「車売却ってそもそもどんな流れなのか」「車の相続について相談したい」など車売却をご検討の際に出てくる悩みに無料でお答えいたします!
【相談例】
● 車売却のそもそもの流れが分からない
● どういった売り方が最適か相談したい
● 相続で車を売りたいけど売り方が分からない
● 二重査定や減額について知りたい
など
トヨタの歴史に残る名車として知られる小型のFRセダン「アルテッツァ」が製造開始から25年を過ぎ、アメリカの25年ルールの対象となりました。アメリカでは1990年代の日本車の人気が高く、輸入が可能になると国内での希少性が高まって値上がりする可能性があります。そのため、現在のアルテッツァの価格事情を気にされている方も多いでしょう。 本記事では、25年ルール解禁に伴うアルテッツァの価格変動について解説します。最新の買取相場や人気グレードも紹介するため、売却をご検討されている方はぜひ参考にしてみてください。 アルテッツァは25年ルール解禁で値上がりの可能性あり 25年ルール解禁に伴い、アルテッツァは値上がりする可能性があります。 アルテッツァは、小型のFRスポーツセダンとして人気が高く、海外ではレクサス「IS」として販売されていたことから、国内外問わず一定の人気があります。そのため、25年ルールの対象になることによって、右ハンドル仕様のアルテッツァの中古車価格に動きがある可能性が高いです。 しかし、高値がつくかどうかについては車輌の状態によって異なります。加えて中古車市場の相場や市況は日々変動しているため、今後いかなる場合でもアルテッツァが高く売却できるわけではない点に留意しておきましょう。 そもそも25年ルールとは 25年ルールは、アメリカにおけるクルマの輸入規制に関する法律における例外として認められているルールです。アメリカでは右ハンドル車の輸入が禁止されていますが、製造から25年以上経過するとクラシックカーとして登録できるようになります。 ▼25年ルールについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ アルテッツァの最新の買取事情 25年ルールによって値上がりが見込まれるアルテッツァですが、現在の買取事情はどうなっているのでしょうか。最新の買取相場とともに人気のグレードを紹介します。 アルテッツァの買取相場 アルテッツァの買取相場は以下のとおりです。ここでは、25年ルールが解禁された、または間もなく解禁されるSXE10型のモデルのみに絞って紹介します。※2024年6月時点の情報です。 ■RS200 6MTLエディション/Zエディション/リミテッド/リミテッドⅡ/リミテッド・ナビパッケージ/リミテッドⅡ・ナビパッケージ〜150万円 ■TOM'S 280T 6MT〜250万円 アルテッツァで人気のグレード アルテッツァ全体を通しての人気のグレードはRS200です。 当時の最新技術が盛り込まれた3S-GE型エンジンを搭載しており、最高出力210ps(ATは200ps)を誇るスポーツカーらしさを存分に楽しめるグレードです。前述したSXE10型はRS200グレードしかラインナップされていないため、いずれも高値がつく傾向にあります。 また、TOM'S 280Tはわずか100台しか生産されていないため、その希少性の高さから買取相場が高くなっています。 アルテッツァの魅力 ここで改めてアルテッツァの魅力を振り返ってみましょう。 アルテッツァは、「操り、走る」心地よさを堪能できるクルマとして、1998年10月30日に販売が開始されました。トヨタの小さな高級車「プログレ」用プラットフォームのホイールベースを110mm短縮し、トレッドを前20mm/後25mm拡大したモデルです。 また、エンジンをフロントミッドシップに搭載し、バッテリーや燃料タンクなどの重量物を車輌の中心に寄せた最適な重量配分により、小気味良いハンドリングを実現しているのも魅力の1つです。 エンジンは、2L直列4気筒ツインカムと2L直列6気筒24バルブの2種類をラインナップしています。トランスミッションは、4気筒モデルが6速MTと5速AT、6気筒モデルが6速MTと4速ATです。 いずれも操る楽しさを感じられるスポーツセダンとして、高い人気を誇ります。今後は、25年ルール解禁に伴って、手に入れるのがさらに難しくなるかもしれません。 アルテッツァ以外で2023年に25年ルールが解禁された車種一覧 アルテッツァの他にも、2023年に25年ルールが解禁されたモデルがいくつかあります。以下は、その一例です。 ・トヨタ ランドクルーザー(100系):2023年1月・三菱 ランサーエボリューションV:2023年1月・日産 スカイライン(R34):2023年5月・トヨタ プログレ:2023年5月・スバル レガシィ(BE型):2023年12月 このように、今となって名車といわれたり、人気が再発したりしているモデルが続々と製造から25年を迎え、アメリカに輸出されるようになっています。 まとめ 日本でも人気が高い小型FRスポーツセダン・アルテッツァは、製造から25年が過ぎ、アメリカでの輸入が可能となりました。高く売却したい方は、今後の値動きを注視したほうがよいでしょう。 もし、アルテッツァの売却を検討している方は、過去の相場と2023年10月以降の相場を比較し、売却時期を見極めることが大切です。
ホンダの名車として今でも人気の高いS2000は、2024年4月にアメリカの25年ルールの対象となりました。アメリカでは1990年代の国産車の人気が高く、輸入が可能になると国内での希少性が高まって値上がりする可能性があります。S2000も例外ではないため、価格動向を気にされている方も多いでしょう。 本記事では、25年ルール解禁によるS2000の値上がりの可能性や最新の買取事情について解説します。 S2000は25年ルール解禁で値上がりの可能性あり 25年ルールの解禁によって、S2000が値上がりする可能性はあるといえます。 前述のとおり、アメリカでは1990年代の国産車がJDMとして人気を博しています。S2000も例外であるどころか、ホンダというメーカー自体の人気、そして2シーターのオープンスポーツカーという個性によって熱狂的なファンが多く存在します。 ▼JDMについては以下で詳しく解説しています。JDMとは?海外の若者が熱狂する日本車文化 S2000の25年ルール解禁を待ちわびたアメリカの日本車ファンからの需要によって、輸出された場合、国内市場での希少性が高まって値上がりする可能性があります。 しかし、そのときの市況が価格に大きく影響するほか、クルマの状態やグレードによって価格は変動します。そのため、今後いかなる場合でも、どんなS2000にも高値がつくとは限らないという点については留意しておきましょう。 そもそも25年ルールとは ここで、25年ルールの概要を振り返っておきましょう。 アメリカにおける輸入車関係法令の例外として定められているのが「25年ルール」です。 アメリカでは、原則として右ハンドルのクルマを輸入できませんが、製造から25年が経過していれば、クラシックカーとしての登録が可能となります。これが「25年ルール」です。 ▼25年ルールについては、以下で詳しく解説しています。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ S2000の現在の買取事情 ここで、値上がりがささやかれるS2000の最新の買取事情を解説します。買取相場のほか、人気のカラーも紹介するため、売却をご検討される方は参考にしてみてください。 S2000の買取相場 S2000の買取相場は以下のとおりです。25年ルールが解禁されて間もない、もしくはあと数年で25年ルールの対象になるAP1の相場を紹介します。※2024年6月時点の情報です ■AP1 前期(1999年4月〜2001年9月のマイナーチェンジまで)ベースグレード/タイプV 〜250万円 ■AP1 中期(2001年9月〜2003年11月のマイナーチェンジまで)ベースグレード/タイプV 〜270万円 ■AP1 後期(2003年11月〜2005年11月のマイナーチェンジまで)ベースグレード/タイプV 〜300万円 25年ルールがすでに解禁されている前期のベースグレードの買取相場は250万円です。前期はピーキーな走りを実現するエンジンを搭載しており、玄人好みのモデルといわれています。走りにこだわりをもつファンからの人気によって、市場では高値で取引されています。 S2000で人気のカラー 買取相場と同じく、AP1での人気のカラーを紹介します。数あるボディカラーのなかで熱い支持を集めているのは、グランプリホワイトです。 純美なホワイトでピュアスポーツカーと呼ばれるS2000の個性をより際立たせていることが、人気を博している大きな理由でしょう。 S2000の魅力 S2000は、1999年4月15日から販売が開始されたリアルオープンスポーツカーです。走る楽しさ、操る喜び、高い衝突安全性を兼ね備えています。 FR(フロントエンジン・リアドライブ)の2シーターオープンスポーツカーのS2000に搭載される2.0L直列4気筒自然吸気エンジンは、最高出力が250ps、最大回転数が9,000rpmと世界最高水準の高出力エンジンです。 2005年11月にはマイナーモデルチェンジを実施し、中・低速回転域から力強いトルクを発生する2.2Lエンジンを新たに搭載しました。また、リニアで自然なアクセルフィールを実現するDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)の採用により、日常での走りの質感を高めたことも注目ポイントです。 1999年から販売を開始したS2000は、2009年まで販売され、1世代限りで歴史に幕を下ろしました。 ▼S2000の魅力をさらに深く知りたい方はこちらもご覧ください。オープン2シーターとして人気のホンダ S2000!世界一を目指したSシリーズの歴史と魅力に迫る18年・33万キロを駆けぬけてきた愛車、ホンダS2000の3つの魅力とは? S2000以外で2024年に25年ルールが解禁される車種一覧 ここまで、S2000が25年ルールの対象となることについて解説してきましたが、2024年に25年を迎えるクルマは他にもあります。 <2024年に25年を迎える国産車> ・日産 スカイライン R34 GT-R:2024年1月・日産 シルビア S15:2024年1月・三菱 ランサーエボリューションVI:2024年1月・トヨタ レジアスエース H100系:2024年7月・トヨタ クラウン 17系:2024年9月・トヨタ セリカ T230型:2024年9月・トヨタ MR-S:2024年10月・ホンダ インサイト ZE1型:2024年11月 このように名車として今でも人気のモデルが続々と25年を迎えています。 まとめ S2000はホンダを代表する人気スポーツカーです。そして、2024年4月に製造開始から25年が経ちます。製造から25年経過したことに伴って、アメリカの25年ルールの解禁対象となり、中古車市場での注目度も上がるでしょう。 このタイミングでS2000の売却を検討される方も多いかもしれません。製造から25年も経っていると、いわゆる「旧車」の領域に入るため、手放す際には古いクルマを専門としている業者へのご相談をおすすめします。
2023年10月に、ジムニーJB23の25年ルールが解禁されました。25年ルールの解禁により、中古車価格の動向が気になる方もいるでしょう。 本記事では、25年ルールの概要やジムニーJB23の価格の動向、25年ルールが解禁されたジムニーJB23の魅力について紹介します。 2023年10月にジムニーJB23が25年ルール解禁! 2023年10月にジムニーJB23の25年ルールが解禁されました。ジムニーJB23は、1998年〜2018年にかけて製造されたオフロード四輪駆動の軽自動車で、歴代のモデルのなかで3代目に該当します。 同クラスのSUVと比べて比較的安価なため、コストパフォーマンスに優れたクルマの需要が高いアメリカ市場において、魅力的な存在です。また、アメリカでは1世代前のJA22とJB23の販売はされていなかったため、小型オフロード四輪駆動車を好む方にとっては待望の瞬間となったでしょう。 また、ロサンゼルスのオートショー2018で兄弟車であるジムニーシエラに注目が集まっていたことからも、ジムニーJB23への人気の高まりが感じられます。 そもそも25年ルールとは? アメリカ25年ルールとは、アメリカの自動車輸入に関するルールのことで、並行輸入車の全面禁止を緩和する措置として1988年に導入されました。アメリカは、米国環境保護庁が定める排出ガス規制と米国運輸省の自動車安全基準に適合した車輌に限り、日本車の輸入を許可しています。 しかし、25年ルールにより、アメリカの排ガス規制や自動車安全基準に適合していなくても、製造から25年以上経過していれば輸入が許可されます。そのため、製造から25年以上経過しているジムニーJB23は、日本仕様のままアメリカへの輸出が可能です。 ▼25年ルールについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でジムニーJB23は値上がりする? 25年ルールの解禁により、ジムニーJB23の中古車価格が値上がりすると予想されています。 ジムニーJB23は、販売期間が長く流通台数が多いため、国内での希少価値は高いとはいえません。しかし、25年ルールにより輸出されると国内での希少価値が高まるため、値上がりする可能性があります。 ただし、絶対に国内での価格が値上がりするというわけではありません。中古車価格は、需要と供給のバランス、車輌の状態、オプション装備品の数や取引時期によって変動するため、値上がりするとは断言できないことに留意してください。 25年ルールが解禁されたジムニーJB23の魅力 ジムニーJB23は、悪路走破性やシンプルな構造、丸みを帯びた愛らしいデザインから多くのファンを魅了してきました。なかでも最大の魅力は、高い悪路走破性です。 ラダーフレーム構造とパートタイム4WDシステムを採用しており、悪路でも安定した走行を実現しています。ラダーフレーム構造は、本格的4WDシステムを持つ「ランドクルーザー」にも採用されており、一般的なクルマの構造より剛性や耐久性があります。 軽量な車体と短いホイールベースにより、小回りが利きやすいため、大型SUVが苦労しそうな狭い悪路でも運転しやすい点もジムニーJB23の魅力です。 また、内装はシンプルなもののカラーバリエーションが豊富なため、自分の個性を演出できます。アフターパーツも豊富に販売されており、自分好みにカスタムできる点も、ジムニーJB23の魅力といえるでしょう。 ジムニーJB23以外で2023年に25年ルールが解禁された車種一覧 2023年は、ジムニーJB23以外にも25年ルールが解禁された車があります。解禁された月と、車種の特徴は以下のとおりです。 ・ランサーエボリューションⅤ:1月1998年に発売された三菱自動車の高性能スポーツセダンです。世界ラリー選手権での優勝を目指して開発されたエボシリーズの中でも、特に人気が高いモデルの1つとして知られています。 ・ランドクルーザー 100系:1月ランドクルーザー 100系は、1998年〜2007年まで製造されたトヨタの本格クロスカントリー車です。ランドクルーザー 80系の後継車種として登場し、高いオンロード性能とオフロード性能、高級感のある内装で人気を博しました。 ・スカイライン R34:5月スカイラインR34は、1998年〜2001年(GT-Rは2002年まで)にかけて製造された日産の4ドアセダンです。ボディの剛性が大幅に向上し「DRIVING BODY」と呼ばれるほどの走行性能を持っています。 ・アルテッツァ:10月アルテッツァは、1998年〜2005年まで販売されていたFRスポーツセダンです。当時では珍しいフロントミッドシップレイアウトを採用し、高い操縦性と洗練されたデザインで人気を集めました。 ・レガシィBE型:12月レガシィBE型は、1998年に販売されたスバルのスポーツセダンです。スバルのシンボルである「水平対向エンジン」により、力強い加速と鋭いレスポンスの両立を実現しました。 まとめ ジムニーJB23は、2023年10月に25年ルールが解禁となりました。同クラスのSUV車と比べて比較的安価なため、コストパフォーマンスの高いクルマを求めるアメリカ市場にとって、魅力的な存在といえるでしょう。 25年ルールの解禁により国内での希少価値が上がることが見込まれるため、中古車価格も高騰する可能性があります。ジムニーJB23の売却を検討している場合は、今後の市場の動向をチェックしましょう。
2023年5月にスカイラインR34の25年ルールが解禁されました。25年ルールの解禁により、今後スカイラインR34が値上がりするかどうか、気になる方もいるでしょう。 この記事では、今後スカイラインR34が値上がりするかどうかや、2023年に25年ルールが解禁された他の車種などを紹介します。 2023年5月にスカイラインR34が25年ルール解禁! 2023年5月にスカイラインR34の25年ルールが解禁されました。1998年に発売されたスカイラインR34は、優れた走行性能や強力なエンジンが大きな魅力の、スポーツカーファンから熱く支持されているモデルです。 アメリカでもスカイラインR34は人気があるものの、輸入規制によって現地では長らく販売されていませんでした。そのため、スカイラインR34の25年ルールの解禁を待ち望んでいるアメリカファンも多く存在することでしょう。 そもそも25年ルールとは? アメリカで定められている25年ルールとは、並行輸入の全面禁止の緩和措置として1988年に導入された制度のことです。アメリカが日本車を輸入する場合、米国が定める排ガス規制や安全基準をクリアしなければなりません。 しかし、25年ルールが適用されると排ガス規制や定められた安全基準をクリアしていなくても、日本車の輸入が可能になります。つまり、製造から25年経過しているスカイラインR34を、右ハンドルで日本仕様のままアメリカが輸入できるということです。 ▼25年ルールについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でスカイラインR34は値上がりする? 25年ルールの解禁により、スカイラインR34は値上がりすることが予想されます。大きな理由として、アメリカでの19日本のスポーツカー人気の高さが挙げられます。特に1990年代に発売されたモデルの需要は非常に高いため、25年ルールが解禁されたクルマの価値はさらに高まるでしょう。 アメリカへ輸入が積極的に行われると、国内での希少価値がさらに高まるため、スカイラインR34は値上がりするでしょう。 しかし、中古車価格は需要と供給のバランスの影響を受けるため、必ずしも値上がりするわけではありません。また、有名なオークションでスカイラインR34が低額で落札されたような場合は、それが偶発的なものだったとしても、R34は高額で落札すべきクルマではないとの認識が広がり、価格が上昇しにくくなる可能性があります。 とはいえ、スカイラインR34は世界中で人気がある車種です。状態がよくクルマ本来の性能が保たれているのであれば、極端に値上がりしなかったとしても今後も高値で売買できる可能性が高いでしょう。 25年ルールが解禁されたスカイラインR34の魅力 1998年5月に販売されたスカイラインR34は、R32から続く第2世代最後のモデルです。 前モデルのR33は、角が丸められたボディデザインや内装があまり評価されませんでした。そのため、スカイライン本来の魅力を取り戻せるよう改良のうえ開発されたのがR34です。ボディを小型化し、直線基調のシャープなデザインを採用しました。細部まで整合性を取るために、ヘッドライトもシャープな印象になるよう設計されています。 また、スポーツカーとしてのイメージを高めるために、ホイールベースを短くし、ボディ剛性も大幅に改善されました。社内測定では、ベンツやBMWなどの高級車を上回るほどのボディ剛性を実現したといわれています。 しかし、排ガス規制によりR34はわずか3年(GT−R以外)で生産が廃止され、販売台数は6万4,623台(GT-Rの1万1,344台を含む)と、他の世代に比べて流通台数は多いとはいえません。 アメリカにおける国産スポーツカー人気はまだまだ続くと予想されているため、スカイラインR34は今後さらに希少価値が高まっていくでしょう。 スカイラインR34以外で2023年に25年ルールが解禁された車種一覧 スカイラインR34以外で、2023年に25年ルールが解禁された車種は以下のとおりです。 ・ランサーエボリューションⅤ:1月ランサーエボリューションⅤは、1998年に三菱自動車から発売されたスポーツカーです。当時国内で販売されていた280psクラスの中でも、高い加速性能と安定性を誇っています。 ・ランドクルーザー 100系:1月ランクル100は、1998年に発売されたトヨタが世界に誇るクロスカントリー車です。タフさを高めつつ、高級車の要素を取り入れたプレミアムSUVへと進化し、国内では「オフロード界のセルシオ」と称されるほどの人気を博しました。 ・アルテッツァ:10月アルテッツァは、1998年〜2005年まで販売されたトヨタのスポーツセダンです。高い運動性能と欧州でも評価される高級感を兼ね備えています。 ・ジムニーJB23:10月ジムニーJB23は、1998年にスズキから発売された軽四輪駆動車です。これまでの箱型から丸みを帯びたデザインに大きく変更されたほか、オンロードでの安定性とオフロードでの走破性が向上しました。 ・レガシィBE型:12月レガシィBE型は、1998年にスバルから発売されたスポーツセダンです。優れた走行性能と洗練されたデザインを持ち、レガシィ最後の5ナンバーサイズとして人気を博しました。 まとめ 2023年5月に、1998年に販売されたスカイラインR34の25年ルールが解禁されました。アメリカは、25年ルールが解禁された90年代の国産スポーツカーを積極的に輸入しているため、スカイラインR34の値上がりが予想されます。 ガレージに眠っているスカイラインR34を高く売却したい場合は、市場の動向をチェックしてから手放すとよいでしょう。
2022年10月にルネッサの25年ルールが解禁されたことにより、ルネッサの値動きについて興味がある方もいるでしょう。希少性が高まり市場価値が上昇する可能性があります。 この記事では、25年ルールによる今後の値動きや、ルネッサの魅力などを紹介します。 2022年10月にルネッサが25年ルール解禁! ルネッサは、1997年〜2001年まで日産が販売していたステーションワゴンです。2022年10月に製造から25年経過したため、アメリカの25年ルールが適用されるようになり、アメリカでの輸入が可能となりました。 アメリカの公共交通機関が発達していない地域では、クルマは生活の必需品として欠かせません。また、日本車は故障しにくいイメージがあるほか古いクルマに対して重税しないため、低年式でも需要があります。 25年ルールの解禁により、アメリカがルネッサを輸入すると、国内の中古車価格に影響を与えるでしょう。 そもそも25年ルールとは? 25年ルールとは、アメリカの自動車輸入に関する制度のことです。本来、アメリカが日本車を輸入するには、米国の安全基準や排ガス規制などを満たす必要があります。 しかし、製造から25年以上経過したクルマはクラシックカーとして認定され、安全基準や排ガス規制を満たす必要がありません。つまり、製造から25年以上経過しているルネッサを、アメリカは日本仕様のまま輸入できます。 ▼アメリカの25年ルールについては、以下の記事で詳しく紹介しています。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でルネッサは値上がりする? 25年ルールの解禁により、国内でのルネッサの中古車価格に影響があることが見込まれています。仮にアメリカがルネッサを輸入した場合、国内での希少価値が高まるため、中古車価格が値上がりする可能性が考えられます。 ただし、中古車価格は需要と供給のバランスやクルマ状態などさまざまな要因で変動するため、必ずしも値上がりするとは限りません。たとえば、ボディの損傷が多かったり故障箇所が多かったりすると、高値がつかないでしょう。 とはいえ、アメリカでは走行性能に異常がなければ、低年式なクルマでも需要があります。売却を検討している場合は市場の動向に注目し、ベストな時期に売却しましょう。 25年ルールが解禁されたルネッサの魅力 ルネッサは、マルチアメニティービークル(MAV)とも呼ばれており、多彩な機能と広い室内空間が魅力のクルマです。 乗車定員は5人でありながら室内空間は2,100mmと広く、ロングホイールベースの活用により居住空間の拡大を実現しています。他のステーションワゴンより全高を高く設計していることも、室内空間が広い理由の1つです。 また、2列目のシートを「前方に270mm」「後方に300mm」移動が可能です。 たとえば、前にスライドすればラゲッジスペースを広くできて、後ろにスライドすればリムジン並みのスペースを確保できます。このように、乗車人数や荷物の量に応じて最適な室内空間をつくり出すことが可能です。 当時は、ルネッサのように自由に室内空間をつくれるクルマがなかったため、乗客の快適性と利便性により注目を集めました。また、遮音対策により静粛性が高いため、長時間でも快適に運転できます。 ルネッサは多様なニーズに対応できる万能車として、家族旅行や日常の買い物、さらにはビジネスシーンにおいて活躍しました。 ルネッサ以外で2022年に25年ルールが解禁された車種一覧 ルネッサ以外で、2022年に25年ルールが解禁された車種は以下のとおりです。 ・2代目 センチュリー:4月2代目センチュリーは、1997年〜2017年までトヨタで生産された最高級乗用車で、デビューから30年を経て初めてフルモデルチェンジが行われました。アイデンティティである重圧なスタイリングを継承しつつ、機構面では30年分のアップデートが行われています。 ・ハイエースレジアス:4月ハイエースレジアスは、1997年〜1999年までトヨタで生産されたセミボンネットワンボックスカーです。標準モデルに加えて、スポーティモデルも設定されています。 ・ローレルC35型:6月ローレルC35型は、1997年〜2003年まで日産で生産された4ドアハードトップです。先代のC34型よりCピラーの傾斜を大きくし、躍動感を強調しています。スカイライン R33のトランスミッションやシルビアのエンジンを流用した改造車も出回っているようです。 ・アリスト160系:8月アリスト160系は、1997年〜2005年までトヨタで生産されたラグジュアリースポーツセダンです。クラウンマジェスタの姉妹車であり、ハイパフォーマンスなターボエンジンや四輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用するなど、スポーツカーらしい装備に仕上がっています。 ・シビックタイプR EK9型:8月シビックタイプR EK9型は、1997年〜2001年にホンダで生産されたスポーツカーです。NSXタイプRやインテグラタイプRに続き、タイプRシリーズの第3弾として登場しました。 ・トルネオ:9月トルネオは、1997年〜2002年までホンダで生産された4ドアセダンです。6代目アコードの姉妹車であり、高水準な環境保全性能とクルマを操る楽しさを当時の最先端技術で実現しています。日本の道路や駐車場に適したサイズでありながら、積載量が多いという特徴があります。 まとめ マルチアメニティビークルとして呼ばれていたルネッサは、2022年10月に25年ルールが解禁されました。 アメリカに輸入されると、国内での希少価値が高まる可能性があり、中古車価格が値上がりするかもしれません。ルネッサの売却を検討している場合は、今後の値動きに注目しましょう。 なお、ルネッサは製造から25年経過しているため、旧車カテゴリーに分類されます。少しでも高く売却したい場合は、旧車の価値を適正に評価できる業者に相談しましょう。
ランエボの愛称でファンから親しまれているランサーエボリューションは、世界ラリー選手権のWRCで輝かしい成績を残したモデルです。なかでも、第2世代に該当するランエボⅤは、三菱初となる「マニュファクチャラーズタイトル」を獲得しています。 25年ルールの解禁により、ランエボⅤの中古車価格が値上がりするのか調べている方もいるでしょう。この記事では、25年ルール解禁による今後の値動きや、ランエボⅤの魅力などについて紹介します。 2023年1月にランエボⅤが25年ルール解禁! 2023年1月にランエボⅤの25年ルールが解禁されました。ランエボVは、1998年1月に三菱自動車が販売したセダン型のスポーツカーで、世界ラリーWRCトップカテゴリーの「グループA」で活躍するために開発されたモデルです。 グループAは改造の制限が厳しかったものの、改造範囲が広いWRカー規定の車輌を圧倒しました。また、WRCの強力なライバルに対抗するため、ボディのワイド化が行われランエボ初の3ナンバーとなりました。 走りに特化したランエボVは海外でも人気があるため、WRCファンやアメリカの旧車ファンにとって、25年ルール解禁は待望の瞬間だったことでしょう。 そもそも25年ルールとは? 25年ルールとは、アメリカのクラシックカー登録制度のことです。本来、一定の安全基準や排ガス性能などの規定を満たしている日本車しかアメリカには輸入できません。 ただし、25年以上経過した日本車は25年ルールによりクラシックカーとして扱われるため、規定を満たしていなくてもアメリカに輸入できます。つまり、製造から25年以上経過したランエボⅤはハンドルの位置を含め、アメリカのさまざまな基準を満たしていなくても、改造を施すことなくアメリカへの流通が可能となります。 なお、25年ルールは並行輸入の全面禁止を緩和する措置として、1988年に導入されました。 ▼25年ルールについて詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。アメリカ「25年ルール」とは?名車の中古相場が急騰するしくみ 25年ルール解禁でランエボⅤは値上がりする? 25年ルールの解禁により、国内でのランエボⅤの中古車価格が高騰する可能性があります。ランエボⅤは希少価値が高いクルマであり、国内での中古車価格も高値で推移しています。 25年ルールによりアメリカがランエボⅤを輸入すると国内での希少価値がより高まるため、中古車価格はさらに高騰するでしょう。 ただし、中古車価格はさまざまな要因に左右されるため、必ずしも高騰するとは限りません。たとえば、トレンドやスポーツカーに対する世間の印象などの影響で需要と供給のバランスが変化し、高騰しない可能性があります。 とはいえ、ランエボⅤは世界中で人気があるクルマです。走行性能に問題がなく状態がよければ、25年ルールにより高騰しなかったとしても高額で売却できるケースが多いでしょう。 25年ルールが解禁されたランエボⅤの魅力 ランエボⅤはWRCの強力なライバルに対抗するため、先代の弱点が改良されたモデルです。まず、オーバーフェンダーを備えて全幅を1,690mmから1,770mmまで拡幅しました。 全幅が広くなったことにより、タイヤサイズが205/50R16から225/45R17に変更されたため、走行性能とブレーキ性能が向上しています。 また、エンジンの最高出力は先代モデルと同様に280psであるものの、以下の改良により最大トルクを36.0kg・mから38.0kg・mまで引き上げています。 ・タービンノズルの面積を拡大・従来よりも大容量のインタークーラーを採用・ピストンの軽量化 最大トルクの向上により、低回転でも高い加速性能を実現しました。大型リヤスポイラーには、角度を4段階に変更できる「迎角調整式」を採用しており、走行シチュエーションに応じて調整できます。 ランエボⅤはこれらの改良により、三菱初となるマニュファクチャラーズタイトルを獲得しています。 ランエボⅤ以外で2023年に25年ルールが解禁された車種一覧 ランエボⅤ以外に、以下のクルマも2023年に25年ルールが解禁されています。 【ランクル100:1月】ランクル100は、1998年〜2007年まで販売されたトヨタのクロスカントリー車です。ランクル80の後継車として生産され、優れたオンロードとオフロード性能に加えて、高級感のある内装で多くの人々に支持されました。 【スカイライン R34:5月】スカイライン R34は、1998年〜2001年まで販売された日産のスポーツカーです。走行性能が高く強力なエンジンを搭載しており、スポーツカーファンから熱く支持されました。 【アルテッツァ:10月】アルテッツァは、1995年〜2005年までトヨタで販売された小型のFRセダンです。操る楽しさを感じられるクルマとして、多くのファンに支持されました。 【ジムニーJB23:10月】ジムニーJB23は、1998年〜2018年まで販売されたスズキのオフロード四輪駆動車です。軽自動車のため、大型SUVでは苦労しそうな狭い悪路でも運転しやすい点に魅力があります。 【レガシィBE型:12月】レガシィBE型は、1998年〜2003年まで販売されたスバルのスポーツセダンです。レガシィ最後の5ナンバーサイズとして、国内での人気を博しました。 まとめ 世界ラリーで大活躍したランエボⅤは、2023年1月に25年ルールが解禁されました。25年ルールにより、国内での高騰が予想されるため、売却を検討している場合は今後の値動きに注目しましょう。 売却する際は、2023年1月以前の相場と比較して売却時期を見極めてください。少しでも高く売却したい場合は、旧車を適正に評価してくれる業者に相談することをおすすめします。
トヨタ アリストは、1991年10月~2004年12月まで2世代にわたり販売されたラグジュアリースポーツセダンです。シンプルでありながら存在感があるエクステリアデザインや質感の高いインテリア、高性能エンジンを搭載するアリストは、販売終了後も高値で取引されていました。今回は、アリストがどのような車だったのか、現在の中古車事情とあわせて解説します。アリストの売却時期を検討している方は参考にしてみてください。 アリストとは トヨタ アリスト(ARISTO)は、1991年10月~2004年12月まで2世代にわたり販売されたラグジュアリースポーツセダンです。 1991年10月~1997年8月まで販売されていた初代アリストは、トヨタ高級セダン「クラウンマジェスタ」と基本シャシーを共有するスポーツセダンとなっています。デザインは、ジウジアーロ主宰のイタルデザインによるもので、横長のヘッドライトやリアコンビランプが特徴です。また、空気抵抗値(Cd値)が0.30を達成していることもトピックといえるでしょう。 搭載エンジンのラインナップは、230PSを発生する3.0L直列6気筒自然吸気(2JZ-GE型)と280PSを発生する3.0L直列6気筒ツインターボ付(2JZ-GTE)の2種類。グレードは、自然吸気エンジンが「3.0Q」、ツインターボエンジンが「3.0V」です。トランスミッションは4速オートマチックのみの設定となっています。 1992年10月には、セルシオにも搭載される4.0LのV型8気筒エンジンに4WDを組み合わせた「4.0Z i-Four」を追加。1993年に北米で展開しているレクサスブランドの「GS」として販売を開始しました。 1997年8月に2代目へフルモデルチェンジします。デザインは、初代アリストの造形を受け継いだシンプルなスタイリングで、ヘッドライトやリアコンビランプが4灯タイプになりました。インテリアは、ソフトパッドやレザーシートなどを採用し、上質感ある空間となっています。 エンジンおよびグレードは、230PSを発生させる3.0L直列6気筒のVVT-iの「S300」、280PSを発生させる3.0L直列6気筒ツインターボの「V300」の2種類です。V300のツインターボエンジン(2JZ-GTE)は、トヨタのスポーツカーであるスープラと同じものを搭載しています。2代目アリストのツインターボエンジン搭載モデルは、4ドアのスープラとも言えるスポーツセダンで、生産が終了した現在でも人気です。トランスミッションは、4速ATのみとなっています。 2000年7月に実施されたマイナーチェンジでは、フロントグリル、16インチアルミホイール、リヤコンビネーションランプなどのデザインを変更し、メータークラスターの色も変わりました。また、S300のトランスミッションは、ステアシフトマチック付5速ATになりました。さらに、本革シート&本木目ステアリングホイール、本木目ドアパネル、オートレベリング機能付ディスチャージヘッドランプなどを装備した「ウォールナットパッケージ」がS300に新設定されています。 スープラと同じエンジンをグレードを用意していたスポーツセダンの2代目アリストは、2004年12月まで販売されました。 アリストの価格は下がっていく!? アリストは、2022年3月時点の中古車平均価格が109万6,000円、初代アリストの中古車価格が約80万円~約250万円、2代目アリストの中古車価格が約20万円~約250万円でした。価格の推移を見てみると、時間が経過しても価格が横ばい、または値上がりが続いていたことがわかります。 スポーツカーであるために、一概に「値下がりする」とはいえませんが、中古車市場に変化が訪れようとしています。少なからず影響を受ける可能性は否めません。中古車市場の実態については、次で詳しく説明します。 アリストはもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」でアリストの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすいアリストの特徴 価格が高くなりやすいアリストは、メンテナンスが行き届いている車両、V8エンジンや直列6気筒ツインターボエンジンを搭載している車です。ここからは、これらの車両が高値になる理由を詳しく解説します。 こまめにメンテナンスをしている メンテナンスが行き届いている車両は、売却時の価格が高くなりやすいです。ボディやホイールなどの外装、シートやインテリアパネルなどの内装をきれいな状態にしておくと、高い評価となるため、売却額も高くなります。 また、エンジンやトランスミッション、サスペンションやタイヤなど機械系のコンディションが良好で、いつでも動かせる状態になっていると、市場に出す前の修理や手入れの必要がないため、買取額が高くなることがあります。 こまめなメンテナンスをしておけば、車を良い状態に保てるだけではなく、売るときにも高く評価されるため、定期的な点検や手入れをしておきましょう。 V8エンジンを搭載した「初代アリスト」 初代アリストの4.0LのV型8気筒エンジンを搭載した「4.0Z i-Four」は、走行性能を求めるユーザーから支持を得ており、高値で推移しています。 初代セルシオ/レクサス LSやクラウンマジェスタなどの高級車にも搭載されていたV型8気筒「1UZ-FE型」エンジンは、静粛性が高く、パワーがあることから、時間が経過した今でも人気があります。 エンジンスペックは、最高出力260PS(191kW)/5,400rpm、最大トルク36.0kgm(353Nm)/4,600rpmで、スムーズな加速や振動の少なさが特徴です。 全域でトルクフルなエンジンを搭載した「2代目アリスト」 2代目アリストには、トヨタのスポーツカー「80スープラ」にも採用されていた3.0L直列6気筒ツインターボエンジンを搭載する「V300」をラインナップしていました。 V300の直列6気筒ツインターボエンジン「2JZ-GTE」は、最高出力280PS(206kW)/5,600rpm、最大トルク46.0kgm(451Nm)/3,600rpm。優れた加速性能を発揮するエンジンにより、2代目アリストは国産車最速セダンの異名を持ちます。国内が問わず人気がある「2JZ-GTE」は、エンジンそのものに価値があることから、高い価格になりやすいのです。
軽オフロード車として人気のあるスズキ・ジムニー。21世紀になっても変わらない基本コンセプトは多くの人を魅了しています。そんなジムニーの中古車価格が気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は歴代ジムニー中古価格とその魅力を詳しく解説します。 ジムニーとは スズキ(鈴木自動車工業)が1970年より生産・販売している軽オフロード車です。シャーシはラダーフレームを採用し、足回りはリジットアクスルと大型タイヤを装備しています。軽量なボディと相まって抜群の走破性能を発揮します。 ジムニーの価格は下がっていく!? ジムニーは、希少なモデルで100万円を越える値段がつけられていた時期がありました。しかし、中古車市場の変化によってこれ以上値上がりしないのではないかといわれています。 ジムニーはもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」でジムニーの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。ジムニーの売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすいジムニーの特徴 続いて、価格が高くなりやすいジムニーの特徴やグレードを紹介します。 こまめにメンテナンスしている ジムニーの命とも言えるラダーフレームの腐食対策がどれだけなされているかが重要です。外観はきれいでも、この骨格をなしているラダーフレームが腐食・損耗していると売却価格に影響します。特に山岳地帯での走行距離が多く、降雪地帯での使用が長いクルマは注意が必要です。 プロペラシャフトは耐久力がないため点検が必要です。ミッションもシンクロナイザーが良く減るので注意が必要です。 エンジン廻りは2サイクルは燃焼温度が高いため、オーバーヒートしやすく、オーバーヒートするとエンジンヘッドが大きく歪む傾向があります。その結果、ガスケットからの水漏れ圧縮漏れの原因になります。 3代目はエキゾーストマニホールドの耐久力が弱く、割れる事があります。 最上級グレードXC 3代目ジムニーJB23 XCには、外装にLEDヘッドランプ、マルチリフレクターフォグランプ、電動格納式ドアミラー、全面UVカットガラス、ルーフレールなどを装備しています。内装にはリヤシート用のヘッドレストが装備されています。最上級グレードだけあって、高価買取をしている販売点が多くみられます。 損傷が少ない オフロードで使い込むとフレームや足回りに細かな傷が多数つく場合があります。そのため、下回りの損傷が少ない状態のジムニーは価値が高くなります。
トヨタの人気車種でファンも多いトヨタ86。登場してから2ドアクーペとしては異例の大ヒットを記録しました。そんな86の中古車価格について気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、最新の中古車市場の事情を踏まえて86の価格変動について解説します。 86とは 現行の86は2012年にスバルと共同開発され、エンジンは水平対向エンジン、駆動方式はFRを採用したことで注目を集めました。走る楽しさを追求したライトウェイトスポーツカーで低価格、コンパクトを実現した唯一無二の車です。 86の価格はどう変動していく? 86の平均中古車価格は、徐々に高騰していました。2020年の8月が207万円なのに対し、2022年2月時点では214万円でした。しかし、今後は中古車市場全体の値下がりが予想されるため、さらなる高騰は見込めないと言われています。 86はもう値上がりしないって本当? 所謂「中古車バブル」で86の価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、中古車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。86の売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすい86の特徴 さらなる価格高騰が見込めない中で、どのような86が高く評価されやすいのでしょうか。高値がつきやすい86の特徴について解説します。 こまめにメンテナンスをしている こまめにメンテナンスしている86は価格が高くなりやすいです。10年以上前のクルマであるため、メンテナンスをしているかどうかで大きな差が付きます。売却を考えている場合はメンテナンスをこまめに行いましょう。 事故車・水没車ではない どんなに外装や内装がきれいでメンテナンスが行き届いていても、修復歴があると買取価格が大幅に下がってしまいます。逆に言うと、事故を起こしたことがなければ高い評価を受ける下地があるということです。売却を検討している場合は、十分に事故に気をつけて走行しましょう。 ディーラーオプションのカスタム装着車 86はスポーツカーという特性上、カスタムパーツが高査定につながります。特にディーラーオプションと呼ばれるトヨタ系メーカー、TOM'S、TRD、モデリスタなどのパーツをつけている車は高額査定につながりやすいです。
ホンダのFFスポーツモデルであり、NSXに続く「タイプR」第2弾として1995年に登場したインテグラタイプR。そんなインテグラタイプRの中古価格は今後どのように変化していくのでしょうか。今回は、インテグラタイプRの特徴を紹介するとともに、現在の中古車事情について解説します。インテグラタイプRの売却を検討している方は参考にしてみてください。 インテグラ タイプRとは ホンダ インテグラタイプR(INTEGRA TYPE R)は、1995年10月に発表されたインテグラのスポーツモデルで、ホンダのフラッグシップスポーツカーNSXに次ぐ「タイプR」第2弾として登場しました。 エンジンは、究極とも言えるチューニングが施された1.8LのDOHC直列4気筒自然吸気エンジン(B18C型)で、最高出力200PS/8,000rpmを達成。ピストンスピードは当時のF1を超えるほどで、エンジン回転の"ツキ"は痛快そのものでした。また、インテグラタイプRは、従来のFFでは想像できないほどのフロントの回頭性の良さも特徴となっています。 1998年1月には、インテグラタイプR 98 specが販売されました。98 specは、エンジンのトルクアップと運動性能のアップをした正常進化モデルです。エンジンには、高出力を実現したB18C型に完全等長のステンレスパイプエキゾーストマニホールドを採用。排気慣性の効果をより高め「よく吸い込み、よく燃やし、よく吐き出す」自然吸気エンジンとなりました。 これにより、最大トルクを発生する6,000rpm付近において約1kgmトルクを高め、約10馬力のパワーアップをしています。また、ブレーキのディスクローターサイズをフロントで14インチから15インチへ、リアで13インチから14インチへサイズアップしました。タイヤは、前後195/55R15から215/45ZR16へインチアップしています。同時にリアロアアームパフォーマンスロッドの板厚アップなどボディ強化を行いました。 また、サスペンションセッティングを煮詰め、応答性や追従性を向上しています。 2001年7月には2代目インテグラタイプRがデビューしました。2代目インテグラタイプRの2.0L直列4気筒i-VTEC(K20A型)エンジンは、ベースモデルの160PS対し、220PSへパワーアップされています。トランスミッションは、新開発の超軽量鍛造フライホイールを採用したクロスレシオの6速MTを組み合わせています。 また、ボディの強化、専用チューニングサスペンション、専用チューニングが施されたブレンボ製フロントブレーキを装備し、優れた運動性能を実現しました。 2004年9月には、新しい形状のフロントヘッドライトや前後バンパーなどを採用したエクステリア、大径4連ホワイトメーターなどを装備したインテリアへ変更しました。走行性能は、サスペンション取り付け部を中心に改良を実施してボディ剛性を高め、直進安定性とスタビリティを向上。操作性と応答性に優れたステアリングフィールを実現しています。 2代目は、2007年2月まで販売されインテグラタイプRの歴史に幕を閉じました。 インテグラ タイプRの価格は下がっていく!? 初代インテグラタイプRは、約150万円~約400万円、2代目インテグラタイプRは、車両の状態が良ければ300万円ほどになることもありました。しかし、中古車市場に訪れる変化により今後も継続して高騰していくのか、雲行きが怪しい状態です。詳しくは次で説明します。 インテグラ タイプRはもう値上がりしない? 所謂「旧車バブル」でインテグラタイプRの価格は高騰していました。しかし、そのバブルが崩壊するのも間もなくと言われています。新型コロナウイルスの蔓延による外出の自粛で、旧車や腕時計、骨董品など、目で見るだけでも楽しめるものにお金をつかう方が増えました。この消費行動の変化が、旧車の価格高騰にも大きな影響を与えたと言われています。しかし、昨今では外出の自粛要請も緩和されて人々の生活は元に戻りつつあり、コロナ禍で価格が高騰したものがどんどん値下がる可能性があります。事実、アメリカの中古車販売大手の「カーバナ(Carvana)」の株価は、新型コロナウイルス流行初期に比べて99%も下落しました。(※2022年12月時点)日本にとっても決して対岸の火事とは言えません。売却をご検討されているのであれば、値下がり前の今がチャンスです。 価格が高くなりやすいインテグラ タイプRの特徴 価格が高くなりやすいインテグラタイプRは、メンテナンスが行き届いていて、希少価値が高い低走行・ノーマル状態の初代モデルです。ここからは、価格が高くなる理由を詳しく解説します。 こまめにメンテナンスをしている こまめにメンテナンスされているインテグラタイプRは価格が高くなりやすいです。ボディの塗装状態やホイールなどの外装、シートやインテリアパネルなどの内装、優れたパフォーマンスを発揮するエンジンやトランスミッションなどの機械系の状態が良く、いつでも動かせる状態になっていると、より高い価格で買取されるでしょう。 希少価値が高い低走行でノーマルの「初代インテグラ タイプR(DC2、DB8)」 走行距離が短く、ノーマル状態に近いインテグラタイプRは、希少価値が高いため、価格が高くなりやすいでしょう。特に初代インテグラタイプR(DC2型/DB8型)は、高性能エンジンの価値や運転の楽しさが再評価され、今でも高値になりやすいです。また、今後は状態が良いノーマルの初代インテグラタイプRの台数は減少する一方であることから、さらに値段が上がる可能性があるでしょう。 ボディカラーがチャンピオンシップホワイト ボディカラーは、ホンダのタイプRシリーズのイメージカラーでもあるチャンピオンシップホワイトが人気です。そのため、チャンピオンシップホワイトのインテグラタイプRは、価格が高くなりやすいでしょう。 一般的な車の人気カラーは、ホワイト系やブラック系です。チャンピオンシップホワイトは、一般的な人気ボディカラーであると同時に、ホンダのスポーツモデルの象徴であるため、中古車市場で高く評価されていると言えます。