DR30 スカイライン FJ20型 DOHC インタークーラー付きターボエンジンの紹介です。
DR30 スカイラインの慌ただしい歴史を簡単に紹介します。
まずは1983年2月に、ターボ化されたスカイラインRSターボが発売されます。このエンジンは、最高出力190ps/6400rpm、最大トルクは23.0kgm/4800rpmを発揮します。
当時は4バルブのDOHCターボが存在しませんでした。したがって、DR30 スカイラインがリッター100psに近い4バルブDOHCターボを搭載したことは、関係者の間で大きな衝撃となりました。
こちらのエンジンはインタークーラーのパイピングがありますので後期型になります。
1983年8月にはマイナーチェンジにより後期型となり、いわゆる鉄仮面と呼ばれる細長いヘッドライトとラジエーターグリルレスのフロントフェイスになります。
さらに1984年2月にはインタークーラーが追加され、最高出力はついにリッター100psを超える205ps/6400rpm、最大トルク25.0kgm/4400rpmに到達します。
フロント左下のエプロンにインタークーラーの冷却用開口部が設けられました。
1985年8月にフルモデルチェンジによりR31 スカイライン移行し、FJ20型の歴史もここで幕を閉じます。
DR30 スカイラインの歴史を振り返ると、後期型になってからインタークーラーが搭載されるまでに半年という期間があったことがわかります。
つまり、世間でいわれている鉄仮面=インタークーラー付きターボという話しは、厳密には間違っていることになります。因みに、西部警察のDR30 スカイラインは鉄仮面ではなく前期モデルです。
[ライター/旧車王編集部]