「車売却ってそもそもどんな流れなのか」「車の相続について相談したい」など車売却をご検討の際に出てくる悩みに無料でお答えいたします!
【相談例】
● 車売却のそもそもの流れが分からない
● どういった売り方が最適か相談したい
● 相続で車を売りたいけど売り方が分からない
● 二重査定や減額について知りたい
など
■名前:齊藤優太 ■職業/肩書き 自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト ■現在の愛車 Audi A4 35 TDI Advanced(2021年式) ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 朝が早い人 ■好きなクルマは? R35 GT-R(2011年モデル)、エンジン音なら直列5気筒ターボエンジン車(RS3/TTRSなど)、デザインならDS Automobiles ■憧れのクルマは? Audi Prologue Coupe ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 古いクルマは何かと大変…ですが、それ以上に多くの魅力と歴史があるのが旧車。最新のクルマにはない、個性や各メーカーの特色が色濃く反映されている旧車の魅力を伝えていければと思っています。 ■その他なんでも・・・ 工業製品で唯一「愛」が付くのがクルマ。手間も時間もお金もかかるけど、抜け出せないクルマの魅力(と本音)をお伝えしていきます。 ■HP/SNS/YouTube等 HP:https://lit.link/yutasaitoyutanote:https://note.com/drum_car_loversX(旧Twitter):https://x.com/yuta_saito_121?t=GvLOweFnpzkSqSpOpPECGw&s=09Instagram:https://www.instagram.com/yuta.saito.121/
■名前:Takuya Nagata ■職業/肩書き クリエーター、社会開発家、フットボール・エキスパート。さらには小説作家、絵本作家、サッカー作家…… 英国立大学UCAを卒業。学術書から絵本、小説まで手掛けています。モビリティ、テクノロジー、社会開発、文化、ツーリズム、サッカーなど多彩なテーマで執筆しています。 英大学の選手兼監督やスペインクラブのコーチなどを歴任。かつてブラジルCFZ・ド・リオ(Centro de Futebol Zico Sociedade Esportiva)にサッカー留学し、浦和レッズ(レッドダイヤモンズ)で欧州遠征しました。 必殺技は、“捨て身”のスライディングタックル。「ナガタク」と呼ばれていたのが、気がついたら「ナガタックル」になっていました。ロンドンでラグビーもプレー。 ■現在の愛車 架空の車を妄想しています。「どうやったら、そんなクルマができるのか」と日々、想像を巡らしています。 幼少期、物心ついた頃には家に海外のクラシックカーがありました。つまり、旧車とともに育ちました。ハンドルやペダル、ギアが信じられないくらい重かったのをよく記憶しています。手応えがある分、操作しがいがありました。インテリアのデザインも雰囲気満点で、これぞ旧車という感じ。暇を見つけては、運転席に座ってドライブしているつもりになって遊んでいました。 ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 情熱家、理論家、空想家、駄洒落家。 アウトドアで体を動かすのも、屋内で読書や創作をするのも好きです。体育会系と文化系の人間が自分のなかに同居しています。 つまり、とらえどころのない性格です。 ■好きなクルマは? レトロなデザインのクルマ、SFのようなクルマ、空を飛ぶクルマ、住めるクルマなどです。 ■憧れのクルマは? 街で素敵なクルマに出逢うと、つい見入ってしまいます。 著名な漫画家である鳥山明の代表作『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』に登場する乗り物は、全般的に好きです。ボディの絶妙なプロポーションや、味わいある曲線のフォルム、フィクションならではの性能やエフェクトには心が踊ります。 あのマシンの魅力は、作者の画力によるところが大きいと思います。子供の頃に、よく参考にして描いていました。 ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 海外事情やテクノロジー、役に立つ情報、面白い話などをお届けできればと思っています。 ■その他なんでも・・・ 一風変わったソーシャルアクションをしています。 世界初のコンペティティブな混合フットボール『Propulsive Football』(PROBALL): 世界初となるコンペティティヴな混合フットボール「プロプルシヴ・フットボール」(プロボール)を考案しました。 世界中に普及しているサッカーを進化させた新しい競技ですので、サッカーを知っている人であれば簡単に理解できます。 このスポーツ多様性プロジェクトでは、「男女」「大人と子供」「障がい者と健常者」「人間とマシン」といったあらゆる混合競技が可能です。 楽しめるだけではなく、真剣勝負もできるルール設計になっています。ダイバーシティ&インクルージョンに資するものになると確信しています。 宇宙カルチャー&エンターテインメント『The Space-Timer 0』: 宇宙は、ニューフロンティアで殺伐とした遠い世界という印象があるのではないでしょうか。ちまたで語られている宇宙の話題は、科学やビジネスといった少々、堅苦しいことが多いです。 そこで、宇宙の文化と娯楽を育み、宇宙がもっと面白く身近な存在になればとの想いから『The Space-Timer 0』を立ち上げました。 ジャパニーズ・ミニマリズム・アートムーブメント『MINIRISM』: アートナレッジハブ『The Minimalist』と題して、日本のミニマリズム(最小主義)について研究しています。 例えば、風呂敷はとても便利で使って楽しく、なおかつ環境に優しくエコな優れモノです。 茶室は日本の伝統文化と芸術を象徴するものです。素朴な小空間で、心身の持続可能性につながります。その独特な世界は、コミュニケーションやデザインに革新を起こすと考えています。 ■HP/SNS/YouTube他 ・著書: https://www.amazon.co.jp/-/e/B08Q4JPWRNz・X: https://x.com/nagatackle・Instagram: https://www.instagram.com/nagatackle/・Facebook: https://www.facebook.com/takuya.nagata.794・LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/takuya-nagata-5730b069/ [ライター・撮影/Takuya Nagata]
■名前:西尾菜々実 ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 行動力がある 以前からずっとドイツの技術力や街並みに対する憧れがあり、ドイツ語を使う設計職として就職したかったため、日本でドイツ車向けの自動車部品設計者として仕事をしていました。 ■好きなクルマは? Daimler 特定の車種にこだわりなく好きです。以前、日本の会社で配属されたのがDaimler向けの製品設計だったので、思い入れがある自動車メーカーです。 ■憧れのクルマは? BMWイセッタ 幼少期からご近所の方がBMWの軽自動車で外出されるのを見てずっと憧れていました。 定員が軽自動車より少ないミニカーをドイツで発見し、のっぺりとしたフォルムが魅力的で現在BMWイセッタに憧れています。 車体の形とマッチしたクリーム色やクリームソーダのような青色、てんとう虫に見える赤色など外出するたびに日常を可愛く変化させてくれそうな小型車です。余裕ができれば愛車の座席シートを変えたりして生活に華を添えてほしいななんて夢みています。 ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 前職では自動車内装部品についての機械設計、医療機器や産業機械などの開発設計職にて働いていました。この経験を活かした技術的なかつ読者に楽しい時間を過ごしてもらえるような記事をお届けできればと思っています。 ■その他なんでも・・・ MUSIC PLANETより、松下典由さんにプロデュースしていただいた爽やかなアイドルソングがiTunes, Spotfy,レコチョク,music.jp,カラオケなどで配信されているので、よろしければドライブのときに聴いていただけると嬉しいです! ■HP/SNS/YouTube他 HP:https://big-up.style/iiozLrTO9R [ライター/西尾菜々実・撮影/YUKA DOGO]
■名前:往 機人(おう あやと) ■年齢 50歳代 ■職業/肩書き 旧車専門誌で10年以上にわたり、車両やパーツ、オーナーやメカニズムなど、旧車にまつわるあらゆる事柄の紹介記事を執筆してきました。現在は仕事のジャンルを広げるための活動をしています。東京都在住 ■現在の愛車 ジムニー(SJ30・レストア中) ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 何事にも熱しやすく冷めやすいが、ハマると一気に深く潜る ■好きなクルマは? デザインの良い車。現行車ならボルボ ■憧れのクルマは? シトロエンDS、ロータスエスプリ、ホンダS600 など ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 旧車の世界に永く浸れるきっかけとなる魅力の数々を紹介していきたいです ■その他なんでも・・・ 旧車の世界に永く浸れるきっかけとなる魅力の数々を紹介していきたいです [ライター・画像 / 往 機人]
■名前:tomato ■職業/肩書き 某自動車メーカーに長年勤務。ニュージーランドに移住した現在は、某自動車ブランド販売代理店(ディストリビュータ)で活躍中。オークランド在住。 ■現在の愛車 2019年式 「マツダ・ロードスター」(ND3型/6MT) ■ご自身の性格をひと言で表現すると? もがき苦しみながらも「有言実行」 ■好きなクルマは? 「スポーツカー」はもちろん、「レーシングカート」や「軽トラ」から「ピックアップトラック」まで、後輪駆動(それベースの四駆含む)のクルマあれば何でも。さらに「オープンカー」であれば、いうことなし ■憧れのクルマは? グループCカー。特にマツダ787B。もしも願いが叶うのなら……あの唯一無二のロータリーサウンドを奏でながら、ル・マン24時間レースの舞台「サルテサーキット」をドライブしたい。 ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 別名「日本車の墓場」とも言われるほど、大量の中古車が、日本からニュージーランドへ渡っています。イギリスの「バックヤードビルダー」文化をも継承し、極上にレストアされた「クラッシックカー」を当然のように目にすることが出来ると思えば、テスラやBYDのEVが市民権を得る中で、日本ではほとんど見ない「ピックアップトラック」が酪農大国を支えています。そんな多種多様な旧車から最新車までが混在する「ニュージーランドのクルマ文化」を、これまでの業界キャリアと現地在住を強みに伝えたいです。 ■その他なんでも・・・ 人の視点や物差しや感じ方は人それぞれです。そのそれぞれの「価値観」すなわち「クルマ観」を押し付け合う必要はなく、「あぁ、そんな魅力もあるのか……」と、「分かち合う」ことはできるはず。故・坂本龍一さんの代表曲「戦場のメリークリスマス(Merry Christmas, Mr. Lawrence)」は、今もこれからも世界中の人々の耳に届き続けるでしょう。そこまでの大それたことができるとは到底思いませんが、読者の方たちの「クルマ観」の泉に、少しでも波紋を作り、そして「行動」にまで関わるようなそんな記事をお届けできたら幸せです。 ■HP/SNS/YouTube他 ・Facebook : https://www.facebook.com/motoring.writer.tomato/ [ライター・撮影/tomato]
■名前:Maya Y.& Fabio ■職業/肩書き イタリア、モデナ在住。 ・Maya Y.:多言語Webサイト制作・保守・自社コンテンツ制作支援、オンライン日本語講師、日本メディア向け欧州レポーター・Fabio:自動車関係 ■現在の愛車 スバル・ジャスティ M300F型(2007-2011年)※中古で購入したものですが、とても使いやすく気に入っていて、今でも大活躍してくれています ■ご自身の性格をひと言で表現すると? ・Maya Y.:好奇心旺盛・Fabio:フットワークが軽い ■好きなクルマは? 日本車の中古車全般 ■憧れのクルマは? ・Maya Y.:アルファ ロメオ・Fabio:BMW M3 もしくは スバルインプレッサ ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? イタリアのJDM事情、イタリアのクラシックカー展示会レポート、クラシックカーイベント「La Festa1000 Miglia (ラ・フェスタ ミッレミリア)」レポートなどです。 ■その他なんでも・・・ 私たちが住んでいるモデナはフェラーリ発祥の地、そしてモデナを含むエミリアロマーニャ州は、モーターバレー(Motor valley)と呼ばれ、イタリア自動車産業の要の地でもあります。 そんな南ヨーロッパの自動車文化の主要地から、クラシックカー、中古車事情を中心としたイタリアンライフスタイルを発信していく予定です。 ちなみに妻のMaya.Yは、子供の頃に東京の児童合唱団で音楽活動をしていた所以で、某中古バイク買取企業のTVコマーシャルソング(初代)を歌っていました! [ライター・撮影/Maya Y.& Fabio]
■名前:小河 昭太 ■年齢 20才 ■職業/肩書き 大学生 ■現在の愛車 1983年式 アウトビアンキ A112アバルト(Stage6) ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 思い立ったら即行動、感覚を頼りに生きています。 ■好きなクルマは? 基本的に操縦している感の強いクルマは全般に好きですが、強烈な刺激を与えてくれる旧くて小さなイタリア車は大好物。美しい造形のコンパクトなボディと、クルマ好きをゾクゾクさせる音を奏でる元気なエンジンは、近くのコンビニに行くのだけでも非日常に変えてくれる。もちろん気分屋さんだったりするのだけれど、そんなところも大好きです。 ■憧れのクルマは? FIAT ABARTH 1000 TCRとLancia 037 Rally ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? “乗ったら楽しい、けれど乗らなければわからない、けれど乗るまでのハードルは高い。“ そんな旧車の世界のハードルを下げることまでは僕にはできないかもしれないけれど、せめて旧車ライフの”ワクワク”を共有して面白そうだなと思ってもらうことができたらいいなぁ…という考えのもと、コンテンツをお届けしようと思います。 ■その他なんでも・・・ この度、旧車王ヒストリアにて執筆者として記事を書かせていただけることになりました小河昭太と申します。 僕はこれまで執筆経験などもなく、本当にどこにでもいる普通の文系大学生です。 それゆえ文章が拙いところはございますが、同世代の悩める旧車オーナー予備軍の方々には一番近い存在であると思います。 そんな皆様に“大学生でも工夫次第では立派(?)に夢の旧車ライフが楽しめる“という実例として、有益な情報とともに明るい光を届けることができたら幸いです。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 ■HP/SNS/YouTube他 Instagram:@h_r_boy_ [ライター・撮影/小河 昭太]
■名前:柴太郎 ■年齢 60歳代 ■職業/肩書き 週刊誌「オリコン」の編集を経て、フリーライターへ。クルマ好きが高じて自動車雑誌への執筆を軸に、文化・芸能関連誌にも執筆。東京都在住 ■現在の愛車 トヨタヤリスクロス 2021年式 ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 「せっかち」&「ひと言多い」 ■好きなクルマは? シビックタイプRユーロ、ジューク、VWシロッコ、初代BMW2シリーズクーペ、CX-30、カローラクロス、ジムニーシエラ5ドア(2023年6月時点、まだ試乗していませんが…) ■憧れのクルマは? ポルシェマカン。2014年初期型、好きです! ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? もちろん、いい意味で「クルマをいじる」ようなテーマ案を立ち上げ、読んでいる方が「ニヤリ」「ウフフ」と笑顔になったり、「なるほど」と思える記事を書いていこうと思います。そこのアナタ、読んで損はさせませんよ~! ■その他なんでも・・・ クルマをメインに、文化・芸能、スポーツ、食などいろいろなことに興味がある人間です。「広く浅く」な傾向ですが、「心に響く一文」を心がけて書きます。ちなみに…川柳好きです。 [ライター・画像/柴太郎]
■名前:SANAE ■職業/肩書き 看護師。ロンドン郊外のハリーポッタースタジアムの街に住んでいます。 ■現在の愛車 メルセデス・ベンツ A class 180 Sport ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 凝り性 ■好きなクルマは? ジャガーFタイプ3.0 V6 ダイナミッククーペ ■憧れのクルマは? アストンマーティンDBS V12 ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? 日本では知りえない、イギリスの旧車の情報、道路情報やイベント情報、オーナー対談など。 イギリスでは多くのモーターショウが開催されます。さまざまな珍しいクルマが見られるので、その詳細もお届けしたいと思っています。 ■その他なんでも・・・ クルマに限らず、イギリスに関すること、興味を持っていただけそうなできごとも記事にしたいです。 [ライター・撮影/SANAE]
■名前:スミ ■職業/肩書き パリで主婦。ときどき陶芸家 ■現在の愛車 所有はしておらず、田舎やバカンスへ行くときなど、必要な際にカーシェアリングを利用しています。 ■ご自身の性格をひと言で表現すると? 好奇心旺盛 ■好きなクルマは? Aston martin DB5 ■憧れのクルマは? Mazda MX-5 ■旧車王ヒストリアではどんな記事を書いてみたいですか? フランスにおける車社会について、素人目線で気になったポイントを発信。知識の浅い女性の方でも旧車に親しみが沸くような内容を発信できればと思います。 さらに、日本とフランスのルールの違いや、普段見かけないクルマも景色の写真を交えて記事を書いてみたいです。 ■その他なんでも・・・ パリは元々小さな街なので、クルマを持っている人は本当にひと握りしかいません。 それでもクルマ専用の本屋さんがあったり、週末のヴィンテージカーライドなど愛好家の方を見かけることは珍しくありません。 日本とは違った雰囲気をこの街から皆さまへお届けしたいと思います。 宜しくお願いいたします。 [ライター・撮影/スミ]