったりして元の状態に戻す作業のことです。車に乗っていると事故などにより車体に傷やへこみができてしまうことがあります。 車に傷やへこみができてそのままにしておくと、見た目が悪いのはもちろんのこと、傷やへこんだ部分が錆びてしまい雨漏りなどを引き起こすこともあるため、なるべく早く板金修理を依頼しましょう。 また、パーツを交換せずに元の状態に戻すには、優れた修理技術が必要です。元の綺麗な状態に戻したい場合は、実績が豊富で信頼できる業者に依頼しましょう。 車の板金修理を行うケース 車の板金修理を行うべきケースは以下の3点です。 ・浅いひっかき傷・こすり傷・へこみ傷 それぞれ、詳しく解説します。 浅いひっかき傷 事故を起こしたり、何かにぶつけたりしていなくても車には傷がつくことがあります。走行中気づかない間に木や枝に触れてしまったり、ドアを開ける時に時計などのアクセサリーが当たってしまったりした場合にもひっかき傷ができます。 板金修理では、こうした浅いひっかき傷も直すことが可能です。細かいひっかき傷であれば、傷消し用の研磨剤を使用して自分で直すこともできますが、離れて見てもわかるくらいの目立つ傷であれば板金修理を依頼することをおすすめします。 こすり傷 ガードレールや電柱に当たってしまった場合にはひっかき傷に比べて大きなこすり傷ができてしまうことがあります。こすり傷は、傷のつく範囲が大きいだけでなく、ひっかき傷より深い傷になってしまうことも多く、自分で直すことは難しい場合も多いため、板金修理で直すことをおすすめします。 へこみ傷 事故などでどこかにぶつけてしまった場合、大きなへこみ傷ができることがあります。へこみ傷となれば塗装が剥がれてしまうだけでなく、車体が大きく歪んでしまうこともあり、なかなか自分では直すことができません。 大きなへこみをそのままにして走行していると錆びや雨漏りの原因にもなるため、へこみ傷ができた場合にはすぐに板金修理を依頼しましょう。 車の板金修理の流れ 板金修理とは、パーツなどを使用せずに元の状態に戻す修理方法ですが、傷のつき方によって修理の流れは異なります。以下、傷別に板金修理の流れについて解説します。 浅いひっかき傷、こすりの場合 1. 傷のある場所を見て、傷の深さや大きさを確認2. 傷部分を綺麗に拭き、やすりで削りなめらかにする3. 削った部分を綺麗に拭き、下地を塗布4. 下地を平らに削り、塗装用の足つけをする5. 車体と同じカラーで塗装する へこみ傷の場合 1. へこみのある場所を見て、へこみの深さや大きさを確認する2. へこみ部分を綺麗に拭き、やすりで削り塗装を剥がす3. 半田ごてなどの専用の工具を使用し、へこみ部分を本来より少し低めになるように引っ張る(裏から叩くこともあります)4. 引っ張った部分をやすりで削り、その部分をパテで埋める5. パテを削り、本来の形に近づける6. 平らになったら、車体と同じカラーで塗装する 板金修理の依頼先 板金修理は主に以下の3つの業者が対応できます。・整備工場・ディーラー・カー用品店 それぞれの特徴について詳しく解説します。 整備工場 整備工場は、その名のとおり車の整備を主に扱っているため、板金修理も数多くこなしています。町の整備工場などは都会以外にも存在しており、わざわざ遠くに行かなくても依頼できることもあります。 また、業者に直接依頼をする形のため、ディーラーと比べて費用が安く済む傾向があります。ただし、技術力はピンキリのため、口コミや評判を確認してうえで依頼先を決めましょう。 ディーラー 車を購入したディーラーでも板金修理を依頼できます。車のことで困ったことがあればまずはディーラーに相談するという方も多くいます。日頃から車に関する相談をしていて信頼関係が築けていると板金修理も依頼しやすいでしょう。 ただし、ディーラーによっては自社工場を持っておらず、板金修理などは外部に依頼しているところもあります。そういった場合、手数料などが発生することもあるため、費用は事前に確認ください。 カー用品店 車のタイヤやパーツなどを販売しているカー用品店でも板金修理を取り扱っているところがあります。お店によっては年中無休や長時間営業をしているため、早く修理したい場合に依頼先の候補にしましょう。 板金修理は自分でできる? 板金修理には高い技術が必要です。へこんだ部分を裏から叩ける場所であれば、自分で板金修理することも可能ですが、やはり自分で元通りの見た目に戻すことは難しいでしょう。また、場所によってはパーツを一旦取り外して作業を行うこともあります。パーツを外したものの取り付けできなくなるということもあるため、本格的な板金修理を自分ですることはおすすめしません。 さらに中途半端に自分で作業をした場合、業者に依頼をした時にかえって費用がかかってしまうこともあるため、注意しましょう。板金修理は信頼できる業者に依頼することをおすすめします。 車の板金修理にかかる費用・期間 板金修理にかかる費用は、傷の大きさや深さ、場所によってさまざまですが、おおよその費用は数万円〜十数万円です。小さなかすり傷であれば1〜5万円程度、ボンネットやドアの板金であれば、5〜10万円程度です。これはあくまでの目安のため、実際に板金修理を受ける際は事前に費用を確認しましょう。 また、傷の大きさや深さ、場所によって板金修理にかかる期間も異なります。小さな傷であれば即日修理してくれるところもありますが、長ければ数週間かかることもあります。通勤などで毎日車を利用している方は、事前に修理期間を確認しておき、また必要であれば代車の手配も早めに行っておきましょう。

車の傷の修理はどこに依頼する?自分で直すことはできる?
旧車メンテナンス 2023.09.28

車の傷の修理はどこに依頼する?自分で直すことはできる?

車を使っていると、何らかの理由で傷がついたり、へこんだりすることがあるでしょう。車に傷やへこみがついてしまったときは、どこに修理の依頼をすればよいのでしょうか。今回は、車に傷をつけてしまったときの修理の依頼先や修理にかかる費用について解説します。また、傷によっては自分で修理できるかもしれないと考える方もいるでしょう。そのような方のためにも自分で車の傷を修理するときのコツを紹介します。 車の傷の修理はどこに依頼すればいい? 車の傷の修理は、修理業者やディーラーなどに依頼するのが一般的です。ここからは、主な修理先の特徴について紹介します。 修理業者 修理業者は、車の傷・へこみ・板金塗装など、修理全般を専門としている業者です。また、あらゆるメーカー・車種の修理に対応しています。そのため、車に傷やへこみなどがついてしまったときの強い味方といえるでしょう。 ただし、特殊な塗装の車、大がかりな修理を伴う場合、専門性が高い修理については受け付けてくれない可能性もあります。そのため、修理業者に車の修理を依頼するときは、問い合わせをして対応できるかどうか確認するとよいでしょう。 ディーラー ディーラーは、車の販売や点検・整備だけでなく、修理も受け付けています。 ディーラーに修理依頼をすると、自社の工場で修理してくれるところもありますが、委託先に修理を依頼するパターンもあります。そのため、ディーラーに依頼したからといって、必ず自社で修理するとは限らないという点に注意が必要です。 自社修理・委託修理のどちらであっても、ディーラーが認めるクオリティに仕上げられているため、品質は高いといえるでしょう。 ガソリンスタンド ガソリンスタンドでも、店舗によっては修理依頼が可能です。 ガソリンスタンドでの修理は、自社工場で修理する場合と委託先に依頼する場合があります。修理内容によっては修理を受け付けてくれないこともあるため、修理依頼の前に修理が可能かどうか相談しましょう。 車の傷の種類別の費用相場 車の傷の修理費用は、傷がついた箇所や損傷具合などによって異なります。ここからは、傷の種類別の修理費用の目安を紹介します。あくまでも目安であるため、参考程度にお考えください。 ドアの傷 ドアについた傷の修理は、小さいものであれば数千円~数万円、大きいものであれば数万円が相場です。 パネルを跨いで傷が付いている場合(例えば前後のドアの線キズなど)は、数十万円になることもあります。また、傷の深さによっても修理費用が変わるため、複数業者から見積もりをとったうえで依頼先を決めましょう。 バンパーの傷 バンパーの傷の修理費用は、数万円程度が相場です。 擦り傷を修理する程度であれば、大きな出費になることはないでしょう。ただし、擦り傷を付けてしまったところにセンサーが埋め込まれていた場合、センサーの交換や調整などの費用が加わるため、高額な修理代になります。 フェンダーの傷 フェンダーの傷の修理費用は、10万円前後が相場です。フェンダーは修理するのが難しい箇所であるため、ドアやバンパーよりも修理費用が高くなる傾向が見られます。 フレームの傷 車のフレームに傷が付いてしまったときの修理費用は、数十万円~が相場です。 傷の範囲や損傷具合によって価格が大きく変動します。フレームは、車の骨格部分です。そのため、修理に時間と手間がかかり、費用も高くなります。 マフラーの傷 マフラーの傷を修理する場合の費用は数万円が相場です。 マフラーの一部に穴が空いてしまい溶接で修理できる場合には、数万円で修理することができます。ただし、マフラー全体が錆びていたり、耐久性が著しく低くなっていたり、複数の箇所に穴が空いていたりする場合は、マフラーを交換する必要があります。 アルミホイールの傷 アルミホイールの傷の修理費用は、数万円が相場です。 ただし、傷がついた箇所や範囲、アルミホイールの種類によっては修理ができない場合もあります。そのため、事前に修理を依頼する業者に修理ができるかどうか確認することをおすすめします。 へこみを伴う傷 へこみを伴う傷の修理は、数万円~が相場です。 へこみ傷の場所やへこみ具合・範囲などによって、修理にかかる費用が大きく変わるため、修理を依頼する業者に見積もりをとってから修理しましょう。 車の傷の修理に保険を使えるケース 車の傷の修理に自動車保険を適用できる場合があります。 自動車保険の車両保険の保証範囲には、車庫入れの失敗やガードレール・電柱への衝突などをカバーしているものもあります。そのため、車を保険で修理することも可能です。ただし、保険を使うと、翌年の保険料が高くなることがあるため、修理費用と増額される保険料を比べて、保険を使うかどうか判断するとよいでしょう。 小さい傷なら自分で補修できる場合もある 車についてしまった小さい傷や深さが浅い傷であれば、自分で修理することも可能です。ここからは、自分で車を修理する方法について紹介します。 【タッチペン】自分で車の傷を修理する方法 飛び石や塗装表面の剥がれ傷であれば、タッチペンで修理することができます。 タッチペン修理の流れ 1.ボディカラーと同じ色のタッチペンを用意する(車のコーションプレートに記載されているカラーナンバーを参照しましょう)2.汚れを落とす(洗車をして汚れやホコリを落とし、しっかりと水気をとる)3.修理箇所を囲うようにマスキングする(傷がついた部分以外を塗らないようマスキングしましょう)4.複数回に分けて色を塗る(少し厚めに塗っておくことがポイント)5.乾燥したらその他の塗装部分と同じ高さになるまで目が細かい耐水サンドペーパーで磨く6.最後にコンパウンドで磨き上げる 【パテ】自分で車の傷を修理する方法 へこみ傷は、パテを使ってへこみを埋めて色を塗ることで修理できます。 パテ修理の流れ 1.修理箇所を洗い、汚れやホコリを落とす2.修理箇所を囲うようにマスキングをする3.パテが定着するよう塗装を擦り落とす(水をかけながら耐水サンドペーパー表面を滑らかにしパーツクリーナーなどで油分をしっかり落とす)4.パテを塗る(周囲のパネルより少し厚めに塗っておくことがポイント)5.パテを乾燥させる(最低でも30分程度※気候・気温・湿度などによって乾燥時間が異なるため注意)6.盛り上がった部分のパテを耐水サンドペーパーで少しずつ研磨して形を整える7.パテ部分の塗装をする(下塗り→カラー→上塗りの順に塗装する)8.上塗り部分を広げて周囲との違和感がないように仕上げる9.コンパウンドで磨き上げる 【コンパウンド】自分で車の傷を修理する方法 爪の傷や細かな線傷であれば、コンパウンドを使うことで修理できます。 コンパウンド修理の流れ 1.修理箇所を洗車して水気をしっかりとる2.マイクロファイバークロスに適量のコンパウンドを出す3.傷ついている部分全体にコンパウンドを馴染ませる(クロスを平行に動かして行き渡らせる)4.横・縦の動きで磨く5.新しいマイクロファイバークロスで拭き上げる

ヘッドライトが黄ばむのはなぜ?解消法や抑える方法についても解説
旧車メンテナンス 2023.06.28

ヘッドライトが黄ばむのはなぜ?解消法や抑える方法についても解説

長年乗った愛車のヘッドライトが黄ばんでしまったという方も多いでしょう。ヘッドライトは車の顔として印象に残りやすく、黄ばみがあるとせっかくボディをきれいにしていても古く感じてしまうものです。今回はヘッドライトが黄ばむのはなぜなのか、解消や抑える方法についても解説します。愛車のヘッドライトの黄ばみが気になる方やきれいに維持したい人は参考にしてください。 ヘッドライトが黄ばむ理由 ヘッドライトが黄ばむ理由は、紫外線や熱の影響で素材が変色するためです。ヘッドライトの素材がガラスからポリカーボネートへと変更されたのは1980年代からで、耐衝撃性や耐久性・加工性・コストメリットという面でガラスよりも優れているため採用されました。しかし、このポリカーボネートは紫外線や熱に対して弱く、黄ばみや曇るという症状が出るのが弱点といえます。 一方、旧車のヘッドライトが黄ばみにくい理由は、紫外線や熱に強いガラス製のヘッドライトが採用されていたからです。ガラス素材は衝撃に弱く破損しやすい代わりに、透過性が高く変色しにくい特徴を備えています。交換時の費用が高額となる反面、経年時の美麗さでは現在市販されている車とは格段の差が出るといえるでしょう。 ヘッドライトの黄ばみの解消方法 ヘッドライトの黄ばみの解消方法について解説します。DIYでも施せる内容ですので、ヘッドライトの黄ばみが気になる方は参考にしてください。 クリーナーを使う 軽度な黄ばみには、カー用品店やホームセンターで市販されているヘッドライトクリーナーが効果的です。ヘッドライトクリーナーは、大きく分けて研磨剤入りのものと有機溶剤入りの2種類が存在します。それぞれに特徴があるので愛車のヘッドライトの症状によって選びましょう。 研磨剤入り……塗装面の傷に使うコンパウンドと同じ性質で極小の粒で汚れを削り取ります。頑固な黄ばみにおすすめです。有機溶剤入り……黄ばみや曇りを溶かして除去するタイプで軽微な症状におすすめです。 いずれも黄ばみ除去後の状態を維持するために、コーティング剤入りのクリーナーを選ぶと良いでしょう。 削り落とす 削り落とすといっても工具などを使用するのではなく、塗装面の傷消しに使うメタリックカラーや黒色専用の極細目コンパウンドを使用します。表面の黄ばみを削るので比較的容易に透明感が復活するでしょう。しかし、削り落とすだけでは時間経過と共に黄ばみが再発するので、コーティング剤を塗布する必要があります。 交換する もっとも新車に近い状態に戻せるのがヘッドライトを交換することです。ただし、部品や交換時の工賃が高額であることや、純正ヘッドライトの生産終了により手に入れるのが困難な可能性もあります。流通量が多い車種であれば社外品で販売されていることもあるので、そちらを流用することも可能です。 ヘッドライトの黄ばみを抑える方法 続いて、ヘッドライトの黄ばみを抑える方法について解説します。 ボディカバーをつけて保管する 黄ばみの原因は紫外線を浴びることです。常時紫外線に晒される青空駐車の場合は、着脱の手間があってもボディカバーをつけることがこれ以上にない対策といえます。また、ボディカバーをつけていると、盗難の抑止やいたずらによる傷の防止にもつながります。 コーティングする ヘッドライトやガラス面に使えるコーティング剤には、汚れや水垢の付着を抑える他に紫外線をカットしてくれる成分が入ったものもあります。新車でも数年経てばヘッドライトに黄ばみが出るので、早い段階でコーティングして透明感を維持しましょう。

旧車のエンジンがかからない原因は?よくある不具合や対処法についても解説
旧車メンテナンス 2023.06.28

旧車のエンジンがかからない原因は?よくある不具合や対処法についても解説

旧車のエンジンがかからない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。これまでに旧車のエンジンがかからなかったことがない場合でも、知識として持っておくと万一の際に焦らずに対処できるでしょう。今回は旧車のエンジンがかからない場合の原因や対処法について解説します。旧車を所有している方や購入を検討中の方は参考にしてください。 旧車のエンジンがかからない場合に考えられる原因 旧車のエンジンがかからない場合に考えられる原因はさまざまです。代表的な原因について解説します。 セルモーターの不具合 セルモーターは、エンジンを始動するための重要なパーツです。平均的な寿命は10〜15万km程度で、エンジンの始動やアイドリングストップを過度に繰り返すと寿命が縮まるので注意しましょう。バッテリーが上がっていないのにセルモーターが作動しなければ、セルモーターが原因である可能性が高いといえます。 ヒューズの断線が原因 ヒューズは、電気系統に過度な電流が流れないように断線する仕組みになっています。電装品に限らず、エンジンを始動するためのヒューズが断線しているとエンジンはかかりません。旧車の場合はすぐに手に入らない可能性もあるので、予備のヒューズをストックしておくようにしましょう。 オルタネーターの不具合 オルタネーターとは、発電機の役割を果たしているパーツです。オルタネーターが故障すると、電気が作れずにバッテリーの充電ができなくなります。バッテリーを交換したのにすぐに上がってしまう場合は、オルタネーターが原因の可能性が高いでしょう。平均的な寿命は20〜30万kmのため、中古車であっても走行距離が短ければ関係がないと思うかもしれません。しかし、中古車を購入する時点でオルタネーターが古いものに交換されていることもあるので、購入時にチェックが必要です。 エンジンのかぶり 旧車でもキャブレターを採用しているエンジンは、始動時に「かぶる」という現象が起きることがあります。この「かぶる」という現象は、燃料が必要以上に供給されることでプラグが濡れてしまう状態です。ひどい状態になるとプラグの交換や乾燥が必要となり、エンジンの再始動に大きな労力がかかることになります。電子制御燃料噴射装置式の車でも、アクセルペダルを踏んだままセルモーターを回すと同様のかぶりが起こる可能性があるので注意しましょう。 エンジン自体の故障 エンジンは耐久性の高いパーツです。ただし、オイルの交換や燃焼による減少対策を怠るとエンジンに大きな負荷がかかり故障します。エンジンオイルは潤滑、冷却、密閉、洗浄、防錆という5つの役割を果たしているので、最悪の場合はエンジン自体の交換が必要になるケースもあると考えましょう。 電圧不足が原因 電圧不足でもエンジンがかからない場合があります。いわゆる電圧降下(ドロップ)という現象で、電気を送る線の不具合で電圧が末端になるに従って低くなりエンジントラブルが生じることです。他にもヒューズが錆びていたり、バッテリーやオルタネーターの寿命や不調が原因となることもあるので、定期的な電圧チェックは欠かさないようにしましょう。 社外パーツが原因 旧車のパーツは確保が難しい場合が多く、不具合が生じた際に適応する社外パーツに取り換えられていることがあります。しかし、適合するとはいっても純正や推奨パーツとは異なるものを代替えとしているケースもあり、突然の不具合に見舞われてエンジンがかからなくなることもあるので注意が必要です。 旧車のエンジンがかからない場合の対処法 続いて、旧車のエンジンがかからない場合の対処法について解説します。 セルモーターの不具合 セルモーターに不具合が起きている場合は交換が必要です。新品のセルモーターへ交換すると3~5万円程度の費用がかかります。旧車はすぐにセルモーターを確保できないこともあるので、始動音に違和感を感じたらすぐに業者へ相談するとよいでしょう。 ヒューズの断線 断線したヒューズを自力で元に戻すことは難しいため、通常は交換が必要です。ヒューズの断線に早く気づけるように、サビがないかなどのチェックをこまめに行いましょう。カー用品店などに在庫のない品番もあるので、普段からストックしておき車に積んでおくことをおすすめします。 オルタネーターの不具合 オルタネーターの不具合は交換修理が必要となります。一般的な中古車店で購入した旧車の場合は、純正のオルタネーターかどうかの見分けもつかないので信頼できる専門店で購入する方が安心といえます。交換費用は5~10万円程度かかり、部品がなければ調達できるまでエンジンをかけることはできません。 エンジンのかぶり キャブレター式の場合はチョークの調整に失敗したり、チョークレバーの戻し忘れが原因のことが大半といえます。特に寒い日は始動時にチョーク調整に細心の注意を払う必要があるので、マニュアル通りの始動を心がけるようにしましょう。旧車はマニュアルが備わっていないことも多く、専門店で購入する場合は納車時に説明してもらえるのでしっかりと理解しておく必要があります。 エンジン自体の故障 エンジンの故障については、経年劣化するパーツの定期的な交換や日常的な点検をしっかりと行うことで回避できるケースも多いでしょう。特に重要なのがオイルやラジエターの水が正常に循環するかどうかなので、汚れやレベルゲージ、ラバーホース類の破れがないかなどに注意しましょう。 中古車で購入する場合、専門店でレストアされてエンジンの分解洗浄が行われている車はひとまず安心できるといえるでしょう。しかし、一般的な中古車販売店で現状渡しの車を購入した場合は、旧車に詳しい修理工場で細部まで点検してもらうことをおすすめします。エンジンの交換となると数十万~数百万円の費用負担が発生し、乗せ換え用のエンジンがなければ廃車することになるかもしれません。 電圧不足が原因の場合の対処法 電圧不足でエンジンがかからないケースが旧車では非常に多いといえます。まず、日常的な予防策として過度に電装品を取り付けないようにし、電圧のチェックをこまめに行うようにしましょう。電圧チェックについては市販されているオルタネーターチェッカーやクランプメーター、車内で電圧を確認できるシガーソケット用やバッテリーに直接接続できる電圧計もあるので導入を検討されてみてはいかがでしょうか。 電圧不足によりエンジンがかからない場合の対処法は、原因を究明して必要に応じてパーツ交換することです。リレー回路や配線に問題がある場合は、専門店に修理依頼して交換してもらうようにしましょう。テスターで原因箇所がみつかっても代替パーツを要することもあるので専門家に任せる方が無難といえます。 社外パーツが原因 社外パーツが原因でエンジンがかからない場合も、多くはパーツを交換することで不具合が解消します。ただし、納車後の不要なトラブルや走行時のリスクを考えると、やはり専門店で車を購入してアフターケアをお願いした方がいいでしょう。専門店によっては車に使われている社外パーツの箇所や特性を理解しており、交換用パーツもストックしているケースがあるので万一の際も安心です。 旧車のエンジンがかからなくなる場合は買い換えるべき? 旧車のエンジンがかからなくなった場合でも、比較的簡単な処置で直るケースがあります。重要なのは「エンジンがかからなくなったのか原因を知ること」「どの程度の費用負担が必要なのかを確認すること」「再発しないように直せるのか確認すること」の3つです。 修理費用や維持費の面で買い換えを検討することもあるかと思います。しかし、旧車のエンジンがかからなくなるというのは年式を考えれば当然のことでもあり、原因や解決策を理解した上で総合的に判断するのがいいでしょう。まずは専門店に相談することをおすすめします。

旧車王ヒストリアは
旧車買取20年以上の旧車王
が運営しています

旧車王は、「自動車文化遺産を次世代へ」という信念のもと、旧車・クラシックカーに特化して24年、年間11,000台以上の査定申込をいただいております。改造車から希少車まで、適正価格を見極めて買取させていただきます。弊社所属の鑑定士が最短当日で全国無料出張査定いたします。ご契約後の買取額の減額や不当なキャンセル料を請求する二重査定は一切ありません。特別なそして価値ある希少車の買取こそ、確かなノウハウと実績を持つ旧車王にお任せください!

すぐ査定依頼が可能!

Web査定申込はこちら

まずは車について気軽に相談したい

LINEで売却相談する

カテゴリ一覧

# 旧車コラム # 旧車の魅力 # 旧車売買の豆知識 # 旧車市場動向 # 旧車メンテナンス # エディターズノート # ライタープロフィール # イベントレポート # ライフスタイル # 加藤久美子&博人の見識 # ドイツ現地レポ # ライター愛車レポート # タイレルP34を追え! # オーナーインタビュー # 名車&迷車烈伝 # マツド・デラックスの世界 # 海外現地レポ